ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「ブースターとしても使える歪みエフェクター」ってどんな特徴があるの?
歪みエフェクターをブースターとして使うとはどういうことか?その特徴や選び方をわかりやすく解説。さらに、あえてセオリー外の使い方を試す楽しみ方や、歪みエフェクターの多彩な役割も紹介します。
2025/07/04 18:00
クリーンブースター徹底解説|繋ぎ方で音が化ける“エフェクター界の万能調味料”
クリーンブースターは「音量アップ」だけじゃない。繋ぐ位置や使い方次第で、歪みの強化・音痩せ防止・音質調整など多彩な効果を発揮する万能エフェクター。この記事では、クリーンブースターの種類・活用例・接続位置ごとの効果まで初心者にもわかりやすく徹底解説します。
2025/07/02 18:00
ギター上達に一番効果がある練習法は「コピー」だった|初心者にもプロにも効く理由と実践法
ギターが上達しないと悩んでいませんか?実は初心者から上級者まで共通して効果的なのが「コピー練習」。譜面コピーと耳コピの使い分け方、挫折しない進め方まで詳しく解説。練習曲に行き詰まったときの対処法も紹介します。
2025/06/30 11:00
「ギターが上達するSNS活用術|“下手でも投稿OK”な理由と継続のコツ」
ギター初心者でもOK。SNS投稿を通じて練習を習慣化し、上達につなげる方法を解説。完璧な演奏でなくても“続ける仕組み”としてSNSを活用しよう。
2025/06/29 11:00
「弾いてみた動画」で著作権トラブル?著作者・著作権者・人格権の違いを解説
「弾いてみた」やカバー動画投稿で著作権トラブルに遭わないために、著作者と著作権者の違い、そして著作者人格権の基本を分かりやすく解説。安心して動画を公開するための基礎知識を身につけよう。
2025/06/28 11:00
「BOSSで十分?」ギターの定番機材と高級機材の違いと選び方を徹底解説!
BOSSなどの定番機材でも十分?それでも高級エフェクターやヴィンテージギターが選ばれる理由とは?初心者にもわかりやすく徹底解説!
2025/06/27 11:00
社会人がギターを始めるなら独学?教室?3か月で1曲弾けるようになる現実的な選び方
ギターを始めようと思った時、多くの社会人が悩むのが「独学で進めるべきか、それとも教室に通った方がいいのか」ということだ。
2025/06/26 11:00
ギターがうまい人ほど面白い?ユーモアが演奏に与える意外な効果とは
ギターがうまい人って、なぜか話も面白いし、ステージに立つと雰囲気が明るくなる。ただフレーズを正確に弾けるだけじゃなく、ど
2025/06/25 11:00
歪み系の次に買いたい!ギター初心者におすすめのエフェクター9選
歪み系エフェクターの次に何を買うべきか迷っている初心者へ。ディレイ、リバーブ、ワウの3種類を理由付きで徹底解説!
2025/06/24 11:00
著作者の善意に支えられた「弾いてみた」文化|SNS音楽活動の注意点
SNSやYouTubeでの「弾いてみた」動画投稿は著作者の善意によって成り立っている。違法じゃなくても敬意と良識を持つべき理由を解説。
2025/06/23 11:00
緊張を味方にする方法|ライブやレコーディングで力を発揮するための思考術
ライブやレコーディングで緊張してしまうギタリスト必見。緊張はパフォーマンスを下げるだけでなく、正しく扱えば集中力と実力を引き出す武器になります。本番で力を出し切るためのマインドセットと実践法を解説。
2025/06/22 11:00
AI作曲は是か非か|創作する事に対する”倫理観”が問われる時代
AI作曲が当たり前になりつつある今、どのように関わっていくべきか、作曲者を名乗っていいのか?という問題が浮上。AI時代の音楽と倫理、正しく向き合うために知っておくべき視点を解説します。
2025/06/21 11:00
あなたはスーパーギタリストかもしれない|人に演奏を見せる事は大したことない。
ギターの上達に悩むあなたへ。実は「大したことない」と思っているその演奏、他人から見たらスーパーギタリストに映っているかもしれません。評価は主観でできている。自信がない人ほど読んでほしい、自分の演奏に誇りを持てる視点の話。
2025/06/20 11:00
ギターは急に上達しない|“緩やかな成長”を受け入れた人が最後に勝つ理由
ギターはすぐに上達しない。焦らず、比べず、続けた人が最終的に上達する。成長が見えなくて不安な人に読んでほしい記事です。
2025/06/19 11:00
ギタリスト必見!モニターヘッドホンの失敗しない選び方 用途別で使い分けがベスト
ギターを練習・録音・DTMするならヘッドホン選びは超重要。モニター・録音・アコギ用など用途別に揃えるべき3タイプを紹介。リスニング用との違いやCD900STとMDR-7506の比較、イヤホン使用時の注意点も徹底解説!
