ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
毎日ちょっと手放すだけ!5月の片づけ習慣チャレンジスタート
5月は片づけを習慣にするチャンス!1日1個、無理なく手放すチャレンジを始めませんか?毎日少しずつ、家も心も軽くなる30日間。初心者さんも大歓迎です。
2025/04/26 06:00
防災共育管理士3級講座を高槻で開催!最新の防災情報を学びませんか?
5月25日、高槻で防災共育管理士3級講座を開催します。避難タイムラインやリュックの備えなど、最新の防災を暮らしに活かす内容です。
2025/04/22 06:00
40代・50代の女性に伝えたい!これからの人生を整える3つの土台
片づけ、生前整理、防災――人生を整える3つの学び。忙しくても一人じゃ続かないあなたへ。40代・50代の女性に届けたい実体験のヒント。
2025/04/18 05:00
【無料ZOOM講座開催】「片づけられない…」を卒業!暮らしを整えるたった一つのカギとは?
片づけが続かない、リバウンドしてしまう…そんな悩みを解決するたった一つのカギとは?40年の主婦経験をもとに、片づけ・生前整理・防災を整える「グッドライフ・トライアングル」の暮らし方をお話しします。3月21日10:00~無料ZOOM講座開催!今すぐお申し込みを。
2025/03/17 16:03
「いのちの歌」と3.11|震災と防災、命を守るためにできること
「いのちの歌」の手話歌を通じて、3.11と命の大切さについて考えました。震災の記憶を風化させず、未来のためにできることとは?片づけ・生前整理・防災の視点から、命を守る備えについても紹介します。
2025/03/11 02:19
身にしみる体験とこれからの自分のことー生前整理講座ー
両親の介護の後の遺品整理 メンタルがやられます 自分の身に置き換えると・・・・ 自分のことは自分でやらなくっちゃ そんな強い気持ちで生前整理の講座に参加 結果 受けてよかった~めっちゃ楽しかった~
2025/02/25 16:39
小さな幸せの積み重ねが、大きな充実感に
気の置けない友人とのランチ会で感じた、小さな幸せの大切さ。大きなイベントがなくても、日々のちょっとした積み重ねが人生を豊かにする。生前整理2級講座のご案内も。これからの生き方を前向きに考えたい方へ。
2025/02/10 00:14
「非常用トイレはいくつ準備すればいいですか?」
100均で非常用トイレを買いました という方が多いのですが、 1日何回トイレに行きますか? 何人家族ですか? じゃあ、3日分で?1週間分で?1か月では? と考えるのが大事! 自分の家族に合った数をしっかり考える それが防災準備です
2025/02/07 01:06
もう、来年が楽しみになるくらい楽しい時間の過ごし方
片付けから始める 生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまの
2025/02/06 01:31
片づけがうまくいかない原因はコレ!プロのコツを学べばスッキリ解決!
片づかないのは正しい手順を知らないから プロから学ぶのが最短で結果を手に入れられます。
2025/02/05 01:24
【開催報告】自分の葬儀を考えたことありますか? 生前整理講座で学ぶ未来の準備
2025/02/03 00:21
【開催報告】生前整理ー写真を飾ろうー
重い、見ない、探せない 写真、アルバムの整理どうしていますか? 写真は見返してなんぼ、飾ってなんぼ! ぜひ思い出の写真を飾って、家族や友人と話してほしい 生前整理ならではの写真整理の講座を開催しました
2025/01/14 06:00
今年のやりたいことリスト100
年の初めに今年のやりたいことリストを書いています お金も時間も何も制限がなかったら? 思いついたこと、ふっと頭に浮かんだことをとにかく書いていく100個なんて、あっという間 1年後、いくつできたか答え合わせをするのも楽しみ 結構書いたこと忘れてたりして、 もっと楽しいことを実現していたりして
