ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年の鷲高隅は班がいいみたい
昨年は葉が先祖返りしたのか、班が少なくて切り飛ばしてしまったのが多数。今年はどうなるかと心配していたのですが、大丈夫だったようです。色が固まるのはまだ先ですが、班の部分が大きいようなので、いい葉になりそうです。昨年?割り子した株も大丈夫そう
2023/06/23 13:23
サルナシというミニキウィの木
サルナシというのを買いました。ベビーキウィとも言うらしい。知らなかった。葉は大きいですが、なかなか好きなタイプの風情です。もっと早く知ればよかった。サルナシの実は固いものだとばかり思っていました。ほんとにキウィのような果実で、食べれるそうで
2023/06/23 13:12
エゴノキの実は残2
春に花が咲いたエゴノキですが、結構数があったと思ったのですが、実留まりは2個のみ。この木のほかに、挿し木した小さいのにも1個ありました。種は採れるでしょうか。採れたら実生秋までに落ちたりして。このエゴノキはピンクチャイムという品種です。実生
2023/06/20 04:17
三尾和金のサイズ感
水替えをしたので、水が減っている状態で撮影しました。右の2匹が雄っぽいです。白いのは雄確定かと。餌をやりまっくていたので、相当水が傷んでいます。この前の日に金魚を取り出して水槽を丸洗いしました。私の手のひら。結構デカめの手のひらです。
2023/06/10 12:03
切り離したイワシデの元木
切株のままのイワシデ。芽出しを期待していたのですが、画像のような状態です。枯れてしまったのでしょうか。でも、若干切り口にカルスが巻いてるし、芽のようなものはあります。出っ張りの先に白いのが見えますが、芽では???違うのかな。今後に期待。・・
2023/06/06 22:42
チチイチョウの初夏の姿
チチイチョウも葉が出そろいました。徒長はストップ気味です。相変わらず”チチ”は皆無です。ただのイチョウなのかな。好きな木だし、長年育てているので、タダノイチョウでもいいです。
2023/06/05 12:09
フジバカマは結構繁殖しています
春先に植え替えをしたフジバカマです。花芽は見えませんが、旺盛な繁殖力です。アサギマダラが呼べるような気がします。アゲハは来てるんですが、たぶんビービーツリーに卵を産みにでしょうけど。中央奥の葉先に小さなカマキリがいました。いっぱいいるんでし
2023/06/05 12:03
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、日々さんをフォローしませんか?