ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
米国株は正念場 抵抗線をテスト FOMC前にどうなる!?
この記事は20220427の米国株式マーケットの総括をしております. CPIは40年ぶりに未曾有のインフレであった結果からFRBは株価を捨ててインフレ対策をする可能性が高いとされています. 5月のFOMCで0.5bp以上の利上げとQTが見込まれており、相場は大きく動く可能性がありますね.
2022/04/27 23:38
米国株はCPIを通過,相場はもみ合い 今後の見通し
この記事は米国株マーケットの解説をしております. テクニカル分析をメインに,ニュースもまとめて今後の見通しを説明しております. 今後は大型株の決算と日銀会合とFOMCと雇用統計を控えております. 5月FOMCでは大幅利上げも予想されます. 相場を大きく動かす可能性があり,難しい局面が続くでしょう.
2022/04/17 20:10
【グルメ】味噌之達人 箕面本店 【味噌ラーメン】@大阪府箕面市
↓この記事をおすすめしたい人! 私ドクターコムギの独断と偏見にレートは3.7です!! 私の中では有名ラーメン屋の一蘭が3.5です. 早速一蘭越えですね笑 大阪府箕面市今宮にあるラーメン屋さんです. 北大阪信用金庫のすぐ隣 ...
2022/04/10 22:54
米国株おすすめ戦略・銘柄 雇用統計は予想通り 逆イールド発生 どうなる?
この記事は20220401の米国株マーケットを解説しています. 雇用統計は想定内で相場は反応せず,底打ち後調整入りしましたが出来高を伴わないマーケットは少し注意が必要かもしれません. 長短金利差の逆イールドが発生し,銀行株と融資が必要なGrowth株は弱いかもしれませんね. 是非ご覧ください.
2022/04/03 12:01
【投資初心者】海外証券会社の利点・欠点と種類【証券会社】
Twitterでアンケートを取りました. アンケートの結果は、 という結果になりました. 次のブログ記事に使うデータ取りたいんですけどご協力よろしくお願いします🧖 米国個別株買う時に売買手数料気にしてますか?? — コム ...
2022/03/28 23:11
20220326 米国株続伸 金利は上昇で今後の戦略は?おすすめ銘柄
20220326の相場解説です. 米国株は底打ちし上昇傾向ですね、しかし金利上昇傾向で出来高も先細りで少し危ない可能性があります. 来週の戦略を記事にかいています. またそんな中光るチャートも増えてきました、是非ご覧くださいませ!!
2022/03/26 21:33
資本主義であなたがなぜ漠然とした不安や不満を持つのか?その理由と対策
この記事では会社勤めをしており,漠然な不安や不満を持つ人に対して書いております. 資本主義の世界を知ると,会社と個人の利害が一致しないことがわかります. 正しいマインドセットを身に着ければ,会社への不満もなくなり次にあなたが何をすればよいのかわかるはずです. 是非ご覧くださいませ!!
2022/03/20 11:59
【米国株おすすめ 戦略・銘柄】202203018 FOMCは織り込み済み、予想通りで通過 相場は反転 テクや一般消費財セクターはつよい リスク管理の上買いを推奨【相場解説】
この記事では20220318の市場の振り返りを行っています. 3/16のFOMC会合は予想通りですでに市場は織り込み済みで、マーケットには買いが入っていますね. S&P500は出来高を伴って上昇しており大型株も上昇傾向ですね. しっかりしたリスク管理のもと、地合いが不安定ながら買ってもよい地合いでしょう.
2022/03/19 16:54
【米国株おすすめ 戦略・銘柄】20220312 停戦には至らず硬直状態 マーケットは保ちあい 3/15はFOMCも控え相場はさらに下落方向か 戦略は?【相場解説】
この記事では2022/3/11の米国株式マーケットを開設しております. 3月9日の急騰はだまし上げでしたね、再度下落しました.各指数は保ちあいを下抜けしそうな状態です. 来週はFOMCは控え利上げが予想されます.その中でも面白げなチャートもあります. チェックが必要ですね. 是非ご覧くださいませ!!
