ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
六条万年草 Sedum sexangulare(3)
多肉植物が気になってます。 NHKの趣味の園芸を見てしまいました。 これ、かっこイイぜ!(3)アガベ&アロエ 楽天マガジンで「趣味の園芸 9月号」 大特集 ここからはじめる多肉植物 今のわたしに
2021/08/31 23:59
美術館へ行こう! 美術館へ行きたいな!
昨年のものになりますが、芸術新潮 2020年1月号の特集は、 東京のミュージアム100 です。 【中古】カルチャー雑誌 芸術新潮 2020年1月号 美術館大好き人間としてはとても面白くて、ときどき見直し
2021/08/31 02:27
おしゃれでかっこよい写真の撮り方(3) 虹が・・・
虹がうまく撮れません。 8月20日、午後4時45分頃。 とてつもなく大きなダブルレインボーが・・・・。 同居している91歳の父が、わたしのところに知らせてくれました。 窓の外には見事な二重の虹が🌈
2021/08/29 03:49
今日のご褒美 神椿パフェ
こだわりの神椿パフェ、確かに素材のよさは十分に分かります。 高橋由一の作品を堪能して金刀比羅宮の御本宮に参拝。がんばったご褒美としてこのパフェを味わうことができている。 幸せな時間です。
2021/08/27 12:56
金毘羅宮参拝 後半戦 8月24日(火)
高橋由一館で幕末明治の巨人と称される由一の作品を堪能した後、御本宮までもう一踏ん張りです。 身体は・・・? まだまだ、元気です。 実は、今日の天候にも助けられています。薄曇りで、気温も最高気温30
2021/08/27 05:30
金毘羅宮 高橋由一館、二人じめ❣️
金毘羅宮に参拝してきました。 目的は、もちろん「高橋由一館」へ行くことですが、 64歳、今の自分の体力をチェックすることができればという思いも少し。 まだまだ、現役、十分に参拝できるとは思ってい
2021/08/26 08:34
せとうち美術館ネットワーク2021 ようこそアートの世界へ
手元に1冊の小冊子があります。 本州四国連絡高速道路(株)、(一財)本州四国連絡高速道路協会が主催して展開しているメセナ活動の一環として ☆参加施設の紹介、利用案内 ☆入館料の割引券 ☆スタンプラ
2021/08/23 23:38
おしゃれでかっこよい写真の撮り方(2)
ブログ・ホームページ、Facebookのアクセスアップ! 伝わる写真の極意、教えます。 写真の魅力がアップする魔法のテクニック こんな表紙のコピーにひかれて。 <a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ic
2021/08/22 23:43
おしゃれでかっこよい写真の撮り方、写真は楽しい。
スマホが手元にあることで、ことあるごとに写真を撮る生活が日常になってもう何年になるだろう。 もともとフィルムカメラの時代から四十数年、半分趣味・半分仕事に長年使ってきているが自分の思い通りに撮ること
2021/08/21 16:53
愛機iPad Pro、その後。
画面が真っ黒になったままの愛機11インチiPad Pro(第1世代)。 どんなに手を尽くしても再生せず。 修繕費に費用がかかり過ぎる。 八方塞がりの状況が続いていましたが、 どうしても我慢できなくて
2021/08/21 11:32
六条万年草 Sedum sexangulare(2)
恐るべし多肉植物! 多肉植物ブログ、Instagramなどをのぞいて見るとなんて素敵な世界が広がっていることか? 魅力的な写真がたくさん。この子とかこの人達と言うように溺愛している様子がなんとなく分かる自分
2021/08/19 15:18
六条万年草 Sedum sexangulare ?
