ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年もアメリカ版「参上」落書き
去年の1月3日、初仕事として外壁のスプレーペイント落書きをペンキで消したことが日記に記されていました。 ディジャブ的な出来事が、また今朝ありました。 前回と同じところに落書きです。 白ペンキ使用前 あまりにも達筆(?)なので何て書いてあるか正常人には読めません。 書いた本人...
2022/01/31 07:24
今朝の朝食会
またまた日曜朝がやってきました。 今朝のいつものコーヒーショップは意外と多めのお客。 先週は少なかったのに。 で、今日の話題はケビンの奥さんに集中砲火です。 なぜって、極寒の東部ペンシルバニアから南国のカリフォルニアに帰ってきたから。 もう雪など見たことのない連中が「雪って...
2022/01/31 06:25
アメリカのシニアの間で流行ってるスポーツ
よく散歩に行く公園にテニスコート4面に併設されてテニス・コートよりやや小ぶりのコートがあります。 そのコートにはいつも私と同じシニア連中がプレーしています。 ピックルボールを楽しむシニア その姿はとても楽しそうです。 日本で言うと一時期流行っていたご老人のゲートボールのよう...
2022/01/30 06:37
水水しいお話
コストコに知人と買い物に行きました。 ペットボトルの飲料水を大量にカートに詰め込む知人から「キミはどうすんの、買うの?」と聞かれました。 コストコのペットボトル飲料水 私の答えは「ペットボトル買わなくても大丈夫」と言うと、「じゃ、家に大量に買ってあるんだ。いつ買ったの?」っ...
2022/01/29 11:26
狂ってきた(ような)日本
昨晩、知人からメールが届き日本のニュース動画とそれについて意見を述べてきました。 動画はつい最近起きた電車内で喫煙していた男が、注意した男子高校生に暴力をふるい大怪我をさせた事件の様子。 逮捕された男は「正当防衛だった」と述べています。 この事件について疑問に思う点がありま...
2022/01/29 03:07
昔 悪ガキ(たぶん)3人 LAに行く
悪ガキ代表のケビンから「おい、LAに行くぞ」と連絡が入り、真っ白な手帳見ることなしに「行く、行く」と答えた私。 例の如くリタイア新入生のマイクも一緒。 「で、LAのどこに行くの?」と車に乗り込みながら聞くと、「フェィリップス(Philippe’s)さ。ダブル・ディップ食べに...
2022/01/28 08:06
電車に乗ってロングビーチへ
いつもはロングビーチへ行くには市バスを利用します。 45分かかりますけど、シニアだと片道25セント(約30円)で行きます。 そこを昨日はわざわざロサンゼルスのダウンタウンまで行き、電車に乗って行きました。 電車好きの暇人です。 LAのダウンタウンまでは約1時間、バスを2つ乗...
2022/01/28 03:38
黒人が好んで食べるフライドチキン
ロングビーチでランチを食べ損ねた私はその鬱憤を払うかのように、カンボジアのヌードル店を教えてくれた知人にLINEを入れました。 「もうあの店無くなっていたよ」と言うと「そんなことはない。調べてみる」と言ってLINEを切りました。 物の2分とたたないうちにLINEが入り「やっ...
2022/01/27 11:19
「孤独の朝食」(井之頭五郎になりきり)
昨日はテレビドラマで重松豊の扮する井之頭五郎をやってみました(いつもしてるだろ)。 午前中に医者の定期検診がありました。 「検診の時、採血しますから何も食べてこないように」と前回行った時言われていました。 それで今回の検診時間は10時30分ですよ。 お腹をグーグー言わせて検...
2022/01/27 03:56
これの花何の花? サクラ?
半袖で歩きたくなるような今日、この頃、散歩していると白い花をつけた木にぶつかりました。 白っぽい花をつける木 一体この花何なんでしょう。 花弁が5つあってサクラにも見えますが。 こんな花です 木の幹もサクラっぽい感じでした。 でも、まだ1月でしょう? いや、何月に咲いても構...
2022/01/26 08:16
ペットも人間と一緒
歳をとると歩行が困難になる人っていますよね。 ステッキをついたり、歩行器のお世話になったり、車イス移動の人を見かけます。 用事をこなすために補助器具が必要なわけです。 昨日、散歩途中に歩行器を携えたペット犬と飼い主を見ました。 歩行器の犬 後ろ足の左側かブラブラ状態で、歩行...