2022/03/12 16:46
【米国株おすすめ 戦略・銘柄】20220308 3回目の停戦交渉もまとまらず SOX指数はかなりやばい マーケットは厳しく前回安値に迫る【相場解説】
この記事では2022/03/07の米国株マーケットを振り返っています. 各指数はかなり厳しい状況であり、前回安値を下に抜けたら相場状況はかなり厳しい、正念場である. SOX指数は下抜け、半導体も危ない.農産物や金属は買い. 是非御一読ください.
2022/03/08 23:11
【米国株おすすめ 戦略・銘柄】20220304 ロシア・ウクライナ戦 2回目の停戦交渉もまとまらず 原発火災もありマーケットは正念場【相場解説】
この記事では20220303の相場の解説をしております. ウクライナとロシアの2回目の停戦交渉は話がまとまらず、ロシアが原発を攻撃するなどマーケットは混乱し雰囲気は一変、リスクオフになった可能性があります.今は株は静観、コモディティーが安全でしょう.
2022/03/04 23:00
【米国株おすすめ 戦略・銘柄】20220301 ロシア・ウクライナ戦争継続 停戦交渉はまとまらず マーケットは保ちあい【相場解説】
この記事では20220228の米国株マーケットを解説しています. 開戦により景気衰退が予想され、インフレリスク低下の可能性が示唆されGrowthやテクノロジー銘柄を中心に買い戻されています. コモディティーも貴金属と農業産物は再度上げてきました. 面白いチャートの銘柄が増えてきました、是非ご覧くださいませ.
2022/03/01 23:07
■週記■2022/2/21-2/27 マイクロ法人作りました ロシア・ウクライナ戦争開戦
この記事は2022/2/21-27の1週間の振り返りです. 私自身としては訪問診療医となるべく準備を進めており、今週から訪問診療の非常勤医師となりました. また節税用にマイクロ法人をつくりました、そのメリットについて記載しております. またロシアウクライナ情勢のupdataも行っております、是非参考にしてください.
2022/02/27 23:09
【米国株おすすめ 戦略・銘柄】20220225 ロシア・ウクライナ戦争開戦 マーケットは一変 今後の戦略【相場解説】
この記事は2022/02/25の米国株マーケットの振り返りを行っております. ロシア/ウクライナの開戦により相場状況は反転した可能性があります. テク系とGrowth銘柄は景気悪化で利上げの延期の可能性を織り込み上昇となりました. 解説をしています、是非.
2022/02/25 22:26
【書評】ゾーン・相場心理学入門 投資においてメンタルが重要な理由と3つの重要なメンタルスキル【初心者】
この記事は故マーク・ダグラスの名著【ゾーン】の書評です. 投資において1番重要なのはメンタルであることを説明しています. 何故必要かの理由と,3つのメンタルスキルについて説明しております. 株式,通貨,仮想通貨,債券などすべての投資においても言える内容となっております. ご覧いただけたら幸いです.
2022/02/22 15:05
■週記■2022/2/14-2/20 コロナウイルス感染,ロシアウクライナ情勢アップデート
↓過去の週期はこちらをチェック! ■週記■2022/1/31-2/6 勤務病院を辞めてフリーランス医になりました!大阪に引っ越しました!勝尾寺に行きました! ■週記■2022/1/10-1/16 ■週期■2021/1/3 ...
2022/02/20 19:41
■相場解説■20220218 ロシアによるウクライナ侵攻 市場は再度下落へ ここは柔軟にマーケットの動きに沿いましょう
この記事では,20220218の米国株式マーケットの解説をしております. ロシアが緩和的な態度を示した後,再度ウクライナ東部に軍を終結するなどさらに緊張状態が続いております. 昨日の相場は一転売りに転じ,再度リスクオフとなっております. 推奨銘柄訂正と今後の方針を書きました,是非ご覧くださいませ!
2022/02/18 13:37
■相場解説■20220216 ロシアによるウクライナ侵攻は回避?相場は一旦回復 ここは買いなのか?ひっそりとおすすめのセクターあり
この記事では20220215の米国株式マーケットを解説しております. ロシアの緩和的な態度を示し、いったんリスクオンへ.しかしマーケットは出来高を伴っておらずこの回復が本物というには時期尚早と思われる.しかしその中で買いが推奨されるセクターあり、是非ご覧くださいませ!