2025/06/18 11:00
【レビュー】Xotic AC Booster V2|ブースターを積んだ進化系
Xotic AC Booster V2を徹底レビュー。旧モデルとの違い、ブースト機能の仕様、音質傾向、実用性まで詳しく解説。クリーン〜OD用途に最適な一台。
2025/06/17 11:00
エレキギターは面白すぎる!ギタリストがハマる“沼”の理由を徹底解説
エレキギターがなぜ面白いのか?音作り、ルックス、奏法の多様性…趣味ギタリストがハマる“沼”の理由を初心者にもわかりやすく解説!
2025/06/16 11:00
跳ねたリズムの仕組みとは?シャッフルやスウィングって何?|サウンドサンプルあり
跳ねた楽曲が上手く演奏できない、なぜかバンドで合わないのは跳ね感の比率にヒントがあるかも。シャッフルビートの種類やスウィングに対する筆者の解釈を紹介。サウンドサンプルあり。
2025/06/15 12:30
ギターを楽しめない日の過ごし方|「音楽は楽しむもの」に疲れたあなたへ
ギターを弾いても「楽しい」と感じられない…。そんな時に自分を責めないための考え方をまとめました。音楽は楽しむもの——でも、それがしんどくなる日もある。感情と切り離した“音楽との付き合い方”を提案します。
2025/06/14 11:00
Ibanez AZESが良さそう!エレキギター入門に最適! Pacificaは?
初心者向けエレキギター「Ibanez AZESシリーズ」を筆者が本気で購入検討。AZES31とAZES40の違いや選び方を徹底解説。
2025/06/13 11:00
ギターの練習サボっても上達する?“サボりもチャラになる休養”の話。
ギターは毎日練習すべき?実は「休む日」こそ脳が情報を整理し、上達を促してくれる。DMNから考える効率的な休養法を解説。
2025/06/12 11:00
SNS投稿と著作権|「弾いてみた」「歌ってみた」はどこまで許される?
「歌ってみた」「弾いてみた」って、著作権的にどうなの? SNSや動画サイトで「歌ってみた」「弾いてみた」を投稿する人は今
2025/06/11 11:00
「耳が良い」とはどういうこと?ギタリストが身につけたい6つの聴く力と鍛え方
「耳が良い人」って、一体どんな人のことを指すのだろうか?ギターを弾いていると、周りに一人や二人、「え、そこ聴き取れるの?
2025/06/10 11:00
【2025年版】OD-3はギター初心者にもっと選ばれるべき!王道オーバードライブ
ギター初心者が最初に選ぶ歪みエフェクターに悩んでいるなら、BOSS OD-3がおすすめ。扱いやすく、太く粘る音で弾きやすい。JC-120でもしっかり歪む万能型。
2025/06/09 11:00
SD-1とBD-2の違いを徹底解説|BOSS定番ODペダルの選び方と実用比較
BOSSの定番オーバードライブ、SD-1とBD-2。音のキャラ、使い方、ブースター適性、アンプとの相性まで徹底比較。JC-120での使いやすさやチューブアンプとの相性も解説。どっちを選ぶべきか迷っている人に向けた実用ガイド。
2025/06/08 11:00
【レビュー】BOSS DC-2W Dimension C|音に立体感をプラス
揺れないのに広がるBOSS DC-2W Dimension C。初心者〜中級者まで納得のコーラス系ペダルを徹底レビュー。操作性・音質・使い方のコツまで解説。
2025/06/07 11:00
「選択肢が多すぎてギターが弾けない」の対処法|練習も機材も迷わず行動できるコツ
ギター練習や機材選びで迷って行動できない…それ、選択麻痺かもしれません。この記事では、選択肢が多すぎることで起こる心理的なブレーキの正体と、練習・機材選びをスムーズに進めるための具体的な対策を紹介します。
2025/06/06 11:00
BD-2とOD-3を徹底比較|ギター初心者におすすめのBOSSオーバードライブ
BOSSの定番オーバードライブ「BD-2」と「OD-3」は見た目は似ていても性格は真逆。この記事ではそれぞれの特徴や向いているプレイスタイル、ブースターとしての適性まで初心者にもわかりやすく解説。どっちを選ぶか迷っているなら必見!