2022/01/26 07:51
食にありつけなかった今日
日本の皆さんからは石をぶつけられるかもしれませんが、今日も良い日でした。 で、家からバスで15分くらいのところにあるマチャド湖に散歩へ行きました。 マチャド湖 数年前、ロサンゼルス市が整備をして、自然保護の湖にしました。 東京ドーム約4個分のこの湖はロサンゼルス港に流れ込む...
2022/01/25 12:58
アメリカには何が足りないのか?
ニューヨークやサンフランシスコではヘイト・クライムというアジア系アメリカ人を狙った犯罪が多くあります。 ロサンゼルスは幸いにアジア系が結構いるにの関わらず上記両都市ほどではありません。 理由はアジア系と言っても中国系アメリカ人が両都市に比べて少ないからでしょう。 ヘイト・ク...
2022/01/25 03:24
毎日が日曜日の人の本当の日曜日に過ごし方
リタイアした人は働いている人からみたら「毎日が日曜日でいいな」と思うでしょう。 確かに毎日が日曜日です。 じゃ、日曜日はどうなんですか?と思うでしょう。 私の場合は日曜日はスーパー日曜です。 朝、いつもより早く起きるんです。 教会へ行くためです。 特に信心深いって言う訳では...
2022/01/24 12:05
定例日曜朝食会
日曜日の朝の楽しみは同じリタイア仲間と食べる朝食です。 何を食べるかじゃなくて何を話すかです。 ちなみに今日食べたものはポーチドエッグにベーコン、フルーツでした。 ポーチドエッグというと聞こえはいいですが、早い話日本の温泉卵のようなもの。 朝食会では私が唯一の日本人で後は白...
2022/01/24 06:33
ポカポカ陽気の中、ビーチを散歩
日本のみなさんは毎日毎日寒い寒いと言っているのに、南カリフォルニアはポカポカ陽気です。 快晴、気温22度じゃ家にこもってるわけにいきません。 て、ことでビーチに散歩と決めました。 しかし、まず腹ごしらえをしないと、と思ったら家にはお腹を満たしてくれるようなものが見当たりませ...
2022/01/23 08:38
「アンジェラの灰」を読み終えて(何を感じたか)
以前、友人がある本を勧めてくれました。 「Angela’s Ashes(アンジェラの灰)」(日本語訳あり)(フランク・マコート著)がそれです。 「Angela’s Ashes(アンジェラの灰)」(フランク・マコート著) 英文ということもあってなかなか本を開こうとしませんでし...
2022/01/23 02:59
水がやっと溜まったマーシュ
いつも散歩に行く公園の1キロぐらい先にマドロナ・マーシュという沼地があります。 今日は天気が良いので(気温20度)、市が管理するマドロナ・マーシュ(沼地、湿地)を歩きました。 囲いに覆われたマドロナ・マーシュの周りには舗装されていない散歩道があって、靴を埃まみれにして歩きま...
2022/01/22 09:16
緩やかなつながり
先日のランチでリタイア生活に突入したマイクが言っていました。 「メリアン(奥さん)がうるさくってな」って。 マイクもメリアンさんも1日中家にいるっていう状態が毎日ですから大変です。 ある時、もう10年以上もリタイア生活を送っているケビンに”リタイアにおける夫婦関係”を聞いた...
2022/01/22 07:50
CA見たけりゃスーパーへ(どーでもいい情報)
飛行機に乗ると比較的小綺麗なCAさんに出くわしますよね(国際線の場合で、アメリカ国内線は除外)。 CAさん見たさ(だけ)に飛行機を乗る人は少ないと思います。 私、知ってるんです、飛行機に乗らなくも空港に行かなくてもCAさんが見られる場所を。 ここだけでお話ししましょう。 日...
2022/01/22 02:27
え、ポック(の)新聞?
デニスの家に用事があって行きました。 デニスは庭の木の枝を切ってる真っ最中。 「手離せないからリビングで待ってて」との返事。 日本式に玄関で靴を脱いでリビングルームのソファーに座って、彼のきこりが終わるまで待つことにしました(突然押し寄せた私が悪かったのです)。 テレビがあ...
2022/01/21 11:40
僕のには関係ない(いや間違えた、ポークでした)
私の朝食はほとんど毎朝同じ。 トーストにたまご1個、肉、サラダ、りんご。 卵が目玉焼きになったりゆで卵になったり。 肉と言うとステーキみたいなものを想像するけど全く違います。 ベーコンやハム(ではないですが)のたぐい。 サラダはレタスサラダです。 りんごは大体半個の皮付きで...