2022/02/16 20:27
【なぜ?】ロシア・ウクライナ情勢について調べてみました【解説】
2022/2/14時点で、ロシアとウクライナ情勢は緊張状態となっております. なぜロシアはウクライナを進行するのか、これは1900年代から続くロシア・ウクライナの関係、ソ連と冷戦の問題、現在も続くNATOの拡大などかなり根深い問題でした. この記事を読むとロシア・ウクライナ情勢について理解することができます. 是非ご覧いただけると幸いです.
2022/02/14 00:54
■相場解説■20220212 米国株は急落 ロシア・ウクライナ情勢とインフレなど地合い悪く厳しい
この記事はドクターコムギの相場解説です.20220211の米国株マーケットの振り返りを行っております. インフレとロシア・ウクライナ情勢のダブルパンチで米国株相場はかな厳しい状況へ. この記事を読むと、今のマーケットのテクニカル分析と、推奨銘柄がわかります. 是非一読いただけると幸いです.
2022/02/12 12:37
■相場解説■米国株は保ちあい 方向性のわからない相場 コモディティーが強い
↓過去の相場解説はこちら ■相場解説■20220203 FBとPYPLは決算後暴落 NASDAQは危ない おすすめと今後の方針は? ■相場解説■20220201 米国株相場は続伸 この戻しは本物?今すべきことは? ■相場 ...
2022/02/08 21:49
■週記■2022/1/31-2/6 勤務病院を辞めてフリーランス医になりました!大阪に引っ越しました!勝尾寺に行きました!
この記事では自分の1週間の出来事で印象的なことを記録として書いてます. コロナの現状,フリーランスになったこと,勝尾寺に行ったことをまとめています. 興味あれば是非ご一読いただけると幸いです. 皆様と有益な情報を共有できたらなと思います,今後もよろしくお願いします.
2022/02/06 15:32
■相場解説■20220203 FBとPYPLは決算後暴落 NASDAQは危ない おすすめと今後の方針は?
この記事では2022/02/02の米国株式マーケットの解説をしております. metaとpaypalが決算でコケてしまい、NASDAQ100先物はおおきく下げています. この影響は大きい可能性があります. テクニカル的にも戻り売りされそうなチャートであり、今後マーケットは危ない可能性があります.
2022/02/03 22:03
■相場解説■20220201 米国株相場は続伸 この戻しは本物?今すべきことは?
この記事は2022/1/31の米国株式マーケットの振り返りを行っています. ここ数日米国株は好調で続伸を続けています.この回復は本物かどうか? 今後どう動くべきか?長期と短期投資別に解説しています. おすすめ銘柄も書きました. 是非御一読いただけると幸いです.
2022/02/01 14:27
■相場解説■20220126 FOMC後マーケットは売り 今後の相場の方向性はどうなるか?今の状況は?
この記事では2022/01/25の米国株式マーケットの振り返りを行っています. TSLAやMSFTなど決算好調ですが、FOMC後は相場は全体的に売られました. 今後の株式マーケットの動きはどうなるか?今の状況をテクニカル分析しました. 是非御遅速いただけると幸いです.
2022/01/27 19:31
■相場解説■20220125 米国株相場は急反発 これは本物かどうか?今後の動きは?
この記事は2022/1/24の米国株式マーケットの解説をしています. 昨日の米国株のボラティリティはすごかったですね.寄り付きで大きく下げ、引けにかけて大きく買われました. この回復が本物かどうかそれはわかりません.ただだまし上げの可能性は高いと思います. 御一読いただけると幸いです.
2022/01/25 13:49
■週記■2022/1/17-1/23 食道癌、ラーメンなど!
2022年第3週の週記です.2022年もハプニングばかり怒涛ですね. この記事では1週間の出来事で印象的なこと、周知したいことをまとめています. 今回は食道癌、閉鎖孔ヘルニア、静岡で1番おいしいラーメン屋を記載しています. 興味あればご一読いただけると幸いです.
2022/01/23 16:38
■相場解説■20220122 米国相場は続落 どこまで下がる?今後どうする?
この記事では2021/1/21の米国株式マーケットの解説をしています. DJI、S&P500、NASDAQ、RUSSEL2000指数すべての指数は調整局面に入っています. まだまだ下げる可能性があり、戦略と推奨を書いています. 是非御一読いただけると幸いです.
