ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
発達障害の大人の特徴と仕事が続かない理由!向いてる仕事の探し方
私が子供のころのはなしです。先生の話を聞いてもメモを取れなかった。「他の人が話していることがわからない」でも、少し変わっている人だなと思われるくらいだった。当時の通知表には「落ち着きがない」「辛抱ができない」と。でも、学校生活で大きな破綻を
2023/06/30 05:52
ベビーバスのカビはキッチンハイターを使っても大丈夫?安全な方法はないの?
ベビーバスにカビが生えているのを見つけた時は、中性洗剤を薄めてから柔らかい布で拭き取るのが良いです。キッチンハイターは、台所用の漂白剤の用途があるため、食器やまな板、布巾などの専用のものです。用途以外のベビーバスに使用したら、その部分だけ変
2023/06/30 05:43
コンビ肌着とボディ肌着の違いはなに?肌着の種類と使う時期を解説
コンビ肌着(通称ロンパース)は、足元にスナップボタンがついていて、新生児の赤ちゃんから生後3ヶ月頃までの赤ちゃんに適しています。足をバタバタと動かしても、足元のボタンを止めていればはだける心配がないのです。ボディ肌着は、上下がつなぎのように
2023/06/29 05:39
結婚式のご祝儀って金額がバレるの?少ないと何か言われることもある?
結婚式に招かれたら、嬉しいですね。特に親しいお友達や親せきだったらぜひ出席したいでしょう。でも、ちょっとお財布がピンチということもありますよね。そんな時にはご祝儀の金額はバレないのかな?バレないのならご祝儀は少なめにしようと思う人がいるかも
2023/06/29 05:35
川崎病とはどんな病気なの?娘が9か月で発症したときの体験記
私の娘が生まれて9か月になった頃のことです。突然の40度近くの発熱、顔とか手足が真っ赤に腫れあがって、急いでかかりつけの小児科に行くと言われたのが、聞きなれない「川崎病」っていう病名。もしかしたら、その川崎病の可能性があるからと、別の病院を
2023/06/28 06:45
離乳食中期から使う食器人気のブランド6選!選ぶときのポイントは?
離乳食は成長に合わせて形や大きさが変わってきます。一般的に離乳食初期は「ごっくん期」、中期は「もぐもぐ期」、後期は「パクパク期」などと呼ばれています。離乳食中期のもぐもぐ期は食材をにぎったり、つかんだりして手づかみで食べようとする時期です。
2023/06/28 06:42
電気圧力鍋で4人家族の場合容量はどのくらい?大は小を兼ねるは問題あり!?
最近では持っている人も多い電気圧力鍋。火加減を調整する必要がなく、材料を入れてスイッチをおすだけでおいしい料理を作ってくれます。特に圧力をかけるので、時短で味染み料理ができるのがうれしいポイント!しかし、どのくらいの容量があれば家族が満足す
2023/06/27 05:43
オートマからマニュアルに免許を切り替える方法!必要な費用と期間は?
自動車の運転免許には、マニュアル車の免許と、オートマ限定の免許があるのはご存じでしょうか?1991年に設けられた“オートマ限定免許”、最近の免許取得者の中ではこのオートマ限定で取っている方も多いと思います。しかし、中には「オートマ限定で免許
2023/06/26 05:27
へその緒の根元が残ったら炎症を起こしやすい?!家庭でできる対処法は?
へその緒が取れた後、根本の一部がおへその中に残ってしまうことを臍肉芽腫(さいにくげしゅ)と言います。そのまま残しておくと、感染を引き起こし炎症や出血が長引く可能性があります。なので、清潔にし早めに産婦人科か小児科を受診することが大切です。家
2023/06/26 05:22
保育園の名前書きは持ち物全てに必要なの?紙おむつに名前を書く理由って?
「お着替え」「お昼寝布団」「タオル」「コップ」などなど、保育園に持っていく荷物に全て記名するのって、ホント疲れますよね。しかも、毎日持っていく紙おむつにまで記名するとなると…。「どうせ捨てちゃう紙おむつなのに、一体何枚に名前を書けばいいの!
2023/06/25 10:41
箸の持ち方が汚いと育ちが悪いと言われる!?他人に迷惑をかけてないから問題ないの?