2025/01/07 06:00
今年の漢字を決めました
2025/01/05 21:40
2025年始動 今年の予定ーまず、決まっている2つの事ー
今年の春には本の出版とオンラインサロンの開始 大きなプロジェクトが決まっています。 「人生最期はドヤ顔で!」 家を仕組化して家族の自立を促し、家事に縛られないでやりたいことをやり切る人生を送る人たちを、片づけ、お掃除、生前整理、防災のプロがサポートします。
2025/01/01 01:49
家を片付けて、防災も安心!捨てずに整える新しい片付け術
防災講座を開催しました。 命を守るために必要な事 それは、家を片づけること! 最初の一歩はここからです
2024/12/31 00:14
家族が救急搬送された時、準備しておくといいこと
旦那さんが救急搬送されました 大事に至らなかったのですが、準備ておくといいこと、もので気づいたことをまとめました
2024/12/16 02:42
50代主婦の片付け革命!片づけゲームの成果を活かす講座
片づけって捨てることから! それができれば、こんなに物であふれてないから💦 ですよね 手放す瀬なかった理由を考えたことありますか? そもそも家にあるのがわかってなかったりすることないですか? 手放すものといるものを分けることが、片づけの第一歩 片づけのハードルが下がる片づけ講座です
2024/12/12 14:26
「写真がない!」を解決!ブログにぴったりな写真を撮る方法と楽しみ方
ブログの記事は書いたけど、「写真がない」 これってブログを書いていると、アルアルですね。 ブログ講座の最後は写真の撮影会 みんなでワイワイ、いろんなポーズで自撮り 結局、実際数多く撮ること これに尽きますね
2024/12/11 06:00
1000円のネックレスが教えてくれた、片づけとおしゃれの本当の幸せ
たった1000円のネックレスだけれど、本当にお気に入りで人からもいつも褒められるもの 値段に関係なく、自分の好きなもので囲まれると、自然と幸せな気持ちになれる そんな毎日を送れるのも、片づけをしたから 片づけは幸せを運んできてくれました
2024/12/10 06:00
保護中: 【開催】生前整理も最初は片づけから
片づけから始める 生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまの
2024/10/31 20:33
保護中: 急な来客でも困らないたった一つのコツ
片づけが進むたった一つのコツとは? 私が自己流片づけで解決できなかったことが、学ぶことで、スラスラと解決! 収納に頑張らない、物を手放すマインドが大事 どんな暮らしがしたいですか?
2024/10/18 13:47
保護中: これで解決!無理に手放さなくてもいい片付け術
片付けから始める生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまのく
2024/10/03 23:27
2024/10/03 13:33
「いただいたけど、着心地が悪いパジャマ…どうしたらいい?」- 片づけの視点から考える3つのアプローチ
プレゼントされたけれど、着心地が悪かったパジャマ。 あなたならどうする?片づけの視点から考える3つのポイント
2024/09/25 06:00
衣替えをしてお小遣いをゲットしよう
2024/09/20 06:00
定年後こそ、自分の時間ーやりたいことをする時間ー
定年後、じっくり作品作りに取り組める。 友人の作品展に行ってきました。 定年後の時間、どう過ごしますか? やりたいことがあるって素敵!
2024/09/17 08:32
生前整理のはじめの一歩が5秒でわかるー生前整理すごろくー
生前整理のことがわかるすごろくを講師仲間が作成しました。 ワイワイガヤガヤ楽しく生前整理ですることがわかります。 10月4日、奈良でイベントをします。
2024/09/16 06:00
自己紹介って大事!頑張ってブラッシュアップ中です!