2022/01/22 17:24
■相場解説■20220121 米国株は続落 4指数は非常に危ないチャート S&P500はヘッドアンドショルダー RUSSEL2000はレンジをした抜け
この記事では,2022年1月20日の米国株式マーケットを解説しています. 米国4指数は非常に危ないチャートです.S&P500はhead and shoulderが完成しました.今後暴落のリスクもありますね. 今後の対策と推奨を書いています.ご一読いただけると幸いです.
2022/01/21 12:23
■相場解説■20220120 米国株は底打ちはまだ? 下げ続ける 指数 DJI、S&P500、NASDAQは危険
この記事では20220119の米国相場の振り返りを行っています. DJI、S&P500、NASDAQは非常に危ないチャートをしてきましたね. 長期的なトレンドの転換点の可能性もあります.トレンドに従ったトレードが重要です. 是非御一読いただけると幸いです.
2022/01/20 22:29
■相場解説■20220119 米国長短金利急上昇 米国株は下落.いまは買える相場ではない.SP500とNASDAQは危険なチャート
この記事は20220118の米国相場の振り返りを行っています. 米国短期金利は1%を超え、長期金利は1.8%を超えて上昇しており、さらに株安は続いています. 今後どうすればよいか相場の解説と今後の戦略について記事にしました. 是非御一読いただける幸いです.
2022/01/19 22:28
■相場解説■米国株振り返りトンガ火山噴火 長期金利急上昇 相場はどうなるか?
この記事では、2022年第3週の相場の解説を書いています. 米国長期金利1.8%超え、トンガ火山噴火、オミクロン株のパンデミック、決算シーズンとと非常にボラティリティの激しい相場が予想されます. 対策とおすすめ銘柄も書いています. 是非御一読くださいませ.
2022/01/18 18:03
■株式投資■積み立てNISA収支報告 開始2年経過 おすすめ投資信託公開
この記事では,自信の積み立てNISAの収支報告をしています. ドルコスト平均法で買い付けを行っていますが,自分の投資ルールも開設しています.またおすすめファンドも紹介しています. 是非ご一読いただけると幸いです.
2022/01/17 15:00
■週記■2022/1/10-1/16
週記です. この記事では、2022/1/10-16の気づきや印象的なことを書いています. 医療、グルメ、時事ネタなんでも書いています. 是非御一読いただけると幸いです.
2022/01/16 13:00
■相場解説■20220115 米国株マーケットの振り返り大型銀行の株決算発表 JPMは下落 今後の戦略は? WFCとTSMはいいチャート
この記事は、20220114の米国株相場を振り返りしています. 金融セクターの地合いがいい中、JPMの決算はコケて相場に衝撃が走りましたね. エネルギーセクターは引き続き上昇を続けています. 今後の戦略、おすすめ銘柄について書きました. 是非御一読くださいませ.
2022/01/15 15:45
■相場解説■20220114 ブレイナード理事の発言後,相場は急落 NASDAQは大陰線 コロナ相場の終焉か
この記事では20220113の米国相場の振り返りを書いています. ブレイナード理事発言後,3指数ともに下落しました. 特にハイテク,通信やグロース銘柄中心に売られており,NASDAQは大陰線でした. 今後の相場に注目ですね.是非ご覧ください.
2022/01/14 14:51
■相場解説■20220113 CPI発表後 相場は大きくは動かず
この記事は、20220112相場の米国株の振り返りです. CPI発表後は大きく相場は動かず、今後の戦略について記事にしました. 是非ご覧ください!
2022/01/13 23:22
■相場解説■20220112 FRB議長発言後相場は回復 本日CPI発表 相場はどうなるか?
この記事では,2022年1月11日の相場の振り返りを行っています. FRBパウエル議長の発言後,アメリカ株は回復をみせました. 本日CPIの発表ですね.どうなるでしょうか,意見を書きました. 御覧いただけたら幸いです.
2022/01/12 16:00
■相場解説■20220111 米国株は大荒れ 長期金利に踊らされる相場 今後どうなる?
この記事は,2022年1月10日の米国株相場解説を書いています. 昨日は米国長期金利の乱高下に踊らされたような,恐ろしいボラティリティーの1日でした.今後の戦略など考察してます.是非ご覧下さいませ.