2022/01/21 05:45
馬鹿にできないファストフードのサラダ
昨日は特別でしたが、ランチは極力家で食べるようにしています。 だから散歩はランチまでに済ませるようにしています。 しかし今日は散歩開始時間が遅かったためか、散歩終了の頃にはもう12時半でした。 家に帰ってサンドイッチでも食べりゃいいのに「たまにゃハンバーグ食べたいよ」と言う...
2022/01/20 09:01
シニアの頭の体操(解けるかな?)
リタイア仲間が集まると第一の話題は健康。 次に食べ物。 そして時間の潰し方です。 健康に関しては洋の東西を問わず病気、病院、医者と保険について。 食べ物についてはお酒から始まり、美味しい料理、お気に入りのレストランの話になります。 人それぞれなのが十分なくらいに時間がある過...
2022/01/20 04:28
野郎3人でランチ
今日は日曜朝食会のメンバー3人が連れ立ってランチに行きました。 一応今回の幹事(?)は私なの私の食べたいもの優先。 男3人して隣町にあるイタリア・サンドイッチ屋へ。 私らほとんど格安なところでしきゃ食べないんです。 ちょっと値のはる洒落たレストランに行くのは年に1、2回。 ...
2022/01/19 08:45
広い原っぱにオオアオサギが(いてもかまいません)
いつも行く公園でない近くの公園を散歩しました。 野球場が4面あるだだっ広いところです。 公園の周辺を歩いていると見かけないものがいるではありませんか。 この公園には池もないし、水に関するものが全くありません。 そんなところに干潟や河川敷にいるはずのオオアオサギがいるじゃあり...
2022/01/19 03:54
コインで入金、どうしたら
今日、銀行に行って小銭はどのようにしたらいいかを窓口で聞きました。 そしたら、「バラの小銭を持ってこられても取り扱いはできません」といわれました。 「そしたらどうしたらいいんですか?小銭が溜まって大変なんです」と訴えました。 窓口嬢は茶色のちっちゃな紙でできたものをくれまし...
2022/01/18 11:02
キング博士と「アメリカ黒人史」と
今日は日本よりはるかに少ない国民の祝日。 ノーベル平和賞も受賞した公民権運動のリーダーとして名を残したマーチン・ルーサー・キング博士の業績を讃える日です。 マーチン・ルーサー・キング博士 キング博士は1963年にワシントンD.C.で「私には夢がある(I Have a Dre...
2022/01/18 04:48
歌を忘れたアメリカ人(カラオケのことです)
散歩途中にちょっとしたショッピングモールがあります。 そこにあった近辺では唯一のカラオケ屋がもぬけの空になってしまいました。 コロナもあって需要がなくなってしまったのでしょう。 大手日系企業も引っ越してしまったこともあるのでは。 そういえば、年末で定年退職したマイクが会社で...
2022/01/17 11:44
今朝の話題はコロナと北京オリンピック
よく晴れた日曜の朝、今日も行ってきましたよ、日曜朝食会。 参加者は私を入れて4人。 来る予定だった床屋のギルは血圧が高いので欠席。 定年退職ホヤホヤのマイクは1時間半離れた孫に会いに行っているので欠席。 その代わり奥さんのメリアンさんが代替出席。 ダイエットしている連中は簡...
2022/01/17 05:36
アメリカにいるから”日本”がよく見えるんです
よくビーチに散歩へ行くんです。 太平洋です。 そして地平線の向こうを見ようとするんです。 何を見ようとしてるのかって? ”日本”です。 でも、見えません。 それで家に帰ってコンピューターで”日本”を見るんです。 正確には”日本”で何が起こっているか、をです。 簡単に言うと”...
2022/01/16 04:56
ピザの思い出(イタリアのピサじゃなくピザです)
私にとってピザはドクター・ストップの食べ物。 以前は1週間に1度は食べると言うピザ好きでした。 ここ数ヶ年、あの長く伸びるチーズ、酸っぱ味のある赤いトマトソース、歯ごたえあるクラストに巡り会えていません。 医者の言う言葉を勝手に解釈して「ドクターはお店や出前のピザがダメって...
