ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【1歳児担任はマジ辛い】安全に1日過ごすので精一杯
1歳児担任は本当に辛いです。月齢差が大きいですし、複数担任で保育士間でのいざこざが起これば最悪です。実は1歳児担任は、コツさえつかめば余裕をもってできるんです。そこで今回は、長年保育士をしてきた経験を元に1歳児担任の辛い原因と、1歳児担任を
2021/11/26 15:11
【新人保育士必見】0歳児保育で大切にしたいこと
0歳児保育で大切にしたいことはなんだと思いますか?0歳児保育士を実際になってみると、想定していないことが次々に起こって焦ることもあります。実は、0歳児保育で大切にしたいことを意識して保育していれば、0歳児保育がスムーズに行きます。そこで長年
2021/11/25 14:55
【これは使える】0歳児保育遊びで成長を促そう
保育士は遊びで0歳児の成長を促します。そうかといっても0歳児は室内遊びが中心で、遊びのバリエーションも少なくなってしまいますよね?そこで今回は、0歳児におすすめの遊びをご紹介します。0歳児の成長をより促し、楽しめる遊びを提供していきましょう
2021/11/18 13:06
「今年の新人保育士使えない」最悪な先輩への対処法
「なんなの?今年の新人保育士使えなすぎない!?」「仕事が増えるだけの使えない新人保育士」こんなことを平気でいう最悪な先輩保育士はいます。長年保育士をやってみて、こいう保育士は保育園に必ず1人はいます。筆者も実習のときに言われてかなり傷ついた
2021/11/17 10:08
【本当にできている?】個性を大切にする保育
保育士を長年やっていると、個性を大切にする保育がいかに大切か痛感します。保育士なら個性を大切にする保育ができないとプロとはいえないでしょう。そこで今回は、個性を大切にする保育について解説していきます。後半では、新人保育士の頃個性を大切にする
2021/11/16 14:52
【0歳児の成長発達】めやすと関わり方のポイント
0歳児の成長発達は目まぐるしいです。昨日できなかったことが、今日できるというのも珍しくなく人間の成長発達の面白さを感じられる年齢でもあります。ただ、どんな関わり方をしたらいいのか悩んでしまう年齢です。そこで今回は、0歳児の成長発達についてめ
2021/11/15 13:11
保育士と子供が信頼関係を結ぶには【初心を忘れてはいけない】
保育士として子供との信頼関係はなくてはならないものです。けれども、子供との信頼関係をどうやって結べばいいのか悩んでしまいますよね?長年保育士をしてきた経験から、子供と信頼関係を結ぶためにやっていることをご紹介します。ポイントは初心を忘れない
2021/11/11 14:03
【保育士必須】保護者対応の心得【知らずに言ってたらNG体験談】
保育士をやっていると、保護者対応でつまづいたり、トラブルになること避けたいです。保護者対応でつまづくと、かなり大変な事態にもなるので保育士なら、保護者対応の心得は知っておくべきことでしょう。そこで今回は、長年保育士をやってきた経験と実際自分
2021/11/10 12:30
【保育観の違い】うまくやっていく自信がない
長年保育士をしていると、保育観が全く違う保育士と出会います。保育観の違う保育士がいると、まあ、仕事がやりにくいったらありゃしません。結論からいうと保育観の違いはとても大切なことです。複数担任で保育観の違う保育士とうまくやっていけない、やって
2021/11/09 14:26
【え?人としてどうなの?】先輩保育士に無視される
先輩保育士に何を言っても無視される。仕事のことを伝えたいのに、無視されるから仕事にならない。先輩保育士が急に自分を無視されて辛い。長年保育士をしていると、絶対に出会う無視する先輩。そこで今回は、長年保育士をしてきた経験から無視する先輩への対
2021/11/08 12:08
【放棄するな】保育士パートなのに仕事内容が正規と同じ問題
保育士パートなのに、正規の保育士と同じ仕事内容をさせられる。保育士パートなのに、残業して仕事しないといけないものなの?保育士パートなのに、正規の保育士と同じ仕事内容をさせられるのはいいのでしょうか。結論からいって、パート保育士に正規の保育士
2021/11/04 11:54
【保育士】何歳児を担当したいか
保育士をしていて何歳児を担当したいか?と聞かれたらなんと答えますか?もちろん大変じゃない年齢がいいですよね。ただ、保育士なら何歳児を担当したとしても大変ですし、面白いです。今回は、長年保育士を経験してきたことから何歳児を担当したいかについて
2021/11/02 20:45
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あずきさんをフォローしませんか?