友人や会社の上司とご飯に行った時に、箸の持ち方について注意された経験はありませんか?今まではそこまで言われなかったとしても、社会に出れば箸の持ち方に関して厳しく言ってくる人もいるでしょう。本人は、ご飯を食べるのには困らないし、誰にも迷惑をか
2023/06/25 10:35
月が地球に落ちない理由!逆に少しずつ地球から遠ざかってるって本当!?
月は古来より、日本人の文化に根ざしてきました。「中秋の月」「宵待月」「十六夜」「三日月」などなど、月の形に名前をつけてきました。「古事記」のイザナギは月の神格化と言われています。 月が地球を回っていたことは古くから知られていたようで、アジア
2023/06/24 09:42
さんまの焼き方でフライパンのIHでくっつかない方法!
秋になると話題になる「さんま」。食べようかなと思って買おうと思っても、魚を焼くのってちょっと面倒で、ためらってしまいますよね。何が面倒ってグリルの掃除です!グリル全体に油が回るのでベタつきますし、魚は臭いも気になります。
2023/06/24 09:38
歯固めの石を神社で勝手に拾っていいの?使った後は返すべき?
友人:「お食い初めの準備ってどうした?」私 :「お寿司屋さんでお部屋借りてやったよ!」友人:「その時ってお食い初めメニューあったの?」私 :「鯛は特別に注文したね!」友人:「歯固めの石は?」私 :「…歯固めの、石…?!」そう、私、歯固めの儀
2023/06/23 05:01
妊婦は寿司の炙りでも危険!?食べることができるネタはないの?
妊娠中って、食べられるものの制限が多いから辛いですよね。しかも好物が食べられないとなると、めちゃめちゃ悲しいですよね~私はお寿司が大好物なので・・・妊娠中、我慢できずに食べちゃってました。何が何でもお寿司を食べたかったので、無我夢中でネット
2023/06/22 06:18
普通のボディソープでも泡ボトルに入れたら使えるの?間違えて買ったときの対処法
小さな子どもがいるとなにかと便利な「泡タイプのボディソープ」。ただ、「うっかり液体タイプを買っちゃった…。」なんて経験があるママもいるのではないでしょうか。そんな時に気になるのが、「泡タイプの仕組み」。どうして最初から泡で出てくるのかと言う
2023/06/22 06:11
子供がスプーンを使うのはいつからがおすすめ?スムーズに進めるためのポイント
離乳食って悩みが絶えませんよね。「食べてくれるかな」「アレルギーはないかな」「固さはこれでいいかな…」調子よく進んでいたと思ったら、風邪をひいて逆戻りしてしまったり。本当に手のかかる離乳食ですが、スプーンやフォークを使って自分で食べてくれる
2023/06/21 06:09
出産祝いでもらって嬉しかったもの!ママ用プチギフトランキング
友人や知人が出産を終えたので、出産祝いを贈りたいと思っているけど。何を贈るのが正解なのか分からない、と思う人も多いと思います。出産祝いで送るものは、出産で疲れているママを癒したり、生まれてきた赤ちゃんが使うものなど沢山の種類があります。値段
2023/06/21 06:03
沐浴は毎日しないとどんな問題がある?体調が悪いときはどうすればいい?
出産をした産院で必ずある沐浴指導。沐浴とはどのくらいの頻度でするものでしょうか?ベビーバスにお湯をはって、沐浴をして片付けをするのはなかなかの重労働です。毎日するのは大変ですよね。沐浴は基本的には毎日してあげましょう。赤ちゃんは、かわいくて
2023/06/20 05:45
オムツを洗濯機で洗ってしまったらオキシクリーンを使うべき理由!
