観てきました。 いま大騒動渦中の永野芽郁ちゃん。 私は田中圭も永野芽郁もいわゆる フラットな感情だったんですが 度を越えたバッシングには ちょっとうんざりしています。 怒っていいのは田中圭と永野芽郁の家族だけ スポンサーとか仕事上のことは知らんがな It's not you...
日々思ったこと、本や映画の感想やアニメなど趣味の話を脈絡なく綴っています。 良かったらお付き合いくださいませ。
観てきました。 リア充で成績優秀、仲間にも恵まれ 充実した日々を過ごす高校生の 矢口八虎(やぐち やとら)。 無駄を嫌い省エネ最短距離で 世渡り上手に生きてきた。 だけど心はいつも空虚だった。 そんなある日、美術室で一枚の絵に心奪われる。 その衝撃は八虎を駆り立て、 「好き...
キテレツみたいに言ってみた。 とうとう私も感染してしまいました。 コロナ禍も1年前に旦那が感染したときにも 大丈夫だったので、ひょっとして私 コロナにかからないんじゃないかと 慢心していたんですが、完全に慢心でした。 1日目。 朝、何やら喉がイガイガしつつも平熱。 喉がいが...
観てきました。 「飛んで埼玉」の監督と脚本家が再び タッグを組んだ作品です。 コロナ化の日本。 内閣内でクラスターが発生し、総理大臣が死亡。 そこで政府はAIホログラムで歴史上の偉人たちを 復活させて、1年間限定の最強ドリームチーム 内閣を発足させる。 ギャグセンが私のツボ...
アフロ頭で有名な稲垣さんの本 「魂の退社」の中で知った言葉があります。 それは古代インド人は人生を4段階に分けて 考えていたということ。その4つとは、 「学生期(がくしょうき)」 学ぶことで成長する時期 「家住期(かじゅうき)」 仕事や家庭で頑張る時期 「林住期(りんじ...
「ブログリーダー」を活用して、みりんさんをフォローしませんか?
観てきました。 いま大騒動渦中の永野芽郁ちゃん。 私は田中圭も永野芽郁もいわゆる フラットな感情だったんですが 度を越えたバッシングには ちょっとうんざりしています。 怒っていいのは田中圭と永野芽郁の家族だけ スポンサーとか仕事上のことは知らんがな It's not you...
このブログを訪れてくださっている方は ご存じ(?)だと思いますが、 私が現在ハマっているタイ人女優2人FreenBecky。 3月に日本でファンミがあったときに撮影されたものです。 2人の浴衣、更に半てん姿が見られます。貴重です。 Freenbecky in Osaka J...
1990年に刊行された氷室冴子さんの エッセイ本が復刊されたので読んでみました。 「赤毛のアン」や「秘密の花園」といった 外国の女性作家が書いた小説についての エッセイ集になります。 この本で取り上げている外国少女文学を 私は一冊も読んだことがないので 純粋に氷室冴子さんの...
一昨日から熱は無いのに喉が痛くて 市販薬を飲んで家に引きこもっていたんですが 今朝起きたら完ぺきな風邪になっていました。 それにしても喉が痛くなった前日は 誰にも会わず家にいたのに 私の風邪は一体どこから? しかも病院へ行こうとしたら 今日は祝日だった!! 私が体調不良にな...
流行りの曲にうとくなって幾星霜。 20代まではカラオケなどで年上の人が 流行りの曲を知らなかったりすると 嫌でも耳に入ってくるのに知らないなんてある? と、内心驚いていたけど 今になってみるとあるわーと納得。 そもそも若者に流行ってるTikTokも インスタも面倒でやってな...
沢野ひとしさんの名前は知っていましたが 本を読むのは初めて。 椎名誠さんの本によく出てきていて あやしい探検隊のメンバーで 本の挿絵なども担当している、 ということぐらい。 でも私が持ってる椎名誠さんの本は 1999年のもの。情報も古かろう。 そういえば現在はおいくつなんだ...
アマプラで配信されていたのを観ました。 こちらは2021年に公開された映画です。 個人的に恋愛映画はあまり観ないんですが 夫がこの映画が好きで1回観てと 大プッシュがあったのと 現在も大ヒット公開中の「ファーストキス」と 同じ脚本家の坂元さんの映画なんですが やっぱり苦手な...
北大路公子さんのエッセイは おおらかでゆるくて自分のダメさ加減に 嫌気がさしても公子さんもいるしって勝手に 許されてるような感じがして好きなんです。 この本は公子さんのお父さんが亡くなって お墓をどうしようと右往左往する日記です。 それにしてもお父さんが亡くなられたのが 1...
Xで流れてきた画像にときめきすぎて どうしても一言言わずにおれんかったん。 Freenかっこよ!! かっこいい女性ってときめきますよね。 プリンセスを守るナイト。 もうこんなんファンの妄想の世界じゃん。 それを公式でやってくれるありがたさ。 タイってすごい。 Officia...
