ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
“ワーママ”と一括りにされることが結構辛かったという話
悩むママ周りのワーママは出来ているのに、私だけなんでこんなに辛いんだろう・・フルタイムワーママの人だっているのに、私は時短勤務でももう限界。。これは私が復職した当時の気持ちです。同じような気持ちになっているワーママの方がいたら、ぜひこの記事
2019/09/30 11:55
【夫婦円満の秘訣/我が家の3つの決まり】喧嘩した時はどうやって解決する?
みなさんの夫婦円満の秘訣ってどんなものがありますか?今日は、我が家の夫婦円満のための3つの決まりを書いてみようと思います。我が夫婦は、付き合っている時からよく喧嘩をします。周りからは仲良しだよねーと言われますが、本当に喧嘩しまくってしまいま
2019/09/27 11:18
トイトレ始め方〜三姉妹のトイトレの成功と失敗〜
トイトレ・・これは悩まない人っているのでしょうか?もし、難易度が高い育児ランキングとかがあれば、トイトレは、かなり上位にくるのではないでしょうか。特に1人目の子供の場合は、本当にトイトレって未知で、不安がいっぱいですよね。私も長女のトイトレ
2019/09/19 13:45
【在宅勤務やリモートワークの壁】やっぱり難しいなぁと感じた致命的な問題とは・・
私は5年ほど前から在宅勤務(リモートワーク)をしています。これまで多少難しいなと思うことがあっても、気をつければ済むようなことでした。しかし先日、在宅勤務やリモートワークってやはり難しいなと感じる致命的な問題が起きたのです。なかなか越えられ
2019/09/19 08:55
【現状の働き方を変えたいワーママにオススメ】ビジョン研修で、ワーママ生活を見直してみた!
会社でビジョン研修なるものを受けてきました。そのビジョン研修が、3人目を産み復職した私には仕事をしていく上で気づきが多かったので、どんな気づきがあったのかを書こうと思います。ワーママ生活がキツイ・・今の現状を少し変えていきたいなと感じてい
2019/09/18 08:20
【8歳男の子の誕生日プレゼント】甥っ子たちが喜んだ鉄板モノ3選
私の子供は女の子ばかりの三姉妹ですが、甥っ子が7人もいます!自分でもビックリです。まだ増える可能性があるから怖い…笑私自身が姉妹だったこともあり、男の子の誕生日プレゼントは毎回本当に頭を悩まされています。いつも旦那のアドバイスを頼りに決めて
2019/09/13 19:52
【SNSマーケティング担当者必見】失敗事例に学ぶ拡散をお願いする時に気をつけるべきこと。
私のTwitterアカウントのフォロワーが3000人以上になったころから、SNSで拡散して欲しいというDMをもらうようになりました。最近は、こういう地道な販促活動も大切になってきていますよね。私のフォロワーさんは、ほとんどが働くママです。し
2019/09/13 09:56
ワーママでも副業は可能?ワーママブロガーが教える時間の作り方と工夫
私は三姉妹を育てながら仕事をしています。現在は、9時から16時で時短勤務をさせてもらっていて、片道1時間かけて電車通勤しております。給料は激安です…旦那は朝は6時には家を出てしまい、だいたい帰宅は22時過ぎというブラック企業勤めで、泊まりも
2019/09/11 13:04
保活はいつから?4月7月9月生まれ三姉妹の保活体験レポート
はじめて働くママデビューする人も、2人目、3人目を預けて復職するママも、きっと悩むのは、子供をいつから保育園へ預け始めるかではないでしょうか。私は現在、子供3人を保育園に預けて仕事をしています。復職時期は毎回悩みました。この記事では、4月7
2019/09/10 17:31
【歩行器は必要?】ワーママならマンションでもおすすめな理由
歩行器って必要なの?マンションだけど、買ったら邪魔じゃない?について、娘達3人とも歩行器を使った私から、歩行器のメリット・デメリットをお伝えしますので、ご購入の参考にしてみて下さい。歩行器を買おうか悩んでいる方や、どの歩行器を買うか迷ってい
2019/09/09 17:39
【肩こりにはコレ!】ワーママや夫婦で肩こりの人に効果的!ストレッチポールって何?
今日は私が愛用している肩こり解消グッズについて熱く語っていこうと思います。笑夫婦共に肩こりの人には、特にオススメ!!夫婦で肩こりの方には効果的、ストレッチポール私は子供が産まれてから、肩こりが本当に酷くなってしまいました。酷い寝違えも2回や
2019/09/05 08:37
【特別な誕生日プレゼント】三姉妹だからこそ、1人だけの時間をあげたい
先日、長女の6歳の誕生日でした。我が家の長女は、とてもしっかり者です。私もついつい長女には頼り切ってしまい、我慢させていることも多いと思います。そこで、旦那と相談し、誕生日はプレゼントではなく、パパとママと3人だけでお出かけに行くという特別
2019/09/04 10:00
【子持ち男性必見】結婚記念日や誕生日に花を贈るのはあり?
先日、我が家は8回目の結婚記念日でした。ですが、いつも通り、旦那は、泊まりの仕事でした。。。8年目ともなるとそんなものよね、と思いながら、私も仕事へ行きました。笑私はいつも通りのワンオペ育児となり、仕事→保育園お迎え→夕飯と慌ただしい時間を
2019/09/02 08:27
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、働くママacoさんをフォローしませんか?