2025/06/05 11:00
OP AMP BIG MUFFレビュー|扱いやすさ重視の“異端マフ”
ELECTRO-HARMONIX「OP AMP BIG MUFF Pi」のレビュー。オペアンプ駆動による扱いやすさと明瞭な歪み感で、初めてのビッグマフにも最適。アメリカン、ロシアン、ラムズヘッドとの比較も掲載。
2025/06/04 11:00
「コーティング弦使うと下手になる」は本当?ギター初心者が気にしなくて良い5つのデメリット
「コーティング弦は上達の妨げになる」という声に惑わされないで。初心者こそ使うべき理由と、経験者にとっても便利な使い道を丁寧に解説します。
2025/06/03 11:00
ギターの練習が続かないのは「下手だと思われたくない」からかも?
「上手くなりたい」と「下手だと思われたくない」は似て非なるギター練習の動機。達成動機と回避動機の違いを解説し、モチベーション維持のヒントを紹介します。
2025/06/02 11:00
SD-1とOD-3の違いを徹底解説|初めての歪みペダル選びに迷ったら読む記事
BOSSの定番オーバードライブ「SD-1」と「OD-3」は何が違う?初心者におすすめなのはどっち?用途別の使い分けや、プロがSD-1を選ぶ理由まで詳しく解説します。
2025/06/01 11:00
BOSS GE-7レビュー|初心者必見!定番イコライザーの使い方と活用術
BOSSの定番グライコ「GE-7」を徹底レビュー。イコライザーの基本から、接続位置ごとの使い方、ブースターや飛び道具としての応用まで、EQ初心者にも分かりやすく解説。音作りに悩む趣味ギタリスト必見の内容です。
2025/05/31 11:00
Kemper Mk2発表|待望の後継機、進化したサウンドメイクの可能性を考察
Kemperから待望の新型「Kemper Profiler MK2」が正式発表された。今回のアップデートは、単なるマイナ
2025/05/30 22:29
ギターに影響する気圧と湿度の話|やる気が出ない日やネックの不調は天気のせいかも?
気圧や湿度の変化がギターと演奏者に与える影響を解説。やる気が出ない理由から、ネック反り・サビ防止に効果的なコーティング弦の活用法まで。
2025/05/30 11:00
ギターと睡眠の関係|夜練が上達を加速させる脳科学的な理由とは?
ギターを趣味で弾いていると、たまにこんな経験があるのではないだろうか? 昨晩は全然弾けなかったフレーズが、翌朝にはスッと
2025/05/29 11:00
ギターが続かない人へ|“部活っぽく”取り組むと挫折しない理由と楽しみ方
ギターが続かない…それ、才能のせいじゃありません。ゆるく仲間とつながる“部活っぽい仕組み”こそ、挫折せず続ける最強のコツ。実例付きで紹介します。
2025/05/28 11:00
音楽理論は必要?不要?ギタリストの視点で理論の本当の価値を考える
音楽理論や読譜力は本当に必要?ギター初心者〜中級者に向けて、理論不要論との向き合い方、練習効率やバンドでの実用性をわかりやすく解説。
2025/05/27 11:00
BOSS SD-1 vs TS|定番のオーバードライブ・ブースターを徹底比較!
