ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
秩父三十四箇所の見どころと札所一覧のマップ&ガイド
秩父三十四箇所を構成する札所の一覧と見どころ等をまとめたマップ&ガイド。秩父の各札所を効率的に廻るためのマップも用意したので御朱印集めや秩父旅行の際に役立ててもらえれば幸い。秩父札所と修験道の歴史についても解説。
2021/11/30 03:15
秩父三十四箇所の第1番札所 誦経山 四萬部寺の御朱印,みどころは県文化財指定の本堂
秩父三十四箇所の第1番札所 誦経山 四萬部寺のみどころと御朱印についての記事。
2021/11/26 18:09
秩父三十四箇所の第2番札所 大棚山 真福寺の御朱印,みどころは観音堂の龍の彫刻
秩父三十四箇所の第2番札所 大棚山 真福寺のみどころと御朱印についての記事。
秩父三十四箇所の第3番札所 岩本山 常泉寺の御朱印,みどころは観音堂の龍の彫刻
秩父三十四箇所の第3番札所 岩本山 常泉寺のみどころと御朱印についての記事。
秩父三十四箇所の第4番札所 高谷山 金昌寺の御朱印,みどころは仁王門の大わらじと1300体の石仏群
秩父三十四箇所の第4番札所 高谷山 金昌寺のみどころと御朱印についての記事。
2021/11/26 18:08
秩父三十四箇所の第5番札所 小川山 語歌堂の御朱印,みどころは准胝観世音菩薩が祀られた観音堂。無住なので御朱印は長興寺へ
秩父三十四箇所第5番札所 小川山 語歌堂のみどころと御朱印についての記事。無住なので御朱印を貰う際は長興寺へ
秩父三十四箇所の第6番札所 向陽山卜雲寺の御朱印,武甲山が一望できるのがみどころ
秩父三十四箇所の第6番札所の向陽山 卜雲寺(ぼくうんじ)本堂は荻野堂ともよばれ正面からは1304mの武甲山を眺めることが出来るのがみどころだ。 また、麓にはぶどう園があるほか裏山をのぼると日向山(633m)や丸山(960m)を覗くことも出来る。卜雲寺には寺宝として山姥の歯が納められている。残念ながら秘宝なので拝むことは出来ないが怪奇な伝説に興味のある人は訪れてみるのも良いんじゃないだろうか。また,秩父は修験道による山岳信仰が盛んな地域だった為、この地域にはかつて多くの修験者が住んでいたという。
秩父三十四箇所の第7番札所 青苔山 法長寺の御朱印,みどころは平賀源内が設計した本堂
秩父三十四箇所,第7番札所 青苔山 法長寺のみどころと御朱印についての記事
2021/11/26 18:07
秩父三十四箇所の第8番札所 清泰山 西善寺の御朱印,みどころは苔に包まれたコミネカエデ
秩父三十四箇所,第8番札所 清泰山 西善寺のみどころと御朱印についての記事
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マフ茶さんをフォローしませんか?