2022/01/11 17:00
■相場解説■2022年第2週の相場はどうか 今週イベント盛り沢山
2022年第2週の相場解説です. 今週はCPIの発表などイベント盛りだくさんです. 金利の動きに引き続き注目しながら柔軟に対応していきたいですね. 御一読いただけると幸いです.
2022/01/10 15:28
■週期■2021/1/3-2022/1/9 今週の出来事
↓過去の週期はこちらをチェック! ■週期■2021/12/27-2022/1/2 ■週記■2021/12/20-12/26 今年最後の週記 2022年第1週は皆さま当お過ごしでしょうか? 世間ではオミクロン株のクラスター ...
2022/01/09 22:01
■相場解説■ 2022/1/7の相場振り返り 米国株式相場は2022年1月第1週はマイナスで終わり 今後の展開と戦略
2022/1/8の相場振り返りです. 2022年第1週の相場はマイナスで終わりました. 相場の解説、今後の戦略を書きました. 御一読いただけると幸いです.
2022/01/08 20:01
■相場解説■2022/1/6の振り返り 米国金利上昇継続 雇用統計前の方向性の見えない相場 バリュー株へのローテーションは継続
相場の振り返りです.昨日の相場は方向性の見えない相場でした. 本日は米国12月雇用統計もあり、結果次第では方向性の見えなかった相場は大きく動く可能性があると思われます. どう動けばよいか心構えなど、自分なりに解説を書きました. 御一読いただけると幸いです.
2022/01/07 22:12
■相場解説■2022/1/5の振り返り 米国金利上昇 NASDAQ100クラッシュ 他指数下落 今後の戦略はどうする?
FOMC議事要旨発表後,金利が大幅上昇し相場は荒れました. 米国株3指数ともに大きくさがりましたね.2022/1/5の相場振り返りを行っています. 今後のスタンス,戦略はどうするか? もしよければご一読いただけると幸いです.
2022/01/06 10:25
■相場解説■2021/1/4 金利上昇 今後どうする?
■相場解説■2021/1/4 金利上昇 今後どうする? 金利が上昇し、米国株式相場は動きを見せましたね. 大きなセクターローテーションが起こりました. 相場の大まかな流れに乗るのは大切だと思います. 相場の解説をしておりますので、是非ご覧いただけたら幸いです.
2022/01/05 18:14
■相場振り返り■2021/1/3の米国相場を見て,振り返り.
米国相場初日を見て振り返りました. 各indexの動きと,強かったセクターをみています. もしよけれご一読いただけると幸いです.
2022/01/04 15:23
■書評■”ザ・トレーディング” これはトレーダー必読の本
【ザ・トレーディング】の書評を書きました. 短期投資を始めるなら是非読んだ方がよい良書です. おもに、テクニカル分析の指標、トレーディングシステム、損切り、金銭管理について解説しました. 是非御一読いただけると幸いです.
2022/01/03 21:51
■週期■2021/12/27-2022/1/2
週期です. 毎週の出来事、医学的なこと、小さな気づきがあれば書きたいなと思っています.
2022/01/02 18:23
謹賀新年 今年もよろしくお願いします.
明けましておめでとうございます. 今年も当ブログをよろしくお願いします. 元旦の出来事、思ったことを書いてみました. 御一読いただけると幸いです、よろしくお願いします.
2022/01/01 20:02
■株式投資■弱小トレーダーの今年の”ベストトレード”
今年うまくいったスイングトレードを書いてみました! 弱小トレーダーで参考にならないかもですが、ご一読いただけると嬉しいです! よろしくお願いします.
2021/12/31 14:25
■人生論■ブログを始めてみて思った【気付き】ブログはおすすめです.
ブログを始めて2週間が過ぎました. 弱小ブロガーの自分ですが、ブログを始めてみて良い【気付き】がありました. あなたの人生を豊かにする可能性があります. 是非御一読いただけると幸いです.
2021/12/30 21:43
■旅記録■山中湖 やっぱり富士山は壮大でした.
旅記録 山梨県山中湖 富士五湖の一つである山中湖に日帰りで行ってきました. 壮大な富士山を見ながらコーヒーを飲むのは最高でした!
