ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
さんまは内臓も食べるのが当たり前?他の魚も食べることができるものなの?
秋はさんまの美味しい季節ですね。 戸外で網焼きしたさんまはこたえられません! ところでこのさんまですが、内臓まで食べていますか? 私の父は内臓までぺろりと平らげていたのを覚えていますが、私自身はあの苦みが苦手で、どうしても敬遠してしまいます
2023/09/30 07:47
イヤイヤ期がないのは発達障害の可能性があるの?気を付けた方がいいのはどんな場合?
赤ちゃんがだんだん大きくなると 「あれもイヤ」 「これもイヤ」 とパパママを困らせる時期がありますね。 若いパパママは大弱りですよね。 でも中には、これといってイヤイヤ期がない子どもたちもいます。 これって異常なのでしょうか? 「イヤイヤ期
2023/09/29 11:39
保育園の誕生会の出し物で使えるタオルシアターのアイデア集!
「パネルシアター」や「ペープサート」、「軍手シアター」は、メジャーな出し物として有名ですよね。 多くの保育士さんが、保育現場に立つ以前から聞いたことがあるくらい、有名な物なのですが。 その他にも「タオルシアター」というものがあることをご存知
2023/09/28 06:10
ホーロー鍋の焦げ付きの落とし方!頑固な汚れを落とす方法3選
素敵な絵柄のついたホーロー鍋っていいですね。何となくお料理が上手に仕上がりそうで楽しくなります。でも、ついうっかり鍋をコンロにかけっぱなしにして焦げ付かせてしまうことってありませんか?そんな時、やたらと金たわしでごしごし擦ると鍋肌に傷がつい
2023/09/27 05:40
お宮参りを誰が仕切るのかには決まりがある?どんな段取りをすればいいの?
「お宮参り」は、赤ちゃんが生まれてから最初の行事です。人生に一度しかないお宮参りなので、素敵な1日になるように気合いが入っているはずです。しかし、お宮参りのときは実家が仕切るのか、または自分たちが段取りを考えてお宮参りを実行して良いのか悩み
2023/09/26 05:36
おでんにちょい足しすると美味しい具材集!変わり種具材を大公開!
おでんにちょい足しすると美味しい具材は、「ミニトマト」「ニンジン」「とうもろこし」「フランクフルト」「チーズ入りウインナー」「ベーコン」「シュウマイ」があります。おでんに具材をちょい足しすると、おでんの出汁に具材の味が出て、旨みが増すという
2023/09/25 04:32
子育てママに人気の仕事ランキング!役立つ資格にはどんなものがある?
家庭や子供のことを思って、専業主婦をしているけど。少しでもお金は多くあった方が安心しますし、自分の趣味や好きなことに使えるお金もあるといいですよね。ですが、家庭と仕事を両立するのは本当に大変です。仕事は休むことは出来ますが、家事や育児は休む
2023/09/24 05:36
夫へのクリスマスプレゼントで専業主婦が買えるものを紹介!
クリスマスが近づいてくると、パートナーに何をあげよう?と悩ましいものです。でも意外と難しいなと思うのが、結婚してからのプレゼントですよね!彼氏や彼女にあげるのとは、また感覚が違ってきたりもします。相手のことを知りすぎているからこそ、プレゼン
2023/09/23 06:20
パスポート申請の印鑑はシャチハタでも大丈夫?代理人が受け取る場合は?
海外旅行に行くと決まったら、もう心はウキウキ楽しみですね。ところで海外に行くにはパスポートが必要なのは誰でも知っているでしょう。パスポートは外国にも通用する公のものですから、身分証明が必要です。そうなるとやっぱり印鑑それも実印が必要になりそ
2023/09/22 04:52
加湿器代わりに霧吹きで乾燥はどの程度防げるの?身近なもので湿度アップする方法
乾燥する季節になると、部屋の湿度はかなり下がって喉はイガイガするし手はかさかさになっちゃいますよね。風邪予防のために加湿器を使う家庭は多いと思いますが、電気代も食うし加湿器自体が高いので各部屋に置くというのはいかがなものかと考えてしまいます
2023/09/21 05:05
リップって衛生面は最悪!?雑菌が繁殖しないためにできること
長くリップを使い続けていると、嫌なにおいがしてくることってありませんか?あれはリップに付いた雑菌が繁殖して、異臭を放っているんですよ…直接唇に触れるリップのそんな事実を知らされると、なかなかのホラーですよね。
2023/09/20 05:39
ディフューザースティックは洗うと長持ちする?!清潔を保つためのお手入れ術
日頃から、お部屋にいい匂いを漂わせているディフューザーを愛用している方は多いのではないでしょうか?スプレータイプのものは、香りが充満するのに即効性があり便利です。でも、あっという間に匂いが消えてしまうので、私もディフューザーを使っています。
2023/09/19 05:07
誕生会の出し物にピッタリのクイズ4選!みんなで盛り上がるポイントは?