読みました。 現在の光浦さんは53歳。 そして未だカナダに留学中です。 こちらのエッセイにはカナダに行く前までの 日々が綴られています。 先日カナダから一時帰国した光浦さんを テレビで見たんですが、 トゲトゲした鎧が無くなって 柔らかで自然体で生きている印象を受けました。 ...
こちらは1977年刊行された有吉佐和子の小説です。 かなり古いですが、2011年に復刊されてから じわじわと人気になり現在60万部越えのベストセラーに。 この本が人気なのは知っていましたが、 有吉佐和子を読むのは初めて。 阿川佐和子と名前が似てるな、 くらいの認識しかありま...
そうなんですよ。 いまFreenBeckyが2度目の来日中。 そして昨日行われた東京ガールズコレクションに登場! FB AT TOKYO GIRLS COLLECTION#FreenBeckyTGC 画質があまりよくないのが残念ですがすごい! 嬉しい! Freenに前髪あっ...
観てきました。 結婚して15年になるカンナは、ある日、 夫の駈(かける)を事故で失ってしまう。 いつしか夫婦生活はすれ違っていて、 離婚話も出ていたが別れは思いがけなかった。 あることから15年前にタイムリープし 夫になる前の若き駈と恋に落ちる。 そして駈が亡くならない未来...
観てきました。 こちらの作品は2024年にたった1館での 上映から始まり口コミで全国230館まで 広がりました。 ここで思い出されるのが 「カメラを止めるな!」です。 カメ止めも口コミで広がっただけあって 確かに面白かった。 侍タイムも口コミは★4、5ばかりだし、 きっと面...
観てきました! とても良かったです!! 私はすぐに期待値ハードルを上げてしまうので 事前に映画を観た人のコメントで 「これはミュージカル風のベルばらの MVだと思って観るといい」 という大胆な言葉を胸に観てきました。 というのも2017年に「はいからさんが通る」が アニメ映...
観てきました。 最近映画づいてます。 内容は、かつての恋人の娘(杏)の依頼で 五郎はフランスに向かう。そこで娘の祖父から 子どもの頃に飲んだスープをもう一度飲みたい と頼まれてスープの味を求めて韓国、長崎の 五島列島などあちこち飛び回るというもの。 そのようなストーリーは一...
観てきました。 最初は連続ドラマを見てたし、 まあ観てもいいかなーくらいにしか 思ってなかったんですが、年末に放送された スペシャルドラマ「グランメゾン東京」 がとても良かったので絶対行く! と行ってきました。 スペシャルドラマのラストめっちゃ 良くありませんでしたか? (...
角田光代さんの本を読みました。 最近角田さんが出されたエッセイの中で 特に好みでした! こちらはオレンジページで連載されている エッセイをまとめたものですが、 前回の「月夜の散歩」より今回の方が よりはじけてる印象を受けたんですが 私の気のせい体調のせいでしょうか。 とにか...
観てきました。 高校生の芦田愛菜ちゃんと その父親の阿部サダヲの身体の中で 働く細胞たちの活躍を描いた物語です。 身体内で働く細胞たち役者さんも豪華。 だけどメイクがすごすぎて すぐにはわからない方たちも多かった。 でもとにかく豪華だ! ということは伝わります。 感想として...
年末に掃除をしていて手に取った本。 掃除の手を止めて最後の方だけつい パラパラと読み始めてしまいました。 私は萩尾望都さんと竹宮恵子さんの漫画を ちゃんと読んだことがありません。 でも二人が大泉という場所で 一緒に住んでいたことは何となく知っていました。 ある日、本屋で竹宮...
ようやく企業や政府が重い腰を上げてくれました。 ・ANAが「カスハラ」マニュアル ・JR東日本グループ カスハラに対する方針 ・ 厚労省が法改正を検討 カスハラ対策 もうさ、ほんっと遅い!! だって、客がルールを逸脱していたり、 訳わかんない理屈で怒鳴られても 会社は「なる...
もう日本の季節が四季じゃなくなってますよね。 私の体感ではこんな感じ↓ 冬 → 初夏 → 春 → 梅雨 → 盛夏 → 晩秋 → 秋 → 冬 グラデーションがめちゃくちゃだよ。 さて。 最近、料理するときなどに聴いてるのが ポッドキャストの 「大久保佳代子とらぶぶらLOVE」...
またまた京都へ日帰り弾丸ツアーしてきました。 朝7時過ぎの新幹線に乗って 10時前には京阪宇治駅に。 無駄に早い! 宇治市はいま話題の紫式部ゆかりのまちとして 大々的に宣伝しています。 ユーフォニアムを手掛ける京都アニが作った 宇治市のPR動画がとにかく素晴らしいです↓ シ...