講師をしていると、私から学びたい!と言ってもらうととっても嬉しい。そのための自己紹介って経歴や専門だけではない人間性の部分がとっても大事。時々見直しをして、どんどんブラッシュアップさせなきゃ!只今絶賛、思案中
2024/09/15 06:00
【開催報告】「災害時でも栄養を」開催しました
菓子パンやインスタントラーメン、レトルトカレーだけじゃ栄養面が心配。 長引けば長引くほど、健康面を考えて栄養を摂れる備蓄食、備蓄の方法を考えなければいけません。 小学校のPTA向けに栄養を考えた備蓄食の講座をしました。
2024/09/12 06:00
人生最期はドヤ顔でーただのブログ講座ではないすごい講座を受けてますー
テクニックのお話しではない(もちろんそこもありますが)本当の文章を書く講座 楽笑カンパニーの山口幸子さんが開く講座はすごい。 そこらの起業塾よりも、もっと深く、しっかりじぶんの使命を考える講座でした
2024/09/10 06:00
災害時の伝言サービスについてまとめました
災害時の伝言サービス、実は2種類あるんです。 そして災害時のフリーWI-FIについても知っておくといいですね。 ダイヤルと伝言板、そう、録音とメールです。 体験もできます。 準備は必要、物だけじゃなく情報についてもね
2024/09/01 14:01
「自宅介護のための快適なお部屋づくり」の講座 開催しました
自宅での介護はいろいろと大変なことがあります。 特に家族以外の人たちが、出入りすることに抵抗があったり、片づいていないからと、ヘルパーさんを頼まず、家族で頑張りすぎる・・・・ 安心安全で快適なお部屋づくりをサポートする講座があります。 開催記録です。
2024/08/31 06:00
「シルバー世代の片づけ」シルバー人材センターで開催しました
2024/08/28 09:13
アシスタントで学びを深めてきました
大先輩の先生についてアシスタントをしてきました。 学ぶことがたくさんあって、学びを深めてきました。 テキストにないことを伝えて喜んでもらったり、帰るころには「片付け苦手」が胸を張って、頑張ります。やります!という言葉を引き出すための準備。 貴重な時間でした。
2024/08/26 06:00
台風対策ー今すぐするべきことー
今週末から週明けにかけて大型台風が日本列島を縦断するかもしれません。 今すぐできる対策をしっかりしましょう。 台風は対策ができます。 しっかり準備をしてくださいね。
2024/08/24 06:00
防災の資格を取るー防災共育管理士と防災士ー
阪神淡路大震災の後、5人家族に避難リュックを1つだけ買って、 もう大丈夫、安心!と思っていたポンコツな私。 そんな私でも、さすがに最近の災害の多さに、防災について学び、講師になり、防災についての啓蒙活動をしています。
2024/08/22 06:00
私が進化したきっかけは?
書くことが嫌いな私が、書くことの必要性に迫られ、方眼ノートの世界に足を踏み入れた。 これが、私の進化ポイントになった
2024/08/20 06:00
生前整理との出会いーそれはただの片付け講座ではなかったー
片づけの講座の一つと思って受けた生前整理講座 自分の人生を振り返ったり、未来の自分の姿を思い描いたり そして自分の生き方を決める講座でした。 そこではまった私は、生前整理の講師になることを決心しました。
2024/08/19 06:00
生前整理は片づけの講座ではなかった
自己流片づけからの脱出
自己流片づけに疑問を持ち、整理収納アドバイザーの講座を受けに行きました。 プロに学ぶことで、一気に片づけの疑問が解け、家の片づけが進み始めました。
2024/08/18 10:20
自己流片づけの落とし穴
いくら片付けてもスッキリしない! 片づけが得意と思い込んで自己流で片づけた結果、果てしなく遠い回り道をしてしまいました。
2024/08/16 06:00
保護中: プロフィール3
命を守る・想いをつなぐ 50代から始めるこれからの暮らしの整え方 思考を整理し、お家を整え、安心・安全な未来を叶える
2024/08/06 01:08
保護中: プロフィール2
2024/08/05 11:49
保護中: プロフィール1
2024/08/05 01:48
結婚記念日でした
結婚記念日、久しぶりにお出かけしてのお食事 そろそろ先が見えてきた二人 後10年、金婚式までは元気に!とお互いやりたいことをして元気に過ごします。
2024/07/01 06:00
『90歳。何がめでたい』ー一人映画の日ー
佐藤愛子さんのエッセイ集の映画化。見てきました。 のんびりするのは危険かも? やる気がなくなる、面倒くさくなる、何もしなくなる、といいことなし やることリストをどんどん実現する生活をする!