2022/01/15 08:58
困窮する日本人老女(大変な事です)
ランチをしていたら友人で不動産屋のチャーリー(「早速新年会」参照)から電話がありました。 彼はいつもとは違い深刻な声で「助けてほしいんだ。ボクじゃないけど。ボクの昔のクライアントの84歳になる日本人おばあさんのことなんだ」と話を始めました。 日本からだけの少額年金生活者で現...
2022/01/15 04:10
どんな風に出されようが美味しいものは美味しい
クリスマス前に大家さんからもらったタマリ(メキシコ料理の一つ)が俄然食べたくなりました。 そのタマリはおそらく今まで食べた中で1番の美味しさでした。 大家さんにラインしてそのタマリを売る店の場所を教えてもらいました。 家からバスで30分ほどのところです。 で、ランチはそこに...
2022/01/14 09:56
「動くな 動いたら撃つぞ」(警官の決まり文句)
とにかく警官の馬鹿の一つ覚えのように「動くな、動くと鬱ぞ」と言います。 武器を持っていようがいまいが。 ロサンゼルスは見る場所豊富な観光地です。 有名なハリウッドの看板 多くの日本人が訪れます。 しかし、マスコミの影響か「ロスは怖いところ」のイメージが一部あるようです。 本...
2022/01/14 04:35
路上生活者と警察
私の住んでいる市で路上生活者(ホームレスとも言いますね)を見ることは珍しいことです。 皆無と言うことではありませんが、時々見かけます。 ロサンゼルス市に行くと、こう言っちゃ失礼ですが至る所にいます。 だからそれなりに行政も手を打っているらしいですが、間に合わないのが現状です...
2022/01/13 08:13
日本人って車好きなんですね(若者の車離れ聞くけど)
最近、ヤフーのニュースに自動車関連のニュース多いって感じるの私だけでしょうか? 1月11日の朝のニュース、上位50本中12本が車関係なんです。 日本のヤフー・ニュース自動車記事 確かに車による交通事故のニュースも含まれますが。 車に関心があるから車のニュースが多いんだと私は...
2022/01/13 02:43
散歩中見かけた「南無阿弥陀仏」
キリスト教国のアメリカで仏教はマイナー中のマイナーです。 日本人・日系人の多い南カリフォルニアでは多少、仏教との出会いはあります。 仏教寺院があったり、お盆のお祭りがあったり、と。 キリスト教信者は車に十字架をつけたりと「オレはクリスチャンだぞ」とアピール(している訳ではな...
2022/01/13 02:35
火曜の夜はタコス・ナイト(蛸酢ではありません)
夕方、朝食会メンバーのウォルターから電話。 「今夜、タコス食べに行かないか?」と。 食べ物に目がない私はすかさず「OK」の返事。 いそいそと2人でいつものコーヒーショップへ。 (コーヒーショップはSNAXという名で売りは朝は典型的な朝食、昼はハンバーガー、夜はメキシコ料理と...
2022/01/12 12:21
新年早々、チョンボばっかり
今日は気温25度というポカポカ陽気。 散歩途中にカフェでひと休みと洒落込んだ。 いそいそとカフェに行き、ドーナッツとコーヒーをオーダー。 さて、支払おうと思ってポケットの財布を取り出そうとしました。 な、ないではありませんか。 落としたのかな、と思っていつも財布と一緒に持ち...
2022/01/12 06:01
今年もバンドエイドのお世話に(なんで必ず1月に)
電子手帳を見ていたら去年の元旦の欄に「散歩中、道で段差に足をとられ転ぶ」とありました。 ひざ小僧を擦りむいて、帰宅してからきずあとにバンドエイドを貼ったのを覚えています。 その再現が昨日あったのです。 場所は家の裏庭で。 散歩途中ではなく(当たり前、家の敷地内では散歩はしま...
2022/01/12 02:54
日本人として誇りに思う大選手、大谷翔平
フットボールとメジャー・リーグ・ファンの私は2月から4月までは寂しい毎日を送ります。 アメリカではスポーツの季節が決まっていてます。 大谷翔平選手で沸かしたメジャー・リーグも去年10月で終わり現在はオフシーズン。 大谷選手も日本に帰って、来シーズンに向けて休養をとっているこ...
2022/01/11 07:56
日本から韓国へ(アメリカの自動車遍歴です)
アメリカ生活で車はなくてはならないもの(って言っておきながら、私はテクテク派)。 生活の一部となっています。 夫婦と成人子ども3人の5人家族では5台持っているということになります。 レギュラー・ガソリンがリッターあたり140円のカリフォルニア州(全米一高値)でも車は手放せな...