BOSS SD-1とIbanez TS系(TS808/TS9)の違いを徹底比較!音色・弾き心地・ブースター用途・アンプとの相性まで初心者にも分かりやすく解説します。
2025/05/26 11:00
BOSS OS-2徹底レビュー|ODとDSをブレンド出来るBOSSの変わり種
BOSS OS-2はオーバードライブとディストーションを自由にブレンドできる珍しいペダル。ツマミの役割や実際の使用感を含め、リアルな評価を徹底解説!
2025/05/25 11:00
「ギターが上手い人」を目指すのは無駄?上手さという幻想に振り回されないために
ギターが上手いとはどういうこと?その評価は主観的で曖昧なもの。他人の基準に振り回されず、自分なりの楽しさで続けることの大切さを解説。
2025/05/24 11:00
ギターの練習効果を爆上げする“フロー状態”とは?集中と快感の関係を解説
練習中に“集中ゾーン”に入れるかどうかがギター上達のカギ。環境づくりや意識すべきことを心理学的に解説。
2025/05/23 11:00
ギターが続かないのは弦のせい?コーティング弦が変える練習環境
下手だから安い弦でいい?実は初心者こそコーティング弦がおすすめ。練習効率・モチベ・ギターの寿命が変わります。
2025/05/22 11:00
MBTIの1文字目と4文字目でわかる!ギターを弾く理由と上達するためのヒント
MBTIの1文字目(I/E)と4文字目(P/J)に注目して、ギターを弾く目的と練習への向き合い方をタイプ別に解説。性格に合ったアプローチを知って、楽しく続けるヒントを見つけよう。
2025/05/21 11:00
ギターが上達しないのは機材のせい?それとも自分のせい?
ギターが上達しないのは実力のせい?それとも機材のせい?「ギターのせいにするな」という意見を検証し、ネックの反りやナットの高さなど具体例を交えながら、楽器とプレイヤーのバランスを解説。練習とメンテナンスの両立が上達のカギ。
2025/05/20 11:00
「上手くなったらバンド組む」は一生バンド組めない理由。初心者が陥る思考の罠
「上手くなったらバンド組む」と思い続けていませんか?その考え方では一生バンドは始められません。ギター初心者こそ今すぐ行動すべき理由を解説します。
2025/05/19 12:38
MXR PHASE90レビュー|1ノブで完結する定番フェイザーの魅力と使い方
シンプルで扱いやすい定番フェイザー「MXR PHASE90」を徹底レビュー。音の特徴や使い方、オススメモデル、接続位置まで解説します。
2025/05/18 11:00
ギターを触っている時間の99%以上は“練習”に使われているという話
ギターが上達しないのは才能がないから?──違います。ギターは99%以上が“練習”でできている趣味です。プロも初心者も、ひたすら地道に弾き続けている。その現実と向き合える人だけが、ギターを続けられる。この記事では、その理由と向いている人の共通点を解説します。
2025/05/17 11:00
BOSS、初期コンパクトをDAW対応プラグインとして復刻リリース
BOSSが、「BOSS Effects Pedals」としてかつての名作コンパクトエフェクターをプラグイン化してリリース
2025/05/16 12:00
【2025年版】BOSS CH-1はコーラスに疲れた人の最終地点だった
コーラスって、最初は興味を持つものの、実際に使ってみると「ちょっと派手すぎるな…」と感じたことはないだろうか?空間系エフ
2025/05/16 11:00
【2025年版】BOSS CE-5は今でも買いか?定番コーラスを正直レビュー
BOSS CE-5 Chorus Ensembleの魅力と課題を徹底レビュー。現場向きの実用性と、そろそろ求めたい“次の一手”を正直に語ります。
2025/05/15 11:00
ギターのモチベーション維持法|弾けない日が続いても大丈夫な理由
ギターを続けたいのに最近弾けていない…そんな罪悪感を抱えたあなたへ。やる気が無くても自然に続けられる5つのヒントを紹介します。
2025/05/14 11:00
「高いギターを買えば上手くなるのか?ギター上達と機材のリアル」
「上手くなるには良い道具を使うべきだ」──ギターをやっていると、そんな話を耳にすることがある。確かに、高級なギターやアン
2025/05/13 11:00
ギター初心者が挫折しなかった5つの習慣|毎日続けた工夫とは?