皆さんは、紙オムツを洗濯機で洗ってしまったことはありますか?我が家は3人子供がいるのですが、10回くらいはこの地獄を経験しています。とにかく吸水ポリマーと繊維が洗濯物にはりつき、洗濯機すら故障に追い込む可能性のあるこの紙オムツの洗濯。良く確
2023/06/19 06:39
離乳食初期のたんぱく質の進め方どうすればいい?知っておくべきおすすめ食材
離乳食を始めて「10倍がゆ」や「すり潰した野菜・果物」の次のステップが「たんぱく質」です。でも、どんな食材からどんな風に進めていったら良いのか分からない方も不安な方も多いと思います。そこで、おススメなのが「お豆腐」。もともと柔らかいので調理
2023/06/19 06:31
金魚すくいが簡単にできるコツはある?子供から尊敬されるテクニック
「夏祭りといえば、金魚すくい!」というぐらい、日本の祭りにはつきものの金魚すくい。でも、全然すくえなくて悔し涙を流した人も多いんじゃないでしょうか? 年に1回、夏に奈良県大和郡山市で、「全国金魚すくい選手権大会」というものが開かれてます他の
2023/06/18 08:04
焼肉のトングの正しい使い方!食中毒を防ぐにはどうしたらいい?
焼肉屋さんに行くと、トングを使うことって多いですよね。しかし、トングの使い方ってちょっとわかりにくかったりしませんか?そういう私も、「トングをどのタイミングまで使って」「どのタイミングで箸に持ち替えるのか」イマイチよくわかってなかったりしま
2023/06/18 07:59
育休明けだけど二人目が欲しいとき!どういうことに気を付ければいい?
子供が生まれて育休を取得して、ひとだんらくついたと思ったら育休も明けて、バタバタといろいろ大変ですよね。でも徐々に生活のリズムに慣れてきたら「二人目もほしいな」と考えられるママさんも多くいらっしゃると思います。でも「育休が明けたばかりなのに
2023/06/17 10:45
初盆参りの服装は喪服じゃなくてもいいの?家族だけでならラフな格好でも問題ない?!
初めて自分の身内の新盆を執り行うとなると、悩むのは服装ですよね。家族だけで行うなら、普通の格好でいいのか?友人を呼ぶ場合は、喪服などを着た方がいいのか?どのシーンでどの服装がふさわしいのか、恥ずかしい思いをしなくて済むのか、悩む人も多いので
2023/06/17 10:39
ヨーグルトメーカーで甘酒をさらさらに作る方法!失敗しないためのポイントは?
ヨーグルトメーカーで甘酒を作るというのが流行っているようです。甘酒というのは飲む点滴とも言われていて、寒い冬に飲むようなイメージでしたが、真夏に飲むと夏バテしないなんて話もあります。スポーツドリンク飲むより甘酒飲みなさい、みたいなことを耳に
2023/06/16 05:52
アロマオイルの使い方でおすすめなのは?部屋がいい香りで満たされる方法
あなたは、「アロマオイル」は使ったことがありますか?このアロマオイル、使い方は人それぞれあります。「部屋でのんびりするために使う」「大事な用事の前にひと嗅ぎして気合を入れる」「来客前にアロマディフューザーを使っておく」「ハンカチに数滴たらし
2023/06/15 06:11
哺乳瓶消毒のレンジでのやり方!消毒後は濡れたままでも大丈夫なの?
哺乳瓶のレンジ消毒では、タッパーやシリコンスチーマーを代用品として使い消毒をすることができます。煮沸消毒や薬液を使った消毒と比べて、電子レンジでの消毒はお湯を沸かす手間がなく約5分あれば消毒が完了してしまうことがメリットです!生まれたばかり
2023/06/15 06:06
オクラの保存期間ってどのくらい?おいしく長持ちする保存方法教えます!
オクラっておいしいですよね!私も大好きです!切り口は星形でかわいらしく、トッピングに使えるので子どもにも比較的人気があります。ネバネバ好きにはたまらない食感なので、メニューのアクセントにもなりますよね。色が鮮やかなので、お弁当に入れると一気
2023/06/14 05:57
ファーストシューズの室内用はいつから始める?室内での練習は必要?