2024/06/22 06:00
非常用トイレを使ってみた
思いもよらないトイレ詰まりで修理完了まで20時間 災害用に準備していた簡易トイレを使ってみました。使い心地のレポです 思いのほかゴミの量が多かったり、トイレが狭かったり、におい問題があったり・・・・ 1日でも結構面倒でしたがコレが1カ月も続くと結構ストレスがたまりそう。 そして、結構な数を準備しておかないといけないこともわかっていたけれど、災害時、残り少なくなると、心細いと思います。 十分な量を準備してくださいね。
2024/06/20 06:00
何のために片づけるの? 50代からの片づけのススメ
現実問題で直面するのが、介護問題 家族で介護が必要になった時、家が片づいていなかったら? ヘルパーさんに入ってもらえません。実際、片づいてないから恥ずかしいとヘルパーさんに入ってもらうのをためらっている家庭があります。家族だけでは、どこかでムリが生じます。 片づけは子育ての終わりが見えてきた時、これからの自分たちの生活を考えて、できるだけ早く片づけ始めましょう。
2024/06/19 06:00
これも災害?日常生活に潜む罠!
トイレが突然の故障、さあどうする?あわてず騒がず、災害用に準備している簡易トイレの出番です。 準備は、備蓄をしておく事と同時に使い方を知っておく事、できれば使ってみておく事までが準備です。
2024/06/15 06:00
生前整理フェアin関西開催しました
生前整理は辛いもの、最期を悟って泣きながらするものではありません。 これからの自分の人生をプロデュースするためのもの、最期まで悔いなく自分らしく生きるために前に向かって進むために、一度立ち止まって考える時間です。 そんな思いを皆さんに知ってもらいたくてフェアを開催しました。
2024/06/06 06:00
【防災の話】ラジオ出演・先日収録してきました
ラジオでお話をさせていただくチャンスをいただきました。 私が防災を学んだきっかけはなんと、空っぽの持出袋が物置の奥から出てきたからでした。 5人家族で1つの持出袋を買って、「防災準備はできた」と思っていたポンコツだったころ そんな話から、準備まで話しています。
2024/06/04 06:00
[本当に買取金額に1000円上乗せしてもらいました!」お客様の声
洋服の買取は本当に安い!がっかりするくらい・・・ それが毎回、買取金額に1000円を上乗せしてもらえるならいいと思いませんか? そんなウソのような話が本当にあります。 お小遣いをゲットして家もスッキリ、一石二鳥!
2024/05/29 06:00
生前整理フェアin関西 お知らせ
生前整理って何?終活と違うの?片付けのことでしょ? よくわからない生前整理が、身近になります。 関西の認定講師から直接学べるチャンスです。 ミニセミナー、写真整理体験、生前整理チェックシート・・・ スタッフ一同、ご来場をお待ちしています。
2024/05/17 06:00
お得にものを手放すための講座開催しました
衣替えのシーズン、でもなかなか進まないですね。 洋服は片づけの中でも、ハードルが高いところです。 ちょっと買取金額に上乗せがついて、いつもいつもお得になる!と聞いたらちょっとは手放しやすくならないですか? 片づけの背中を押します。
2024/05/16 06:00
自分を深掘り お花風水と声診断をうけました
家と自分の相性って考えたことがなかったけれど、今回、初めて見てもらって納得。 狭くて古い家だけど、決しておしゃれでもなく映えポイント0のうちだけど、なんか好きなのね。これって私ととっても相性が良かったから。うれしくなっちゃった。 そして声診断、自分の潜在意識やストレス、そしてストレスの解消法まで声でわかっちゃう!その不思議さにびっくり。 そして、その解説がとっても寄り添ってもらって、ホントに受けてよかった2件でした
2024/05/09 06:00
どんなクローゼットが理想ですか?ー洋服をお得に手放す方法ご案内ー
衣替えの季節、今年こそ理想のクローゼットにしませんか? 今なら、お得に買い取りに出して、お小遣いをゲットする説明会に参加できます。 衣替えのしなくていいクローゼット、洋服選びがウキウキするクローゼットを目指しましょう
2024/05/02 06:00
今までの学びの集大成の講座のためにー片付けマイスター講師になりますー
おはようございます。 命を守る・想いをつなぐ 生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える 馬野邦枝(うまのくにえ
2024/04/30 13:46
安心・安全な場所
たくさんの学びをして、いろいろな環境に身を置いてきて一番プロの覚悟をたくさん見てきたところ。でも、一番あったかくて、安心できる場所。 一つのコミュニティが閉じられました。でもそこでのご縁はまだまだ続きます。そしてきっとワクワクする企画があるはず!