2022/01/11 03:30
今朝の朝食会の話題は大きくふたつ。 ケビンがバースデーパーティーに行ったことと私について。 ケビンが同僚だったデニスのお母さんのバースデーパーティーに元旦に行って来たそうです。 私も彼のお母さんに数度会ったことがことがあるんですけど、コロナがはびこってからというもの会ってい...
2022/01/10 10:36
ちょっぴりしゃれた土曜の朝食
1週間前に買ってきたバゲットが半分残っていました。 かじると歯が欠けるのではないか、と思うくらいな硬さ。 こんなに美味しいバゲットをゴミ箱投入は忍びありません。 で、朝ご飯に食べることに。 土曜朝のフレンチ・トースト朝食 いつもはトーストなのですが、この土曜の朝はフレンチ・...
2022/01/10 06:09
進んでいるようで進んでいないアメリカ
コンピューターや電気自動車、アメリカの躍進には目を見張るものがあります。 ショッピングモールに行けばビットコインの両替機(ドルからビットコインに)があったり、もう5年前くらいから水素ガス・ステーションや電気自動車充電スタンドがあったり。 ビットコイン両替機 水素ガス・ステー...
2022/01/09 08:34
マイクの行方(カラオケのマイクじゃありませんよ)
家から10分ほどのところに住んでるマイクに新年の挨拶(そんなもんこちらにゃないですが)に行きました。 彼とは同じ職場の同僚っていうか、脳梗塞前の私の格好のテニスライバルでした。 もう彼もリタイアして5年になるんですね。 今日何しているかと思いきや、殊勝にも部屋掃除をしていま...
2022/01/08 12:01
マスクをしない国の最良マスク
昨日だけでもロサンゼルス郡ではオミクロン株によるコロナ感染者が2万7千人出ました。 それでなくてもたくさんの感染者を出しているアメリカ、事態は深刻です。 私をはじめ多くのシニアは3回目のワクチン接種を済ませています。 私の住んでいる市ではマスク着用、強制されていません。 街...
2022/01/08 06:48
寝る前のケーキ作り
夕食も終わって、寝ようとした時、急に甘いものが食べたくなるっていうことありませんか? 昨日の私がそうでした。 東京なら、ちょっと、角のコンビニでエクレアでも買ってこようか」となるんでしょうが、ここロサンゼルスでは無理。 冷蔵庫を覗いても甘いもの無し、と言うか砂糖のような甘い...
2022/01/08 03:31
1年前の今日
去年の今日の日記を見ますと、コロナ禍、美味しいものが食べられないで困っている私宛にニューヨークの有名デリカテッセンからパッケージが届いた、と書いてあります。 送り主はロサンゼルスに住んでいる息子からのクリスマス・プレゼント。 中身はパストラミ(黒胡椒をまぶした塩漬け塊肉)ラ...
2022/01/07 10:15
散歩にもってこいの霊園
薄く雲は立ち込めていた今日、お墓参りに行ってきました。 私の両親のお墓は日本です。 息子のように扱ってくれた義理の両親のお墓は家から北にハリウッド先の霊園にあり、現在の私にはちょっとやさっとでは行けません。 そしたら一体誰のだ?と思うでしょう。 家から南に行った半島の丘の中...
2022/01/07 07:59
新しくなったカリフォルニア食品廃棄法
日本の方が遥かに進んでいる分別ゴミ。 カリフォルニアでも大雑把な分別はしてるんです。 青ゴミ箱はリサイクル可能ゴミ(ペットボトルや段ボールなど)、緑ゴミ箱は自然ゴミ(雑草や樹木など)、黒ゴミ箱はそれ以外、と。 アメリカ的でだなー。 その黒ゴミ箱に入れるものが、分別されるんで...
2022/01/07 02:56
またまた新年会(じゃなく定年祝賀会)
友だちが定年を迎える歳となってきました。 去年の年末で知っているだけで2人がリタイア組になりました。 私はけっこう早くしてリタイア生活に突入したもので。 今日のランチは新年会も兼ねて12月をもってリタイアしたマーティーさんの定年を祝ってあげました。 彼は25年、私の住んでい...
2022/01/06 07:39
キッチンカーならぬキッチンバーベキュー
ロングビーチのダウンタウンで見た光景です。 こちらでもさまざまなキッチンカーがあって、ランチ時となるとどこからとなく出没します。 ラーメン・キッチンカー 特にオフィス街では人気があって、駐車場のみならず道路も占領してお客を待っています。 東京同様在宅勤務が進むにつれてキッチ...