ギター初心者が挫折せずに続けるための5つの習慣を紹介。毎日3分の工夫や完璧主義を捨てる考え方で、ギターを楽しく習慣化しよう。
2025/05/12 11:00
マルチとコンパクト、結局どっちがいい?ギタリスト目線の徹底比較と選び方ガイド
マルチエフェクターとコンパクトエフェクター、どっちが自分に合う?それぞれのメリット・デメリットを比較し、初心者から中級者まで役立つ選び方&併用のコツを解説。失敗しない機材選びの参考に!
2025/05/11 11:00
ギタリスト必見!朝練のメリットと爆速上達のコツ
ギターがもっと上達したい人必見!朝練のメリットと続け方、さらに夜練を組み合わせた“最強ループ練習法”を解説。忙しくても無理なく続けられる習慣作りのコツを紹介します。
2025/05/10 10:30
ギター機材レビューの見極め方|通販・動画・実店舗を駆使する賢い選び方
ギターを趣味として続けていると、必ず訪れるのが機材選びのタイミング。新しいエフェクターやアンプが気になったとき、真っ先に
2025/05/09 10:34
マルチエフェクター初心者あるある|やりがちなNG設定&失敗談まとめ
マルチエフェクター初心者必見!ありがちなNG設定や失敗談を徹底解説。音作りで迷子にならないための具体的な対策も紹介します。
2025/05/08 12:59
ギター練習の目標設定ガイド|短期、中期、長期で設定し確実に上達する
ギターがなかなか上達しない…そんな悩みは「目標設定」で解決!短期・中期・長期の目標と、毎日続けられるデイリーノルマの作り方を詳しく解説。挫折しない練習法を知りたい初心者にもおすすめ。
2025/05/07 17:06
ギター初心者必見!曲の覚え方と練習法5選で最速上達
ギターを練習していて、「全然曲が覚えられない」「練習しているのに上達しない」と感じたことはないだろうか。 正直、それは誰
2025/05/06 13:44
ビートルズ知らないってヤバイ?古典を知らない若者、流行に疎い大人
「ビートルズも聴いたことないの?」「ボーカリストなのにジャニス・ジョプリン知らないの?」そんな言葉を耳にして、ドキッとし
2025/05/05 22:36
歪みエフェクター初心者ガイド|使い方・仕組み・種類・おすすめモデルまで徹底解説
「歪みエフェクターって、結局どう使えばいいの?」ギターを始めたばかりの人も、経験者も、一度はこう思ったことがあるはず。音
2025/05/04 19:40
ギターを単なる趣味から「道」へ|初心者が知るべき成長の哲学と守破離
「スポーツとは違う、ギターの奥深さ。“勝ち負け”を超え、自己成長を目指すギター道の考え方を初心者・中級者向けに解説。守破離や挫折克服法も紹介。」
2025/05/03 20:31
マルチエフェクター音作り入門 ─ 筆者の実践しているメソッドで解説
マルチエフェクターは迷宮。だが恐れる必要はない マルチエフェクターを手に入れたとき、多くの人がぶつかる壁がある。「どこか
2025/05/02 16:59
MBTIの1文字目と3文字目でわかる!あなたに合うギター練習法ガイド
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)といえば、自己理解のための性格診断としておなじみだが、
2025/05/01 13:57
買う前に知ってほしい! マルチエフェクターの10この強みを解説
「ギターを始めたけど、音作りって難しそう」「エフェクターって何から揃えればいいの?」 そんな悩みを抱えているギタリストに
2025/04/30 16:58
義務感でギターを弾いてない?「楽しい」が最強の上達法
「今日も練習しなきゃ」 そんなふうに、ため息をつきながらギターを手に取っていないだろうか? 最初はあんなにワクワクしてた
2025/04/29 22:04
18年ギターと過ごしてわかったこと。続けるってこういうことだった
ギターと過ごした18年。特別な存在ではないけれど、気づけば生活に欠かせないものになっていた。続けること、向き合うことについて静かに綴った記録。
2025/04/28 21:49
ギターは最強のストレス解消法?脳と心に効く理由を徹底解説
仕事や人間関係で、心がすり減っていくとき。音楽を聴くだけじゃ、どうにもならない夜がある。そんなとき、実はギターを「弾く」
2025/04/27 20:59
ギターの良い音ってなんだろう?迷ったときに立ち返りたい音作りの基本
ギターの「良い音」とは何か?普遍的なギターらしい音作りと、自分だけのシグネチャートーンを手に入れるための考え方を解説します。
2025/04/26 22:13