2024/04/25 06:00
やることリストに追加ーマチュピチュに行きたかったのを思い出しました
生前整理の講座で自分の歩んできた道を振り返り、やりたかったけれどやれていなかったことを書き出すワークがあります。 それをやることリストに変えて、実現していく。 講座の中で、皆さんいろいろと思い出されます。 そして、実現できそうな気がすると、ワクワクされます。 その顔を見るのがとっても嬉しい!
2024/04/23 06:00
地震発生! 今すぐできる防災対策と、大切な家族を守るために私が伝えたいこと
今年に入って各地で地震が起こっています。 ちょうどこの記事を書いているときにも、地震速報が! もしもの備え、できていますか? まずは正しい知識を学ぶこと。 やみくもにリュックや非常食を買っても無駄になることがあります。 無駄なく、ムリなく準備を進めるためにも、正しい知識は必要です。正しく学んで正しく恐れる!
2024/04/17 06:00
片づけマイスターになります
清掃収納生前整理アドバイザーが誕生します。自立支援のためのお部屋づくり、最後まで心地いいお部屋で自分の人生を送ることを目標にして在宅介護を支援します。 そのための学びをしてきました。 完全個別相談会もします。生前整理診断士でもある私が寄り添って、一緒に考えて整えます。
2024/04/11 06:00
奈良散策ーおすすめランチと東大寺ー
お漬物とおいしいご飯のお店月日星さん。たくさんのお漬物はいくらでも食べられます。食べすぎ注意! 東大寺、氷室神社でサクラを堪能してきました。
2024/04/09 06:00
楽天お買い物マラソンー買ってよかったもの2点紹介ー
使い心地のいい超器具は、お料理を楽しくしてくれます。 今回買ったモノ、とっても時短で、倍速、3倍速 サクサク料理ができて、テンションアップ! こんなちょっとしたことで幸せになれるって・・・ 自分のご機嫌を取って、家事をサクサク進めましょう
2024/04/07 06:00
冷蔵庫の片付け before→after
冷蔵庫の掃除、昔は大っ嫌いでした。 だって、奥から正体不明の物が出てくるから・・・・ そのたびに、ああ、もったいないことをしたって気分がダダ下がり。 キチンと片づけられるようになって、冷蔵庫はいつ開けて見られても大丈夫なことが多いです(ダメな時もあるけど) キチンと片づけられるようになると、食材を腐らせることも、無駄にミイラになることもなく、すべて使い切ってスッキリ! これってSDGsとお金の節約になりますね。
2024/04/05 03:00
天満天神繁昌亭デビューしましたー見る方ねー
やりたいことをやる!人生後悔しないように・・・ 講師仲間にリクエストしていて、寄席デビューしました。 行きたい、やりたいと思ったことは、できるだけ実現させようと声を上げたら、みんなが手を貸してくれます。 みんな何かの趣味があって、知っていて、時間を割いてくれる。 こんなに楽しいことはない。人生楽しまなくっちゃ!
2024/04/04 06:00
夫婦でお出かけーモネ展に行ってきましたー
夫婦でお出かけ 定年を迎えると、2人の時間が増えます。 さあ、どう過ごしますか? お互いを尊重しながら、自由にそして一緒に楽しみながら豊かな時間を過ごせたら・・・ 美術館やランチ、毎日の暮らしにちょっとした彩りを二人で楽しめたらいいですね。
2024/04/02 12:06
靴箱の片付け before→after
講座に合わせて、何度目かの家中の片づけを始めました。 片づけの最初は靴箱から これにも理由があります。 そして徐々にスキルアップして家中を片づけます。
2024/04/01 06:00
やりたいことをやるー後悔しないためにー
やりたいことをやる!やりたいことリストをどんどん考えて実行すると、毎日が楽しい。 落ち込んだり、心配したり、クヨクヨしている時間がもったいない 少しでも後悔を少なくするために、やりたいことをやる! それって年齢は関係ないと思う
2024/03/28 06:00
すり足ワーク参加しました
80歳までヒールを履きたい 私の目標です。すり足ワークに参加しました。 足裏がしっかりと大地をつかむ感じで、体幹が鍛えられるそうです。 フットスタンプでビフォーアフターを比べると確かに・・・ 家でできるので、続けます
2024/03/27 06:00
生前整理セミナーーお客様の声ー
エンディングノートが書けない、片づけはしておいてと子どもから言われてる、死んだら全部捨ててくれればいいから 生前整理が進まないのは、いろいろな理由があります。 でも、やった方がいいとは思ってる。 そんな思いを持った人たちの背中を押します。 寄り添って、エンディングについて考えた後、未来の自分の生き方をプロデュースするお手伝いをします。 未来まで考えるのが生前整理!