今クールの朝ドラ「虎に翼」が面白い。 なんて言いつつ、1週目は見逃してしまったのだけど。 (なので昨日やってた一週間分の再放送録画しました!) 2週目から見続けています。 まず、OPの米津玄師の曲も良い。 映像も良い感じ↓ 私は耳が遠いので、ここ2、3年はドラマを 見るとき...
なにやら忙しくてなかなか更新できませんでした。 世間はいろいろ賑やかだし気候も急に暖かくなるし。 遅くなりましたが一平ショックにも触れたかった! ほんと何やってくれてるんだよ一平さんよー。涙。 唐突ですが、私は同僚から 「ダンス・ダンス・ダンスール」 という漫画を借りてずっ...
苦手です。 特に洋服が捨てられない。 私は洋服に関して この服が着たい!という 確固たるポリシーが無いので 取捨選択が難しいのです。 ああ、子どもの頃は良かった。 どんなお気に入りの洋服だって 身体が成長して着られなくなったら 諦めるしかないんだから。 今は流行りとか考えな...
やっぱりクドカンのドラマは見ちゃうよねー。 同世代なのでドラマの細かいネタが 分かり過ぎて見てて楽しい。 ムッチ先輩もよいけど、 純子がめっちゃ好き。 今どきこんなに聖子ちゃんカットが 似合う女優さんがいるだなんて! サイドレイヤーの流れが完璧すぎて最高! 私も高校生になっ...
先日たまたま見た「一筆啓上」という番組。 13文字だけの手紙を頼りに 差出人と受取人が絆の強さを確かめ合うという番組。 そして今回は大久保さんといとうあさこさんでした。 同年代ということもあり2人共好きなんです。 (↑ 2/29まで見れます) 以下、見れなくなったとき用のネ...
本日、とうとう日経平均株価が平成元年の バブル期の最高値を更新しました。 とはいえ、バブル時のような 浮かれた景気の良さをあまり感じません。 物価は上がれど給料は上がらないし。 世の中は窃盗など不景気なニュースが 毎日のように流れてくる。 株価と世相の連動感が無くて不思議で...
「世界でいちばん透きとおった物語」 読みました。 急死したミステリ作家の父への複雑な感情、 女性編集者に対するほのかな恋心、 そして、 「世界でいちばん透きとおった物語」 という遺稿の謎。 予測不可能な衝撃のラストにあなたは── 以上、ざっとしたあらすじでした。 まず、タイ...
最近のニュースを見ていると 言った言わないやったやってないの ごった煮でもう何が何やら。 色々見てて思ったんですが そういう男性は、女性を2つに 分けているような気がします。 尊重する女性と雑に扱っていい女性と。 仕事仲間や家族は身内なので 人格を尊重する女グループに。 一...
内館牧子さんの「すぐ死ぬんだから」読みました。 78歳の忍ハナは、60代まではまったく 身の回りをかまわなかった。だがある日、 実年齢より上に見られて目が覚める。 「人は中身よりまず外見を磨かねば」と。 内館牧子さんの小説を読むのは初めて。 読みやすくて楽しめました。 主人...
能登地震災害の募金をしてきました。 たくさんの募金があるなかで 私が選んだのは赤十字。 SNSのXで東日本大震災にあわれた方が 赤十字の支援はありがたかったとの ポストを見て決めました。 ところが、赤十字だとクレジットカードでは 募金が出来ないのです。 他の募金では出来るの...
新年が明けました。 元旦から大きな災害が続いて 言葉を失ってしまいます。 そして日本に住んでいる限り 特に地震災害は他人事ではないので 本当に怖いです。 私に出来ることは募金をして いつも通りに過ごすことぐらい。 なのでこのブログもいつも通りでいきます。 さて、昨年購入して...
仕事も無事に納めて、年賀状も出してきました。 年々年賀状のやり取りも少なくなってきて、 とうとう今年は自分から出すのは3枚だけ。 みんな年賀状じまいして、ラインでの挨拶に 移行してしまうんだもの。 時代とはいえ、寂しいものです。 さて。 引き続き師走感がさほど感じられないま...
つい1週間前くらいまで暖かくて 今って10月でしょ? あと2週間で今年が終わるだなんて う、嘘だろ、信じられない。てか信じない。 と思ってたのに寒くなってきました。 少し年末感がします。 でもだからってあと1週間で年越しだなんて う、嘘だろ、信じられない。てか信じない。 あ...
「翔んで埼玉 2」観てきました。 前作が面白かったので2はどうか 心配と期待が半々でしたが、 心配ご無用でした。 なかなかの茶番ぶり。 今作も面白かったです! 実際、ギャグコメディー作品て 難しいと思うんですよ。 笑いどころが決め打ちされてるから ハマれば笑えるけど、多くの...