ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
続・やった~! 目標達成2!
PK500移動賞の賞状も届きました これも最高に「うれしい」 交信いただいた皆さんに感謝、感謝 です ありがとうございました クリックをお願いします(ランキ…
2024/10/21 12:00
やった〜! 目標達成!
レターパックが届きました よーく見ると… 内容品は「盾」…「盾」ですね 早速、開封してみましょう 出てきたのは箱です… おっと…手が震えますよ だって…
2024/10/20 23:00
8J17CALLのQSLカード
以前にも取り上げた8J17CALLのQSLカード。 かつて、7K1RMWで運用していたこともあり、7コールには色々な思い出があります そこで、記念QSLカード…
2024/10/19 00:00
スーパームーン!
秋本番…なのかな まだ、日中は蒸し暑い日も多い群馬県。 でも、スーパームーンと騒がれているので、夜空を見上げてみました 雲が多いけど…しばらくしたら顔を出し…
2024/10/18 00:00
赤富士
アマチュア無線一色の部屋に、森田浩二・画伯作「赤富士」を飾ってみました ネットで調べたら、森田画伯の作品は人気があり、かなり多くの作品が出回っているようです…
2024/10/17 00:00
新品リグの箱
オールドリグのIC-251(2mオールモード、10W機)。 1979年に発売され、2mの固定機として不動の人気を博していました 当局の所有機は長年、未使用状態…
2024/10/16 00:00
POTAのアワード
最近のアマチュア無線運用の大半は、PKアワードの対象地へ移動して「移動箇所」や「1DayAJD」「交信局数」などを稼ぐのを目的に楽しんでいます 公園と言えば、…
2024/10/14 12:00
そういえば…
そういえば… 最近、モービルでの移動運用ばかり 目的地まで自分の足で歩き、到着したら無線機を出して、アンテナを設営…そんな無線運用から遠ざかっています 秋本番…
2024/10/14 00:00
愛車は走る!
当局の愛車は、日産のNV100クリッパー 年間走行距離は約40,000㌔…既に148,000㌔も走っています 取り付けたホイップアンテナは3本左からHF4…
2024/10/13 00:00
ハム情報ファイル(1990年別冊)
最近、断捨離をして、部屋の整理をしています 昔のCQ誌の付録を整理していると、つい懐かしくて読み入ってしまいます こちらは、1990年11月号の別冊第2付録の…
2024/10/12 00:00
頭が重たかったか〜2
前回記事は、最後が夜の写真で、よくわからなかったみたい… ということで、昼間に撮影しました アップで見ると…ナビ上で、ダッシュボードのギリギリの場所に固定…
2024/10/11 00:00
防災ラジオでBCL
南海トラフ地震など、いつ災害に見舞われるのか 常に頭の中のどこかで、災害に対する危機感がある今日この頃です そんな中、amazonでポチったのが、このラジオ。…
2024/10/10 12:00
PKアワードの道の駅おおた
10月9日(水)、道の駅おおた(=PK-群馬県175)で移動運用を行いました 過去に何回も訪れていますが、今回は道の駅アワードの対象地(=RS群馬県-26)…
2024/10/09 19:00
頭が重たかったか〜(・・;)
ナビの画面に取り付けたFTM-500D…超強力粘着テープで、しっかり固定して運用をスタートしました 以前は、同じ位置にFTM-100DHが付いていました。…
2024/10/06 19:30
JARL消滅の危機…?
YouTubeで「JARL消滅の危機?」といった動画を目にします アマチュア無線界の平均年齢は高く、今後もサイレント・キーとなる無線局が増えていく状況は、容易…
2024/10/05 00:00
モービルシャック
今回のモービル機入れ替えに合わせて、車両後部のシャックもリニューアルしました なんだかんだで年中、模様替えしているような… 運転席周辺は、前回ご紹介の通りです…
2024/10/04 00:00
元気が出る公園
先日訪れた道の駅「八千穂高原」(=RS長野県-55)の道中、佐久穂町元気が出る公園(=PK-長野県111)に立ち寄りました。 中部横断道佐久穂ICを出てすぐ…
2024/10/03 06:00
続編~道の駅「八千穂高原」
先日の記事でご紹介した長野県南佐久郡佐久穂町(=JCG09017I)の道の駅「八千穂高原」(=RS長野県-55)。 前回訪問はグランドオープンの前日だったの…
2024/10/02 00:00
これもトランシーバー!
CB無線(=市民ラジオ)は、26〜27MHz帯の8チャンネルを利用するライセンス不要の無線 モードはAMのみ、送信出力は最大500mw…アマチュア無線ならばQ…
2024/10/01 00:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JE1CASさんをフォローしませんか?