ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マンション売却のはなし 後編
前回はこちら。 というわけで1,820万円で宅建業者には売らずに、値下げして一般の人を引き続きターゲットにする事となりました。値引き額について検討した結果、1,980万円に決定。2,100万円から1,980万円という安い ...
2021/11/29 16:06
重量鉄骨中古戸建リノベ編 その13、物件引渡&リノベ工事契約締結の巻
前回はこちらです。 というわけで、ついに物件引き渡しの日です。僕の口座に住宅ローンの初回融資実行で2,400万円が振り込まれました。おおっ、小金持ち気分。 その後、売主への残金支払いで約2,100万円振り込みました。おお ...
2021/11/28 01:50
マイホームクラウドのはなし
中古戸建を購入してリノベーションの間取りを検討していた時に「平面図だとイメージがつかないので3Dにしてくれるようなアプリがあったらいいなあ」と思ってました。 「え!!無料で間取り作って3D化するアプリを!?」「できらぁ! ...
2021/11/26 07:16
マンション売却のはなし 中編
前回はこちらです。 という事で、2,100万円の値段をつけたマンション売却がにっちもさっちもいかないので値下げさぜるを得なくなったのですが、その前に宅建業者に競売をかけることになりました。さあ、ハウマッチ? 何社か買い入 ...
2021/11/24 04:02
マンション売却のはなし 前編
「現在の住宅ローン残債の完済は新たに組んだ住宅ローンの融資実行日の半年後までで良い」という銀行様の寛大な処置に感涙にむせぶシキシマ、という話をここの記事にてお伝えしましたが(おおげさ)、とはいえそれまでに今のマンションの ...
2021/11/23 05:53
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その12、住宅ローン契約の巻
今日は住宅ローンの本契約のために銀行に行ってきました。3時半から約束で、到着後に必要書類一式渡してから約45分間放置。なかなかの仕打ちを受けた後に、担当者が戻ってきて契約内容の確認が始まりました。今回、3,300万円借り ...
2021/11/21 23:38
証券口座の話
思うところあってauカブコム証券に口座開設の申し込みをしました。このキャンペーン目当てです。そしてこれで開設した証券口座がクリック証券・SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で四つになりました。こんなにいらない…。 10 ...
2021/11/20 07:26
重量鉄骨中古戸建リノベ編 これまでの振り返りの巻
前回はこちら。 今回はアニメで言うところの総集編ですね。映像を使いまわして作画の人がお休みするやつです。ここは個人ブログなので作業量一緒ですけど。 という事で、状況整理がてら今までのおらさい。 築4年2階建て4LDKで3 ...
2021/11/19 14:37
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その11、資金調達の巻
前回はこちらです。 というわけでおかねがたりないので「くーださい」と不動産屋さんにお願いに行ってきました。 そしたらリフォーム代も含めて住宅ローン組めるとアドバイスいただきました。便利な世の中になったもんですね。どこの銀 ...
2021/11/18 17:53
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その10、取捨選択の巻
前回はこちらです。 というわけで、この時点で1,345万円だった見積もりは2,120万円になりました。何故だ!? 坊やだからさ。 と赤い彗星に言われてしまったところで内訳をまとめるとこんな感じ。 足場仮設工事:330,0 ...
2021/11/17 00:22
ニフティサーブとかMagic:the Gatheringとか
昔話を一つ。個人ブログなんだから好きな事書いていいじゃない。 かれこれ25年前、インターネットも普及しつつありましたが僕はニフティサーブというパソコン通信を主に利用していました。出来ることは掲示板的な機能のみで文字情報の ...
2021/11/16 03:35
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その9、外壁検討の巻
前回はこちら。 という事でリノベーションしようと思って購入した中古戸建のリノベーション費用について、購入可否判断を行った当初の見積りは1,345万円でしたが、あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい、とブル ...
2021/11/14 23:34
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その8、見積地獄の巻
前回はこちら。 八大地獄の新しい一つとしてどうですかね、見積地獄。えんえんと仕様と金額が増えていっていつまでも決まらない地獄です。 というわけで、続いては図面を新しくして更新した見積書に突然現れた項目となります。理論的に ...