なぜ人はギターを集めるのか──“弾かれない一本”が業界を支えている
ギターコレクションの意味とは? 複数所有に対する賛否を整理し、メーカーや楽器店、その他のユーザーを支える構造的役割を解説します。
2025/04/25 17:13
「下手でも気持ちがこもっていればOK」は本当か? ギター演奏に必要な視点
ギターをやっていると、一度は耳にする「テクニックが大事か、それともハートか?」という問い。上手いだけじゃ伝わらない、心が
2025/04/24 17:08
ギターが最高の趣味である7つの理由|自信・集中・成長が手に入る
「趣味にギターは向いている?」という疑問に答えます。ギターがなぜ一生楽しめて、自信や集中力、人間関係までも豊かにしてくれるのかを7つの理由で解説。初心者にもわかりやすく、続ける価値を伝えます。
2025/04/23 12:41
説明しすぎない音楽はなぜ刺さるのか?“粋”という視点から考える
音楽には、言葉にしきれない何かがある。それを日本語で表すとしたら、“粋”という言葉がしっくりくるかもしれない。無理に説明
2025/04/22 19:16
MBTIの一文字目と二文字目でわかる!音楽スタイルと適性ポジション完全ガイド
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)といえば、自己理解のための性格診断として広く知られてい
2025/04/21 11:04
個性は、才能ではなくセンスで作られる。蓄積があなたらしさを育てる
「あの人、センスあるよね」そんなふうに誰かを評する場面は日常の中に溢れている。あるいは、自分にはない感覚に触れて、「セン
2025/04/20 22:35
テレキャスターは木材で音が変わる?ボディ材と指板材の組み合わせ解説
テレキャスを試奏してみたけど、「これじゃないな……」と思ったことはないだろうか? 見た目はかっこいい。音のイメージもある
2025/04/19 11:15
「完コピはダサい」は時代遅れ。コピバンがこれからの世界を沸かす理由。
SNSやYouTubeには、名演の“完コピ動画”が日々投稿されている。 耳コピでフレーズからニュアンスまで完全に再現する
2025/04/18 16:02
いきものがかり水野良樹のSNS削除に見る、音楽シーンにおける発信戦略の変化
2025年4月、いきものがかりのギタリスト・水野良樹が個人のSNSアカウント(X・Instagram)を削除した。本人は
2025/04/17 16:52
サウナイキタイ!ミュージシャンのパフォーマンスを高める“整う”習慣
楽器を鳴らす手。高音を支える横隔膜。リズムを刻む集中力と、歌詞を紡ぐ感情。ミュージシャンの活動は、単なる技術の積み重ねで
2025/04/16 13:56
ジャパンヴィンテージの高騰と、それでも“鳴らしてなんぼ”という話
最近、中古楽器市場に目を向けているプレイヤーであれば、ジャパンヴィンテージの異常な高騰に気づいているだろう。Grecoの
2025/04/15 11:05
新品より高い中古ギターの時代に考える、“価格”と“感覚”の話。
「え、中古ギターの方が高いの?」楽器店の価格タグを二度見したことがある人は、きっと一人や二人じゃない。 新品18万円。そ
2025/04/14 17:37
Charが演奏中にチューニングして炎上w またリテラシー低い連中が騒いでるなー
2025/04/13 11:54
忙しい大人こそギターを弾こう。心身を整える習慣としてのギター。
2025/04/12 21:47
圧倒的にギターが上手くなりたいなら他者との比較を辞めてはいけない。
「人と比べるな」この言葉が言われるようになって久しい。とくに近年では、SNSや評価社会に疲れた人々にとって、それは救いの
2025/04/11 19:36
ギターの成長を実感できないあなたへ|停滞期と加速期を乗り越える考え方
ギターの上達が止まったように感じる瞬間 ギターを弾いていると、ふとした瞬間にこんな風に思うことがある。 「なんか最近、全
2025/04/10 16:31
この春、ギターを始めたいあなたへ。続けるために本当に必要なこと
春は何かを始めるのにちょうどいい。でも… 春って、新しいことを始めるには最高の季節だ。気持ちがリセットされて、何かを始め
2025/04/09 22:27
なんでも弾ける=なんにも弾けない?ギターが下手なままの人が陥る罠
「好きな音楽ばっかり聴いてると、幅が狭くなるよ」 そんな言葉を言われたことがある人、多いんじゃないだろうか。 確かに、い
2025/04/08 19:16
J-POPで見るラブソングの歴史――音楽に映る、恋愛のかたちの変化とは?