赤ちゃんの成長は早いもので、9ヶ月を過ぎるとつかまり立ちをし始める子もいますよね。そして、伝い歩きを始め1歳~1歳6ヶ月までには歩き始めます。伝い歩きが上手になってきたり、手を離せして立てるようになるとそろそろファーストシューズを用意しても
2023/06/14 05:48
出産祝いでもらって本気で嬉しいもの!これを知っていれば失敗しないランキング
友人や知人からの妊娠の報告や出産の報告はうれしいものですよね。人によっては羨ましかったり辛かったりすることもありませんが…。ここで悩むのが出産祝いです。自分が育児をしてみなければ出産祝いに何を贈ったら喜んでもらえるのかピンとこないですよね。
2023/06/13 05:55
妊娠中に便秘で出そうで出ないとき!お腹に力を入れるのが怖い時の対処法
妊娠中は、「こむらがえり」「足のむくみ」「恥骨(ちこつ)の痛み」「頻尿(ひんにょう)」「動悸(どうき)」「貧血(ひんけつ)」「痔(じ)」などなどと、いろいろなトラブルが発生します。その症状も本当に様々です。どれも辛いですが、その中でも悩みが
2023/06/12 06:17
沐浴でうんちをしたら後処理は?赤ちゃんはどこに避難させればういい?
お風呂で赤ちゃんがウンチをしてしまって困った!!どうしよう!!なんて経験ありませんか?温かくて心地よくて、リラックスしてウンチしてしまう赤ちゃんは、意外に多いんですよ。例に漏れず、我が家も経験あります・・・焦りますよね~。焦ってしまうのもわ
2023/06/12 06:11
洗濯機の掃除方法は重曹がいい!?どんなメリットとデメリットがある?
洗濯機は毎日使いますから、結構汚れますね。遊び盛りの子どもたちがいたり、部活に明け暮れている中高生がいたりする家庭では、洗濯機も毎日フル回転!気が付けば、洗濯槽に黒いカビのようなものが浮くこともありますが、これを放置するわけにはいきませんよ
2023/06/11 07:48
産褥ニッパーと骨盤ベルトの違いは?産後リフォームのインナーを紹介
産後はウエストや骨盤周りの大きさにびっくりしてしまいますよね。妊娠前の体型に戻したくて、骨盤ベルトや産褥ニッパーなどを購入しようと思っているママさんも多いと思います。ですが、骨盤ベルトも産褥ニッパーも沢山種類がありますし、そもそも2つの違い
2023/06/11 07:43
赤ちゃん連れでの旅行は荷物を減らすと劇的に楽になる!?
赤ちゃん連れでの旅行。ママにとっては、楽しみ半分ドキドキ半分といったところではないでしょうか?赤ちゃん連れでの旅行は、いつ予想もしないような事態が起こるかもしれませんので、持っていく荷物はとても大切です。でも、なにがあるかわからないからとい
2023/06/10 10:27
歳の数だけプレゼントってどう思う?彼氏にサプライズする場合のアイデア
最近若い人の間では「歳の数だけプレゼント」というものが流行っているようですね。私の記憶では歳の数のバラを買って花束というのがありましたが、男性から女性へのプレゼントって感じでした。とはいえ20代とかだと、20数本だからたいしてゴージャスじゃ
2023/06/10 10:02
母子手帳でできること!意外と知らない受けることのできるサービスと活用法
母子手帳を初めて手にした時の感動は忘れることがないだろうなぁ。はじめまして、今年1歳と3歳になる男の子のママです。子供を妊娠すると受け取ることができる母子手帳。妊娠したといっても、心拍が確認できないと受け取れないですよね。私は妊娠には4週目
2023/06/09 05:33
沐浴と入浴の違いって何?沐浴の目的と意外としてしまいがちな禁忌とは?
