ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
退職後の支出に頭が痛い
国民の三大義務の一つの納税や年金、保険料など、仕事をしてる時はあまり気にすることなくおさめることができていたが、退職すると一気にそれらの納付が押し寄せてきた。
2021/08/31 11:17
パラリンピックの沼にはまる
オリンピックが終わり、祭りの後のような気分だった。そして、祭りが始まるという意識もなく、漠然とパラリンピックの観戦をした。
2021/08/28 10:32
あぁ勘違い~イベルメクチンとワクチン
コロナ感染がピークアウトすることなく拡大中の今。 テレビから流れるニュースアナウンサーの声が、時々SF映画や、ドラマの一幕でニュースが流れているかのような感覚になる。
2021/08/27 11:13
高校時の先生の話②
中高一貫の女子高でその学生生活を自宅から離れた寄宿舎で過ごした。 ミッション系の学校のため寄宿舎の寮母さんは修道女がほとんどだった。人生の折々に、修道女の言葉を想い出す。
2021/08/26 12:28
高校生の先生の話①
高校生のころ60歳を過ぎたであろう美術の女性教師の言っていたことが、思い出された。「テレビの番組で自分が面白いと感じるのは、スポーツ番組と語学の教養番組、美術関係の番組」ふーんと思った。当時どれも興味がなかった。でも、今は美術のところを音楽
2021/08/25 11:49
Drコトーになりたい先生とDrコトーと働きたい私
少し前に同じ病院で働いていた3つ年下で54歳の女性医師と久し振りに会った。
2021/08/24 18:02
褒める力
80歳を過ぎた母から聞いた話
2021/08/24 00:06
愛犬タンタンの門外不出の必殺技
愛犬のいたずらに悩まされる日々
2021/08/22 11:24
愛犬タンタンのモーニングルーティンについて
我が家の愛犬タンタンは8歳のオス犬。 ヨークシャテリアとトイプードルのMIX犬で色は真っ黒。
2021/08/21 14:55
サン=サーンス没後100年に聴く
今年は、サン=サンース没後100年。 そうだ、サン=サンースを聴こう。
2021/08/21 00:50
今年もねんきん定期便がきた
先週57歳の誕生日だった。うれしいというより、とうとうきてしまったという感じである。そして今年も、誕生月にねんきん定期便のはがきが届いた。ねんきん定期便についていつからだろうか?誕生月にねんきん定期便が来るようになった。日本年金機構から1年
2021/08/19 21:29
老犬と老人
犬の散歩をしている人を観察すると。 明らかに老犬とわかる犬のリードの先には、老人が多い。
2021/08/18 10:31
私の使ってるスマートウォッチについて
スマートウォッチって運動する人が使うとか、若い人が使ってる印象ありますが。 スマートウォッチこそシニア世代にお勧めなんです。
2021/08/17 16:23
コロナ禍の失業で、とうとう扶養家族になる
雇用保険を受給していた8か月間は収入があるため扶養には入れなかったが、とうとう雇用保険受給期間満了。
2021/08/16 20:20
ドヴォルザークのチェロ協奏曲が素晴らしい件
聴いてくださいドヴォルザークのチェロ協奏曲
2021/08/15 15:02
アマプラで楽しむ自粛生活 ~映画「素晴らしき映画音楽たち」~
自粛生活の中の楽しみってなんですか? 自分なりの楽しみ方見つけたいですね。
2021/08/13 12:11
にほんブログ村にエントリーしました。
日々、ブログを書く中で、一歩でも前へと心がけている。
2021/08/12 14:04
「札幌路地裏スープカリー 侍 」へ行ってきました
久しぶりにスープカレー食べに行ってきた。札幌といえば、寿司・ジンギスカン・スープカレーというくらいスープカレーが定着してる。数年前まで、全く興味がなかったスープカレーだが、東京から札幌に遊びに来る友達に札幌でスープカレーが食べたいから美味し
2021/08/11 15:18
ジュニアオーケストラという名の青春
小4から高3までの100人近い団員を要するジュニアオーケストラである。 北海道放送(HBC)が母体となり設立56年の団体である。
2021/08/10 10:34
いよいよ今年もHBCジュニアオーケストラのサマーコンサート
高校3年で卒団になるので、昨年が次女にとって最期のサマーコンサート出演となった。 あれから1年もたってしまった。
2021/08/05 16:51
お散歩は坂道がいいらしい
愛犬タンタンと朝晩2回のお散歩が日課である。
2021/08/04 15:46
夏野菜のパワーを力に変える。簡単レシピで大量消費
毎日本当に暑い。 ふと実家が農家の看護師さんが、野菜置き場にしていた職場の休憩室を、冷房でキンキンに冷やしていたことをおもいだす。 手塩にかけた、かわいい野菜たちなのである。
2021/08/03 14:57
オリンピック柔道100キロ超級ウルフ・アロン選手が中学2年生の時に書いた作文に心打たれた話
毎日熱戦が繰り広げられているオリンピック。 このオリンピックの舞台に立つまでの努力、葛藤に思いをはせる。 一人ひとりに計り知れないドラマがあったことだろう。
2021/08/02 10:47
時々聞く「レッドオーシャン」とか「ブルーオーシャン」とか「エモい」とかミドルエイジがあまり知らない言葉が多くて困る
タイトル書いていて、そもそもミドルエイジって何歳から何歳まで?と疑問に思った。 最近テレビでもネットでも知らない言葉が多くて、辟易とする。 広辞苑には載ってるだろか?
2021/08/01 14:48
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?