2022/01/06 02:21
今年最初のビーチ(って1週間前に行ったばかりだろう)
晴れた今日、ビーチに散歩しに行くつもりで出かけました。 先週も行ったビーチ なにせ、先週は買い物に行くつもりがビーチ行きになったもんで。 クリスマス前に足が痛くなり、一時はもう歩けないんじゃないかと(おおげさすぎ)思ったくらいですが、どうやら痛みも治ったみたいなので、ビーチ...
2022/01/05 06:59
正月3日目の本格買い出し(コストコで)
正月3日目の気分もぬけぬうちに、本格的食糧買い出しにと精を出しました。 行き先は日本でも人気のあの「コストコ(アメリカではほとんどの人がコスコと言います)」。 大量買いするにはもってこいの巨大マーケットです。 平日(月曜日)というのにたくさんの買い物客。 普段の日と変わりあ...
2022/01/04 12:55
さっそく新年会
正月ももう3日。 快晴の今日、友人と新年会(?)をすることに。 相手は1人だけ。 食べ物にうるさい台湾系アメリカ人(ジャマイカ生まれでニュージーランドで教育を受けた)チャーリーさん。 新年会をしたリチャードさん 不動産屋のセミリタイア組だから2人とも十分に時間はあります。 ...
2022/01/04 08:05
「初売り」ならぬ「初買い」(ただしパンの)
正月2日目でお餅にギブアップ。 朝昼晩の“サトウの餅”では胃がもたれます。 「ご飯を食べよう」と言っても、これから毎日のように食べるしな。 じゃ、パンはと思っても、「毎朝朝食はトーストだし」と優柔不断。 「ソバは大晦日に食べたし、ラーメンはドクター・ストップだし」 一体何を...
2022/01/03 07:47
新法、ぞくぞく登場
アメリカには「初日の出」も「初荷」も「初売り」ないんです。 1月1日は”初”より”新”なんですよね。 ”New Year’s Day”と言うように。 アメリカでは”初物”が出る前に”新法”が次々に現れるんです。 今年も出ましたね。 ちょっと日本と違う法律(カリフォルニア州の...
2022/01/02 12:47
アンラッキーなウェイトレス(今年最初の朝食会で)
新年早々、くつろいでフットボール・ゲームを観ているところに、いつもの友人から電話。 「明日の朝食会は中止。その代わり今晩するぞ。他2人も来るから」と。 「コーヒーショップやってんの?ニュー・イヤー・デーなのに」と聞き直しました 「ちゃんとワイフが調べた。◯◯コーヒーショップ...
2022/01/02 12:33
今度こそ「あけましておめでとうございます」
アメリカもやっと新年を迎えました、と言っても、たまたま土曜日が祭日になった感じ。 あまり新鮮さ感じません。 てな訳で、私だけは新年スタート日として「けじめをつけねば」、と思いお雑煮を食べました。 食べたお雑煮とその他(筍・ちくわ・こんにゃくの煮物、ぜんざい、りんご) ただそ...
2022/01/02 03:06
ソバを食べなきゃ年は越せぬ
(がっついていたので、今夜の夕食写真撮り忘れました。あしからず) 日本はすでに元旦を迎えましたが、アメリカとの時差は17時間差。 まだ、お雑煮を食べるどころではありません。 まず、ソバが終わってません。 で、今晩(大晦日)の夕食は”遠くにいても傍”のソバです。 食品ストック...
2022/01/01 12:26
大雨一過(大袈裟とお思いでしょうが)
ロサンゼルスで2日間雨が続くって珍しいんですよ。 それも1日50ミリも降るなんて。 こちらじゃ、特に昨日のような大雨を”ストーム”って言うんです。 「おおげさだョ」って言う声が聞こえますが、激しい雨に風が付くと”ストーム”なんです。 中学校では”あらし”とか”暴風雨”って習...
2022/01/01 09:50
健康1年を期待(新年に向けて)
新年 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年早々、健康について語りたいと思います。 誰しもが健康で毎日を過ごしたいはずです。 去年12月31日付けのMSNニュースで「ジムへ通う人ほど老化が進みやすい」という記事が掲載されていました。 医者の...
2022/01/01 02:58
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、オテスファイさんをフォローしませんか?