高校生が『自習するスペースがない!』から始まった学生プロジェクト。地域の店舗や企業のスペースの空いている時間を学生に提供することで街に高校生の居場所を作り新しい人流、交流、価値を生み出すことを目的としています。
STUily×福山シティFC🌹〜フィールドスタディ職業体験〜
7月2日VSバレイン下関戦の運営に向けて最終ミーティングが行われました! 普段は入ることが出来ない、福山シティFCの事務所にお邪魔させていただき 緊張とわくわくでいっぱいでしたが、当日の役割などが確認でき良いミーティングになりました!! ちなみに第一回のキックオフミーティングはこちらになります⬇️ 7月2日のホーム戦では、観客目標は5000人を目指しています🌹 その最高な瞬間を共に共有出来れば、かけがえのない体験になること間違いなし!! 是非当日は楽しみにしてください😆
こんにちは! STUilyプロジェクトマネージャーの隅田です! STUily動画制作ワークショップイベントで作成した動画が完成しました👏 福山市内に7店舗のships(提携店)があります! 自習スペースや学校間を超えた繋がりの場としても活用されています! その他にもmi-na-to(サークル)を通じて福山の企業の方とも繋がることで、学生の視野を広げることが出来ます! 各shipsの紹介はこちらから⬇️
本日デニム部が始動しました👏 デニムの生産量日本一の福山デニムを使いSTUilyのオリジナルグッズを作りました👖 今回のイベントは学生運営委員の中根さんが企画し、事前準備も行ってくれました👏 ▫️主催 一般社団法人ふくやま社中 ▫️協力 篠原テキスタイル株式会社 福山エビス印刷株式会社
高校生がビジネス情報の表紙を飾りました 6月1日号のビジネス情報の表紙に福山生徒会連合 初代総長の横田さんが掲載されています。高校生が表紙に抜擢されたのは初めてだそうです 第1代総長 広島県立福山明王台高等学校 生徒会長 横田 夕惺さん 生徒会サミットで明王台高校が提案した『生徒会連合発足』という案を有志が再度集結してこの発足まできちんと形にしました。 この数ヶ月で、試験期間も挟み、忙しいなか各学校の生徒会メンバーが集まり、学校から承認を得られる組織にする為に、体制図や規約、申請書や年間スケジュールなど全て生徒が計画し、作成しました。 現在は、来週は生徒会連合メンバ
「ブログリーダー」を活用して、stuilyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。