誕生会の出し物としての定番はいくつかあります。その中でも準備に時間がかからず、すぐに出来る催し物は、やっぱり「クイズ」ですよね!クイズにもいろんなバリエーションがあって、未満児から5歳児まで楽しみ方も十人十色です。普段の保育での隙間時間を埋
2023/09/18 19:37
沐浴ってどこですればいいの?最適な場所選びのポイントは?
赤ちゃんは可愛いですね。特に新生児は見ているだけでも嬉しくなります。でも、生まれたての赤ちゃんのお世話は大変です。おむつを取り替え、母乳やミルクを飲ませ、げっぷをさせて寝かしつける。これだけでもママはヘトヘト!それに沐浴となると、何とか楽に
2023/09/17 05:46
ラウンドワンのカラオケで持ち込みできるものとできないもの!ダメなものが見つかったら没収される?
コロナ禍が明けて、友人や同僚と出かける機会も増えましたよね!そんな中で、コロナ禍になってから外出を控えていたけれど。「久しぶりにカラオケで盛り上がりたいな」と考えている方も多いのではないでしょうか。私の周りでも、最近はカラオケに滅多に行かな
2023/09/16 15:03
静電気が起きやすい人にはどんな特徴がある?バチッとならないとっておきの方法
この差寒い時期になると何かに触るたびに、「バチッ」静電気が起こってしまって、「もう、うんざり!」と思うことがよくあります!毎年のように「ドアノブや自動車のノブを恐る恐る触っていたり」「セーターを着たり脱いだりしたあとの髪の毛も凄いことになっ
2023/09/15 04:53
結膜炎は冷やすか温めるどっちが正解?炎症だから冷やすべき?!
眼のトラブルは突然やってくる!「目のかゆみ」「目の充血」「涙」「目やに」「目の異物感」など、朝起きたらそういった症状に困ってしまったことはありませんか?こういった目の症状は結膜炎が原因なことが多いんです。そしてこの結膜炎、自然に消えることが
2023/09/15 04:47
お月見のお菓子レシピ!子どもと作る手作りレシピおすすめ4選
お月見のお菓子って素朴でいいですね。デパートやスーパーで手軽に買えるけれど、自宅でも作れたら嬉しい!子どもたちと一緒に仲良く作って、美味しく食べられたら最高です。ここでは、子どもたちと一緒に作れるお月見お菓子のレシピを紹介し、お月見団子の飾
2023/09/14 05:16
縁起のことをわかりやすく子供向けに説明するとき!どんな例えがイメージしやすい?
縁起が良いとは、「何かいいことが起こりそうな気がする!」「ラッキーな予感!」といった嬉しいポジティブな印象がありますよね。でも子供に対して、「縁起が良い」という意味を伝えることは、意外と難しいんです。ポジティブなことだということを分かりやす
2023/09/13 04:45
沐浴をする頻度は毎日が常識!?季節で頻度を変える必要はあるの?
沐浴は、毎日1回入れてあげることが基本となっています。きっと産院での沐浴指導のときにも、そのように助産師さんから教えていただいたことがある人、多いのではないでしょうか?でも、冬生まれの赤ちゃんを持つお母さんにとっては、お風呂上がりに体が冷え
2023/09/12 04:46
薬味を自家栽培するなら何がおすすめ?まさかのキッチン栽培する方法
素麺が美味しい季節になりました。素麺に限らず、うどん、そばなどの麺類には薬味は欠かせませんね。洋食ならバジルやハーブなどがあるとお料理がぐんと引き立ちます。さて、こうした薬味ですが、皆さんどうされていますか?ほんの数枚あればいいのに1束買う
2023/09/11 05:33
窓拭きを簡単にする方法!気持ちよくピカピカに仕上げるためのポイントは?
年末が近づいてくると、そろそろ今年も大掃除しなきゃって思うんだけどなかなか重い腰があがりませんよね。そんな大掃除の中でも、面倒くさいものの1つが「窓拭き」ですよね。「窓がたくさんあったりすると大変だし」「窓は表だけじゃなく裏もあるし」「2階
2023/09/11 05:23
沐浴剤はいつまで使う必要があるの?余った沐浴材の活用法
出産前や出産直後に、沐浴剤を買ったりサンプルをたくさん頂いたりした方は、多いのではないですか?そして、いざ沐浴が始まると1ヶ月程度で終わってしまうので、私も沐浴剤が余ってしまい困った経験があります。基本的には、沐浴は生後1か月を目安に終了し
2023/09/10 06:33
社内恋愛の相手に振られた…やり直したいけど復縁の可能性はあるの?
社内恋愛をしていて、「ちょっとしたすれ違いで別れてしまった」、悲しいですよね。相手の事がまだ好きで未練があるならば、出来る事なら復縁したいと思う人も多いと思います。そこで、社内恋愛での復縁の可能性について見ていきましょう。まず「社内恋愛で復
2023/09/10 06:24
おむつかぶれの治し方にはコツがある?!かぶれがひどくなったらどうすればいい?
生まれたての赤ちゃんは可愛いですね。頬はほんのりピンク色で、手も足もふっくらして思わず頬ずりしたくなります。でも、赤ちゃんのお尻がおむつかぶれで赤く腫れあがっていたら大変!赤ちゃんはご機嫌が悪いし、ママは早く治してあげたいと必死になりますね
2023/09/09 10:56
シュトーレンの正しい食べ方!どう食べるのが正解なの?