赤ちゃんが産まれて、入院中に沐浴の仕方を習いますよね。沐浴ってどうして必要なのでしょうか?まず沐浴とは、ベビーバスなど大きめの容器にお湯を溜めて、赤ちゃんの体をきれいにしてあげることです。それに対して入浴は、大きな浴槽にお湯を溜めてはいりま
2023/06/08 06:15
産後の肥立ちにおすすめの食べ物は?!作り置きもできる超便利レシピ
肥立ちという言葉は、最近ではあまり耳にしませんが、現代の言葉で言うと「産褥期」というものにあたります。産褥期でしたら、妊娠、出産の経験が方でしたら聞いたことがありますよね。産褥期というのはとても大切な時期で、医療が十分ではない時代では産褥期
2023/06/08 06:02
https://smileyourfamily.com/2908.html
毎日利用するお風呂。沢山のお湯を使うので、そのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。でも、「お風呂の残り湯を再利用するのは、雑菌とかが気になって抵抗がある・・・」という方も多いのではないでしょうか?私も、再利用した方が節約になるとわかっ
2023/06/07 05:49
じゃがいもの芋掘りの時期は?収穫の目安と収穫後の保存方法
じゃがいもの芋堀りの時期ですが、じゃがいもには春栽培と秋栽培があります。一般的には初心者は春栽培が多いし、栽培しやすいです。2月から3月くらいに種イモを植えつけて6月くらいには収穫になるので、なんとなくあっという間に育った感じがしちゃいます
2023/06/07 05:38
離乳食中期のそうめんの量はどれくらい?簡単にできるアイデアレシピ
離乳食にも少し慣れてきて、そろそろ違う食材も食べてもらいたい。そんな時は、そうめんなんていかがでしょうか?そうめんはうどんよりも柔らかくなりやすいので、離乳食にもぴったりです。そうめんの主原料は、「小麦粉」と「水」と「食塩」のシンプルなもの
2023/06/06 05:49
夏休みの自由研究で一年生でもできる簡単なまとめ方!どうアドバイスすればいい?
毎年恒例となる夏休みの宿題、自由研究!実際「あまりにも自由すぎて、何をすればいいか分からない」ってことありませんか?特に、小学一年生の子供に「ママ~何をすればいいかわからない!どうしよう…」と相談されてしまったら。親にしても、初めてのことで
2023/06/05 07:39
へその緒が取れる時期は決まっている?取れる前後に注意すること
赤ちゃんとの生活が始まると、赤ちゃんのお世話、初めてのことや慣れないことばかりでヘトヘトです。退院したばかりだと、赤ちゃんにへその緒がまだついていて、へその処置が必要なママもいると思います。「入院中に助産師さんからへその処置の方法を教えても
2023/06/05 07:34
「職場の雰囲気が合わない」が退職理由なのはあまえてる?!ふざけるな!
いまの職場の雰囲気は、あなたに合っていますか?仕事のしやすい環境ですか?雰囲気が自分に合っていないと、一日がすごく長く感じてしまって、とっても辛いですよね。いくら仕事内容が好きでも、人間関係などうまくいかなければ、退職を考えることもあるかも
2023/06/04 14:38
食器洗いスポンジをやめると海洋汚染の防止になるって本当?
食器洗いスポンジをやめると海洋汚染の防止になるという話がありますが、本当でしょうか?食器洗いスポンジが何でできているかと言えば石油ですよね。普段スポンジと聞いて頭に浮かぶのは、スーパーなどに売られているポリウレタンでできたものの方が多いので
2023/06/04 14:14
子供の嘔吐下痢の二次感染を防ぐ方法!汚れものの洗濯は一緒にしても大丈夫?
2日前くらいに、子供を保育所にお迎えに行ったときに『最近、嘔吐下痢が流行ってきてるので、気を付けてあげてくださいね』とは言われてはいたけど、普通に『そうなんだぁ』くらいにしか聞いてなかったんです。そして翌朝、子供の準備をしてると、子供がねて
2023/06/03 06:15
妊娠中の便秘を解消する食べ物は?マイナートラブルに効くものを紹介
妊娠おめでとうございます。妊娠するとお母さんの体はどんどん変化していきます。なので、体調も変わってきますよね。「妊娠すると便秘になるって聞いてたけど、便秘とは無縁だった私がまさか便秘になるなんて。」「なるべく薬に頼りたくないな。食べ物や飲み
2023/06/03 06:10
共働き夫婦が家事分担しないと離婚になるって本当?その対策は?
最近、共働きはごく普通になってきましたね。でも、結婚しても旦那さんが家事分担を全くしないと、奥さんは仕事に家事に疲れ果て離婚となることもあります。ここでは、家事分担ができないために離婚などということにならないために、その対策をご紹介します。
2023/06/02 05:57
節約晩御飯の献立とレシピ集!まとめ買いしておきたいおすすめリスト
物価が上がっていく最近、水道光熱費も高ければ、食費も重くのしかかってきますよね。食べ盛りの子供がいるとどうしても食費が高くなりがちです。もちろんお腹いっぱい食べさせてあげたいですよね!!今回は節約レシピを紹介します!その前に家計にやさしい食
2023/06/01 05:30
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、smileさんをフォローしませんか?