寅の刻って何時?昔の時刻表現を超カンタンに覚える方法
寅の刻(とらのこく)って何時だか分かりますか?寅の刻は午前3〜5時くらいを指します。これは昔使われていた時間の表現です。日本文学の時間表現で「〜の刻」と書かれているのをよく目にしますが、小説を読みながら、「申(さる)の刻って何時だっけ?」といちいち調べるのはめんどくさい。「申の刻、午後3〜5時ごろね!」とすぐにわかったら便利ですよね。友達から「いま何時?」と聞かれたときに、「酉(とり)の刻だね」と答えるのもなんかカッコいいじゃないですか?(本当にやったら嫌われるのでやめましょうね。) というわけで今日は「〜の刻」が何時なのかを一発で覚える方法をご紹介します。とつぜんだけど卯の刻って何時かわかる…
2022/03/24 20:04