2024/03/26 06:00
片付け教室ーお客様の声ー
片づけは永遠の課題? いえいえ、命を守るために必要な事 30歳~80歳代の方まで、しっかり学んでいただきました。 お客様の声を集めました。
2024/03/21 16:55
【忙しいあなたへ】モヤモヤ考えを整理し、理想の毎日を叶える魔法のメモ術を手に入れませんか?
時間を作りたい方、考えがまとまらなくて困っている方、行動に移せなくて一日があっという間に終わってしまう方 魔法のメモ術を手に入れて、自分らしい暮らしを手に入れませんか?
2024/03/18 11:53
銀行口座の生前整理、本当に必要なの?私の体験から学んだ教訓
本当に必要なの?私の体験から学んだ教訓 元気で認知症でもなくてただキャッシュカードの磁気の復活を依頼しただけなのに、できなかった。 名義が旦那さんであっただけで、家計費だったのに・・・
2024/03/06 06:00
「片付け」は時間を作る魔法!理想の生活を手に入れるための第一歩
片付けはゴールではありません。 その先にある、自分がどんな生活をしたいか?どんな時間の使い方をしたいのか? 片付けは作業ではありません。未来を変えるための投資です。
2024/02/29 06:00
使わなくても劣化する-草履崩壊事件ー
大事にしまうことは本当に物を大事にしているの? 使ってこそ物の価値が発揮される。 大事においているだけでも、劣化して、使おうとしたときには使えない!ということも。 丁寧に扱って、大切に使うことが、物を活かすこと
2024/02/28 06:00
ステキな1日の過ごし方
2024/02/27 11:11
写真整理が人生を輝かせる!そのわけは?
写真を整理して人生を振り返ること、そして写真を飾ることは自分の人生を輝いてることに気づかせてくれます。 そんな写真整理の講座を受けてきました。 写真整理の講座も開催します。
2024/02/21 06:00
「家事を優先したら自分の時間がない!」から「家族に遠慮しないで自分の時間を作る」方法とは?
主婦は家事を優先すると自分お時間が無くなって・・・ と時間の悩みを訴える方が多いです。 本当にそうでしょうか? 以下に時間を作るか? その秘密を3日間チャレンジで明らかにします。
2024/02/20 06:00
写真、アルバムの整理どうしていますか?
写真は一瞬でその当時に戻れるタイムマシンです。 でも、写真の整理が片付けでは最もハードルが高いと感じていませんか? とってもいい方法があります。 そんな写真の持つ力に気づいてほしい講座があります。
2024/01/18 08:00
えべっさんからのランチ会
関西のえべっさん。関東では通じないらしい。 ♪商売はんじょでササもってこい♪ 初めて行ってきました。 残り福の午前中は人も少なくて、初参加にはちょっと肩透かし。 しっかりお参りをしておみくじを・・・・ 結果は神様って見てるのね。
2024/01/12 14:10
今だからこそ、受けたい防災講座ー講座のご案内ー
今だからこそ受けたい防災講座。 知っていれば助かる命、準備していれば助かる命がたくさんあります。 あなたは大丈夫ですか?家族は大丈夫ですか? 自分の命は自分で守る。家族の命は私が守る! 防災講座の日程を追加しました。
2024/01/11 06:00
防災準備~今年も変わらなくていいですか?~
2024/01/05 08:00
やりたいことリストと振り返り
100個中39個やりたいことリストができていました。 昨年できたこと、3つ振り返りました。 今年はどれだけできるか?ワクワクです。
2024/01/04 08:00
「出逢い」と「出会い」~今年の漢字~
今年の漢字は「逢」 人と出逢い、仕事と出逢るよう積極的に行動することをモットーに!
