ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
結婚費用はいくら?大きな出費は事前に把握して準備しよう。
結婚するためには様々な費用がかかります。婚約・結婚式・ハネムーン・新生活。結婚でもらえるお金もあるので、結局いくら貯金が必要かをまとめました。
2021/09/29 06:12
人生の3大出費の1つ「教育費」はいくらかかる?仕送りや留学費用も考慮。
人生最大出費の1つ、教育費。最新データから、小学校~大学までの教育費がいくらかかるかまとめています。塾など習い事費や、仕送り、留学費用もわかります。
2021/09/26 06:09
初心者におすすめの投資本「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」要約
投資の本ってたくさんあって、どれを読んだらいいかわからないよ~。 初心者でも読みやすい投資本が知りたい。 挫折せず最後まで読みたいな。 それなら、「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」という本がおすすめ!これは大事だな、と思ったことを抜粋して紹介するよ♪ ちなみにこの本は、Twitterでkawausoさんが読まれていて知った本です。 収入の何%を投資にまわすべき? 株式市場への投資の心得 なぜ市場でお金を失う人が多いのか 機会損失を考えよう インデックス投資はやる気のない人のためのもの? なぜインデックス投資に抵抗感を持つのか? 債券について 資産を積み上げるポートフォリオ 最…
2021/09/25 06:03
5才から始める仕事おこづかい制!「おこづかいプログラム」第7~9週実録
「子どもにおこづかいをあげよう」という本で紹介されている「おこづかいプログラム」っていいね! 家の仕事に対してお給料を払ったり、予算を組んでお金を使うんだよね。 実際に、お金に対する理解が深まったり、お仕事スキルが上がってるみたいですね! 5歳から「おこづかいプログラム」を始めたうちの息子は、うまくお金を貯めています。今回は、お小遣いプログラムに対する悩みも紹介。第7~9週目! おこづかいプログラムの内容については、以下の記事で紹介しています。 life-is-comedy.hatenablog.com 第7週目の仕事内容<変更あり> 仕事に対してお小遣いを払うことの悩み 第7週目の実績 祖父…
2021/09/19 06:13
夫婦のお金の管理で喧嘩に?話し合いが大事!「夫婦1年目のお金の教科書」
夫婦のお金問題!結構関心がありますよね。「夫婦1年目のお金の教科書」という本を紹介。夫婦げんかや離婚の原因も、元を辿ればほとんどがお金がらみ。夫婦でうまく金銭管理して、仲良く結婚生活を過ごしましょう♪
2021/09/18 06:15
無料のはてなブログでグーグルアドセンス1発合格!やったことまとめ
無料のはてなブログでもグーグルアドセンスは合格できる!合格目的でブログを作っていなかったけれど、試しに申請してみたら1発合格しました。ここに書いている基本をおさえれば合格できるのでは!?
2021/09/16 06:13
インデックス投資のおすすめ本!「お金は寝かせて増やしなさい」を紹介
「お金は寝かせて増やしなさい」楽して儲かる、詐欺的な話か!?いえいえ、初心者でもできる堅実な投資の話です。これはおさえておかないとやばい。本を簡潔に紹介。
2021/09/15 06:09
5歳息子、おこづかいプログラム2~3週目。
「子どもにおこづかいをあげよう!」という本で紹介されている「おこづかいプログラム」。子供がやる家の仕事に対して報酬としておこづかいを払います。なんと始めるのに適しているのは5才!うちの息子がやってみた実践記2~3週目です。
2021/09/12 12:00
5歳息子、おこづかいプログラム第4~6週目 家の仕事に対して給料を払う!
子どもが家の仕事をしたらそれに対してお給料を払うようにしてから、2か月以上が経過。「おこづかいプログラム」はやればうまくいくわけではなく、やはり工夫が必要。壁にぶつかるたびに工夫をして、乗り越えて継続中。
2021/09/12 06:20
一般NISA・積立NISA・ジュニアNISAでお得に投資♪選び方や損する場合
投資をしながら節税できる素敵な制度 「NISA」。一般NISA・積立NISA・ジュニアNISAそれぞれの利点や、積み立て投資の節税額&利益額シミュレーション。
2021/09/12 06:12
学資保険は解約すべき?返戻率122%の学資保険と投資信託を比較
学資保険と投資信託、どちらいいのか!?私が加入している学資保険は返戻率122%。中途解約したほうがいいのか、検討過程を紹介!学資保険など、保険受け取り時の注意点も書いてます。
2021/09/11 06:05
家計簿の始め方から活用方法まで。初心者でもおすすめは、無料家計簿アプリ
資産2千万円以上になった私が実際にしている家計簿管理、家計改善のやり方。家計簿ってめんどくさそうだけど、そんなに手間はかからないよ。ただ、コツはあるかな。
2021/09/05 06:15
マネー教育に使える絵本!おこづかいと一緒にぜひ「おかねをつかう!」「おかねをかせぐ!」
子供のお金の教育に役立つ絵本があります!「おかねをつかう!」と「おかねをかせぐ!」。5歳息子と3歳息子が楽しく読んでいます。「こづかいプログラム」と一緒にぜひ。
2021/09/04 06:10
住居費を1,000万円抑える方法!賃貸と持ち家、総費用いくらかかるか計算した結果。
人生の3大出費の1つ「住居費」はいくらかかるのかをまとめました。さらに、実際の物件でシミュレーションもしています。住居費を1千万円削減する、まにゃ家のプランも大公開。
2021/09/01 06:08
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まにゃ(投資・節約・副業・子供の金銭教育)さんをフォローしませんか?