2021/11/13 02:18
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その7、洗面化粧台その他検討の巻
前回はこちら。 システムキッチン、ユニットバス、トイレときたのでおつぎは洗面化粧台となります。 当初の見積書でリフォーム屋さんが適当に選んだ洗面化粧台はPanasonicのMX W750というタイプになります。本体6万円 ...
2021/11/12 22:25
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その6、水回り検討の巻
というわけで、一昨日の続きです。 キッチンは決まったので次はユニットバスを選びます。最初にもらった見積もりではリクシルのアライズというタイプで、1616サイズで本体価格480,000円、工事費等で360,000円の合計8 ...
2021/11/11 01:37
ギガ活とか詫びギガとか
auからpovoに変更して約1か月が経過しました。この間、全くトッピングは購入しておらずpovoに払ったお金はSMSを3通送った分の21円だけなので、流石にちょっと後ろめたさは感じつつもこの記事読むとpovoは好調のよう ...
2021/11/10 23:19
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その5、見積精査の巻
前回はこちらです。 中古戸建を購入するにあたって参考用として出してもらったリノベーション見積書1,345万円ですが、水回り関係とかは向こうで適当に選んでくれていたりとあくまで概算なので、ここからこちらの要望を盛り込んでも ...
2021/11/09 07:39
マンションか戸建か、賃貸か持ち家か
もはや永遠のテーマとなっているやつですね。お金持っている人系のYoutubeとか見てると「賃貸一択!」ってな感じですけど、まあ結局は「その人の環境による」としかならないわけでして。 我が家の選択ですが、まず、マンションか ...
2021/11/08 21:29
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その4、間取り完成の巻
前回はこちらです。 僕的に頭を捻りに捻って考えた以下間取り(3階建て中古戸建の2階)ですが、リフォーム屋の営業さんからの専門的見地及びうちの奥さんの私的嗜好性により却下となりました。 良いと思ったんだけどなー。気を取り直 ...
2021/11/07 00:09
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その3、間取り検討の巻
築35年の3階建重量鉄骨中古戸建をうっかり購入してしまったわけですが、リノベーションの第一歩としてまずは間取りの検討を進めていきます。 現在の間取りはこんな感じです。 1階と3階はそれほど変更しない予定で、2階については ...
2021/11/06 07:18
楽天経済圏に参加する、の巻
iPhone13 miniを購入するために楽天モバイルと新規契約をしたのですが、様々なポイントをゲットするために楽天カードを作り楽天銀行及び楽天証券で口座を開設し楽天ペイを設定し、気がついたら世間でいうところの楽天経済圏 ...
2021/11/05 21:31
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その2、物件購入の巻
これまでのあらすじ。 いろいろあって約2,300万円の築35年重量鉄骨中古戸建を買うことになりました。 物件購入申し込みの前に住宅ローンの事前審査が必要となります。物件代金+諸経費の2,500万円で審査申し込み。問題無く ...
2021/11/04 01:03
重量鉄骨中古戸建リノベーション編 その1
これまでのあらすじ。 築浅中古戸建購入検討→新築分譲住宅購入検討→土地&注文住宅購入検討→中古戸建購入&リノベーション検討(イマココ!) というわけで、約30坪の土地&築35年の3階建て重量鉄骨戸建てを2,300万円+諸 ...
2021/11/03 04:06
痛快・家探し
これまでのあらすじ。 土地を買おうと思ったらオマケで付いてくる家(当初は破壊予定)を、劇的ビフォーアフターするか否かを不動産屋で大検討中。 予算は4,300万円で、30坪の土地(+築33年のオンボロ重量鉄骨住宅)で2,3 ...
2021/11/02 00:06
パソコン通信から始まりブログに至る
ブログ更新を始めて10日ほど経ちました。20年ぐらい前にメモ帳でhtmlを手書きでペチペチやってた身として、ツールやマニュアル類に隔絶の感はあれど、20年経っても結局Webサイトはhtmlで書かれているという事が気づきの ...
2021/11/01 23:02
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シキシマさんをフォローしませんか?