2024/01/03 08:00
地震の時に注意すること
地震の時に注意することをまとめました。 命を守ることを最優先して下さい。 そして、ケガ無く生き延びることを考えてください。
2024/01/02 06:00
あけましておめでとうございます。
今年も穏やかな初詣。 お天気にも恵まれ、幸先のいいスタートです。 子供の減少で、文殊院は本当に以前に比べて、人が少なく露店も出ていません。 でも、静かにゆっくりお参りすることができました。 奈良県桜井市の阿部文珠院 合格祈願で有名です。
2024/01/01 14:34
「時間美人塾:片付けとタイムマネジメントで人生を彩る」新講座です
片付けが進まない原因は? リバウンドしない方法は? 片付け、掃除、タイムマネジメントで自分のための時間を作って人生を豊かに生きるための講座です 事前の体験講座【3日間チャレンジ】募集です。
2023/12/27 06:00
自分時間のススメ
主婦はいつでも忙しい。家族のことに全力投球。 そんな女性にこそ、自分のための時間を少しでも作ってほしい。そのための講座を作りました。 まずはお試しを
2023/12/26 11:12
終わらない主婦業ー主婦はいつだって忙しいー
2023/12/19 06:00
その家事は私の仕事?の思い込みを捨てた先に手に入れるもの
羽毛フトンを家で洗うのをやめコインランドリーへ行った結果、時間を手に入れ、労力を省くことができました。 そのための費用1300円。 これはこれからも使うしかないでしょう。 そしてもう一つ気づいたことは・・・・
2023/11/05 06:00
自己流は事故るー2つの勉強会からー
2つの勉強会に出席しました。 稲森さんの経営理念を引き継いでいる勉強会と、パワーポイントの技術的なこと。 どちらも、とっても有意義でした。 自己流は事故る、なるほどな事ばかりでした。
2023/10/29 06:00
【映画】親のお金は誰の物
相続、成年後見人がテーマの映画を観てきました。 相続が争族になりそうな家族、でも1枚の写真で心が通い合うこともあり、その中で成年後見人の問題点もあり。 生前整理の必要性を実感する内容でした。 ぜひ多くの人に見てほしい映画でした。
2023/10/25 06:00
あなたは大丈夫?防災準備の落とし穴
何も知らずに非常用持出袋を買っただけで満足していた私。 今から思えば、よく、災害に遭わなかったと。 もし、被災するようなことがあれば、絶対に助からなかった。 万が一助かっても、そのあとの生活が1日たりともできていないと断言できます。 それくらい、持出袋1つ買っただけで大丈夫と思っていた過去の私。 防災を学ぶことは、命を守ること。
2023/09/25 06:00
普段から使えて災害時も強い味方のお鍋
真空調理鍋は差普段から使えて、災害時も燃料を節約できるのでとってもいい! 沸騰すれば火からおろせるので、付きっ切りでなくていいので、ゆとり時間が生まれます。
2023/09/20 06:00
新しい学び始めました
今年も残すところ3か月。 昨日より90日チャレンジで、新しい学びを始めました。 今から頑張れば、年末には、新しいお知らせができると思って・・・ お楽しみに!
2023/09/19 06:00
女3人寄れば姦しい、それが4人になると・・・
仕事仲間と昼呑み。 まだまだ日中は暑いので、ビールがおいしい。 家の事、仕事の事、親の事・・・ いつまでも話題は尽きません。
2023/09/17 06:00
行きたかったところへ行く
主婦が3泊も家を空けるなんて、 実は自分の思い込み。誰も止めなかった。自分で自分にブレーキをかけていただけ。
2023/09/15 06:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、馬野邦枝さんをフォローしませんか?