恋愛って、時代によってこんなにも違うの? 昔のラブソングを聴いていると、「こんな恋、今じゃもうできないな」と感じることが
2025/04/07 17:00
なぜギタリストは黒い服を選ぶのか?──ファッションに宿る音の哲学
ライブ会場やSNSでギタリストの姿を見ると、気づくことがある。やたらと“黒い服”が多いのだ。黒Tに黒パンツ、黒いスニーカ
2025/04/06 18:13
バンドマンは“夢を買って赤字を出す”太客である。 そこに希望はあるのか?
ライブハウスに足を運んだことがある人なら、一度はこう思ったことがないだろうか。「なんか、今日のフロア、妙に静かだな」でも
2025/04/05 11:53
ギターを“心の避難所”に。マインドフルネスが教えてくれる、弾くことの意味
ギターを弾く気が起きない。やるべきことはあるけれど、頭も身体も反応しない。日々の忙しさに気を取られ、気づけば楽器からも気
2025/04/04 15:47
SSHストラトの最大の弱点とは? 〜万能ギターが抱える“致命的”な落とし穴〜
SSHストラトって便利らしいけど、実際どうなの? じつは、とんでもない“欠点”を抱えているギターかもしれない。 プロの現
2025/04/03 20:04
バンドマンも筋トレせよ!ライブ後に体調を崩さない打ち上げ攻略法
「また打ち上げで飲みすぎて、翌日動けなかった…」そんな経験、バンドマンなら一度はあるだろう。ライブの興奮と仲間との高揚感
2025/04/02 11:59
ギタリストも筋トレせよ!ラーメンより寿司!?食事を変えて活動の質を上げよう!
「ライブ終わりのラーメンが至高」——そう思っていないだろうか? たしかに、汗をかいて、叫んで、弾き倒したあとの一杯はうま
2025/04/01 14:13
プレシジョンベースの魅力を知ってほしい。なぜこんなにもカッコいいのか?
あなたにとって、“カッコいいベース”とはなんだろうか。 見た目が派手なことか。 スラップがバシッと決まることか。 あるい
2025/03/31 17:25
コードより速弾き!?子どもがギターを始めるなら単音練習から入るべき理由
子どもがギターを始めるなら、単音プレイから入るべき理由 ギターを始めたばかりの子どもに、最初に何を教えるべきか──。これ
2025/03/31 16:26
ギタリストも筋トレすべき!?パフォーマンスを向上させる高重量トレーニング5選
「ギタリストに筋トレって必要?」 そう思ったなら、ちょっとだけ聞いてほしい。ギターは“繊細な指先の芸術”かもしれない。で
2025/03/30 00:22
ギターの練習の落とし穴と、その先にある練習法│上手くなるのには理由がある。
毎日、ギターに向かっている。コードも覚えたし、スケールもひと通り押さえた。フレーズも何度も弾いている。けれど、なぜか上手
2025/03/28 17:10
【MBTI×ギター初心者】16タイプ別「挫折あるある」と続けるためのヒント大全
「ギター、買ったはいいけど…気づいたら部屋のオブジェになってる。」そんな人、正直めちゃくちゃ多い。YouTubeを見て練
2025/03/26 18:41
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ヨシダシさんをフォローしませんか?