2021/12/29 20:18
■相場振り返り■米国株回復、S&P500は市場最高値更新.安心?出来高を伴っていないのが不気味.
米国株式市場の振り返りです. 米国相場は回復を見せていますね.僕も含め安堵している方は多いと思います. TSLAやAAPLが好調だと見受けられます. 自分なりに意見を書いてみました、よろしくお願いします.
2021/12/28 18:00
■書評■おすすめ本【私は株で200万ドル儲けた】
書評を書きました.ニコラス・ダーバス著【私は株で200万ドル儲けた】について書きました. 伝説のトレーダーが初心者から成功するまでの過程を描いたこの1冊は非常に参考になります.
2021/12/27 22:23
■週記■2021/12/20-12/26 今年最後の週記
週記です.僕の2021/12/20-12/26の周囲で起こったこと、小さな気づきについて書きました. ご一読いただけたら幸いです、よろしくお願いします.
2021/12/26 22:13
■相場振り返り■2021/12/20-23 全体的に回復したが、まだ油断は禁物
先週の米国相場の振り返りです.市場マーケット指数のチャートをみて考えてみました. 自分がしたトレードも書いてみました. 是非一読いただけると幸いです、よろしくお願いします.
2021/12/25 20:15
■人生論■読書を勧める3つの理由 読書は人生を変えます.
読書はおすすめです. 素晴らしい本との出会いは、あたたに知識を与え、価値観を変え、人生の財産になる可能性があります. おすすめする理由を自分なりに考え3つ書いてみました.是非参考にしていただいたら幸いです.
2021/12/24 22:44
■医療系■ワクチン3回目摂取 発熱したが意外と大丈夫
ワクチン3回目を受けました.その体験記とワクチンの意義について自分なりにわかりやすく書いてみました. 是非ご覧くださいませ.
2021/12/23 19:34
■株式投資■積立NISA収支報告 開始1年11か月経過
どうも、Dr. Komugiです. 今回の記事は投資玄人の方は、初心向けなのでおもしろくないかもかもしれません! まだ投資をしていない方は是非! 昨日の相場はDOW +560.54 1.6%, S&P500 +8 ...
2021/12/22 16:22
■旅記録■大阪北摂:南千里~エキスポシティ
大阪北摂良好2日目です. 今日はエキスポシティに行きました. 本日自分に起こったこと,気づいたことを記事にしてみました. 読んでいただけると幸いです.
2021/12/21 23:55
■旅記録■大阪北摂:南千里~箕面
この記事では、大阪北摂 南千里~箕面について紹介しております。 大阪北摂の町の雰囲気や,おすすめホテル,グルメ情報を写真付きで個人の意見とともに記載しております. 出張や旅行などで立ち寄った際はぜひ参考にくださいませ.
2021/12/20 23:43
■相場ふりかえり■2021/12/13-17 相場はレンジ、静観
投資は始めましたか? 投資を始めたほうが良いです,その理由はこちらをクリック ↓ 投資を始めたほうがよい理由 株式相場は難しい局面ですね. 有名投資家たちが指数先物で痛手をこうむっているように見受けられます. オミクロン ...
2021/12/19 17:21
■週記■今週は忙しかった 2021/12/13-19
今週は手術が多く、忙しかった. 日に日に独立する日が近づいてきていてすごく楽しみである. 【わかったブログ】のファンであって、週記というのが好きで、僕も始めてみようと思いました. 病院勤務医がいかにブラック企業かわかって ...
2021/12/19 13:26
投資を始めたほうがよい理由
どうも、Dr. Komugiです. まだブログを始めたてで試行錯誤の連続です. 書きたいことが山ほどあり、どう書けばよいか苦戦しています.稚拙な記事ですが読んでいただけたら幸いです. 僕自身は医師をしている傍ら、夜中には ...
2021/12/17 23:10
初投稿
初めまして,Komugiです. 静岡県在住33歳の勤務医です. 来年2月に現職場をやめて生まれ故郷のフリーランスでやっていく予定です. やめた理由も今後ブログで書いていきたいと思います. ブログを始めたばか ...
2021/12/13 13:34
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Dr.Komugiさんをフォローしませんか?