12月が近づいてくると、大人も子供もソワソワ…。そう、クリスマスがやってきますね!クリスマスプレゼントを選んだり、クリスマスケーキの用意をしたり。そんな中、パン屋さんやケーキのカタログなどで『シュトーレン』って見かけたことはありませんか?「
2023/09/09 10:50
梅シロップを冷凍保存する方法!容器選びで注意したいポイントは?
季節の手仕事って素敵ですよね。その中でも、梅シロップにチャレンジしてみたことがある方は多いのではないでしょうか?ただ、せっかく作った梅シロップ。正しい保存方法を知らないと、せっかく作ったシロップにカビが生えてしまいます。せっかくなら、長くお
2023/09/08 05:09
つわりで食べれるけど気持ち悪いときどうすれば乗り越えられる?
妊娠がわかって嬉しい気持ちもありつつ、辛いのがつわりですよね。つわりの症状は人それぞれで、症状の重い人もいれば、軽い人や全くない人もいます。どういう時に気持ち悪いとか、とにかく眠たいとか症状自体もバラバラです。食べれるけど結局気持ち悪くなっ
2023/09/07 04:55
毛穴パックの作り方で簡単な方法は?敏感肌でも安心なパックを自作しよう
誰でもきれいな肌でいたいと思いますね。顔がいつでもさらっとしていて清潔感があるなら嬉しいです。でも、いくら毎日きれいに洗顔しても。鼻の周りの毛穴が黒ずんでどうしても目立ってしまうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?特にこれからの暑いシ
2023/09/06 04:59
お歳暮で送ってはいけないものは?意外と知らない「喜ばれないもの」とは?
お歳暮は、お世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈り物をする風習のひとつです。お歳暮の時期ともなると、たくさんのお店にお歳暮向きの品物が所狭しと並びますよね。そんなたくさんの品物を前にすると、何を贈っていいか目移りしてしまいますよね。しかし
2023/09/05 05:56
大掃除をわざわざ年末にするのはなぜ?実は最も効率的な時期は他にある!?
年末になって新しい年が近づいてくると「そろそろ大掃除を始めなきゃ」って思い始めはするんだけど。でも、年末になると年賀状書きや、子供たちへのクリスマスのプレゼントの準備。そんなこんなしてると、今度は年越しの準備もしなきゃ!って感じで、ばたばた
2023/09/05 05:51
沐浴での首の洗い方でワンオペでも簡単安心にできる方法はないの?
無事に出産も終わったのもつかの間、待ったなしで育児スタート!授乳にミルクにオムツ替え、慣れない赤ちゃんのお世話に大慌て。中でも沐浴に苦労しているママさんも多いのでは?母親学級とかでは、「パパの協力を!」なんて言うけど、頼みのパパは仕事が超多
2023/09/04 06:20
家族葬のときの会社への連絡はメールでも大丈夫?そのまま使える文例集
家族や親せきのお葬式って、辛くて悲しいですよね。中には、なかなか精神的に立ち直れない方もいるでしょう。また亡くなった瞬間から「葬儀の話」がどんどん進んでいって、バタバタの連続になってしまうものです。そんなとき、会社で働いている人だと「会社へ
2023/09/03 08:01
沐浴が怖いとき!簡単にできる安全な方法で沐浴時期を乗り越えよう
初めて赤ちゃんと生活を送ることは、楽しみがいっぱいの反面、心配や不安もたくさんありますよね。その悩みの一つに「沐浴」が当てはまるというママやパパも多いのではないでしょうか。特に沐浴をする機会が多いママは手が小さくて、赤ちゃんをしっかり支えら
2023/09/03 07:42
結婚祝いをと住所を聞かれたとき上司には教えないとダメ?断り方のポイントは?
結婚祝いを送ってくれるという上司に対して。どうしても教えたくないけれど、「お祝い自体いらないから教えません」などというのは、思っていても言えないですよね。とはいえ、あからさまに断るのではなくて、上手に住所を教えずに断る方法はあります。せっか
2023/09/02 10:24
初節句には親戚をどこまで呼べばいいの?家族だけでするときトラブル回避のポイント
赤ちゃんが産まれて初めての節句は「初節句」と呼ばれています。この初節句は一生に一度しかないものなので、盛大にお祝いをしてあげたいものですよね。家族だけではなく親戚なども集まって、豪華な食べ物を用意し飾り付けをして準備を考えている方もいるので
2023/09/02 10:15
毛穴パックをやるタイミング!効果を最大限にするにはいつがいい?
小鼻やおでこの黒ずみは気になりますよね。ちゃんと洗顔しているのに、いつの間にかお顔がざらざら、鼻の周りが油っぽくなっているということはありませんか?こんな時は毛穴パックできれいにさっぱりしたいです。でも、この毛穴パックはあまり頻繁にやると、
2023/09/01 04:53
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、smileさんをフォローしませんか?