最近、図書館へ行くことが多い。 このブログを再開して、自分の書きたいことや記憶を整理して確認するためにWeb上の情報だけでなく書籍からの情報を得て納得することが心地よい。 図書館の前庭でみょうに
2021/08/18 12:01
デルフトの眺望、こんなふうに見ていました。2012年8月23日
以前のブログで、日本に来ていないフェルメールの「デルフトの眺望」を記憶として見た気になっていました。 と書きましたが、写真を整理していてこんなショットが! 実は、これ福岡伸一さん監修の「フ
2021/08/16 13:08
フェルメール「デルフト眺望」に会いたい。
「実はフェルメールフリークです」 にまとめたように、20点のフェルメール作品に出会えていますが、これから残りの17点のフェルメール作品のうち、どれだけ会うことができるのか? 残り17点のうち、1番に
2021/08/16 12:55
いよいよ行ける日のために とっておきの聖地
「いよいよ行ける日のために とっておきの聖地」 芸術新潮8月号の特集タイトルです。 しかし、今の状況の中でなんとむなしい言葉か? 「とっておきの聖地」 フェルメールフリークとしては、?
2021/08/15 02:22
憩いのひととき 2017年7月31日 ジャコメッティ展 国立新美術館
こんなときは、これをどうぞ。 しかし、このスズメさん、わたし以外にもこんなことをしているんだろうか? なかなかの大物ですな。
2021/08/12 15:34
栗林公園、臨時休園・・・。
台風明けの8月9日。 栗林公園の蓮池が気になって出かけたのですが、門が閉じていて、そのときは深く考えずに台風で園が荒れていて入れないのだと思っていました。 蓮池が気になりながら明日は見ることができ
2021/08/12 14:53
草間彌生さんのかぼちゃが・・・
「えっ・・・」 昨日の夜のNHKのニュースで報道されていたようですが、今朝まで知りませんでした。 「屋外設置の草間彌生さんのアート作品 海に流され割れる 香川」 作品は流されて海岸や突堤に打ちつけ
2021/08/10 13:35
青木繁展 ブリヂストン美術館 2011年8月20日
手元に青木繁展の図録があります。 「没後100年 青木繁展 よみがえる神話と芸術」 この美術展を見るためだけに東京へ。 若いころからこのブリヂストン美術館へは何年かに一度、思い出したように通ってい
2021/08/08 14:32
中古のレンズを手に入れました。
今日の本題に入る前にこの1枚を。 午後4時過ぎ、栗林公園蓮池の情景です。 ハスの花がキレイに咲いている様子を追いかけていたので、逆にみごとに閉じているハスの花たちが新鮮です。がんばっていますね
2021/08/07 16:34
スマホジンバルの威力に驚きをかくせない。
栗林公園、芝生広場のクスノキの下での臨場感を出すためにスマホジンバルを購入。 しかし、わたしの使い方が十分でないこともあり、もう一つ効果を実感できなかったのですが、 今日は、バッチリです。
2021/08/06 15:13
シニア御用達、Google画像検索
この歳になっても知らないことばかりで。 栗林公園を歩いていても、これは亀なのか?、スッポンなのか? 紅葉に付いているこの竹トンボのようなものは? 妻と散歩をしているときに見つけたこの不思議な
2021/08/03 21:39
栗林公園 朝7時 今朝のハスの花
今日もステキなハスの花たちに出会えました。 本当に百花百様(こんな言葉、あるのかな?)、老いも若きも見事に生を謳歌しています。 まだまだ、ハスの花の追っかけは続きそうです。
2021/08/01 20:19
栗林公園 朝7時 スマホジンバル、初レビュー
朝、6時に起床。 7時前には栗林公園にいました。 ジンバルが気になりながら、いつもと同じように蓮池へ。 こころなしかいつもより咲いているハスの花が多いような? 今日のハスの花は別枠で掲載するとして
2021/08/01 20:01
初ジンバル。来ました。
2021年7月31日、夜10時頃に書いた日記です。 下書きのまま寝てしまって、今朝は栗林公園に撮影に行っていました。 ジンバルって? 1つの軸を中心に物体を回転させる回転台のことで、デジタルカメラやスマー
2021/08/01 11:12
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、@tomo5さんをフォローしませんか?