ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ポートフォリオのサイトのサーバを変えました
今までポートフォリオはherokuに上げていたのですが、linodeに変えました。
2022/03/14 12:29
vueの勉強の為に超シンプルなサイトを作りました
フリーランスや正社員の応募要項などを見ると、javascriptはもうjQueryではなくvueかreactの2択になってきています。 ブランク時期が丁度その切り替え時期にあたっていたので、とりあえずvueから手を出してみました。
2022/02/10 11:51
曲
Porter Robinson – Something ComfortingPendulum - Witchcraft□□□ - 00:00:00Aural Vampire - 湘南族 -cannibal coast-Avec Avec -
2022/01/15 01:31
朝聞くと元気でるかもな曲
最初に今回の紹介はSpotifyを使います。Spotifyについては以下の記事をご覧ください。Spotifyは簡単に言うとスマホ以外なら広告は付きますが、曲が途中で止まるなどそういう事は全くないのでオススメです。朝聞くと元気が出るかもな曲ジ
2021/12/01 23:06
laravel8開発環境セッティング(docker編)
windowsの方を対象にしてしていますが、仮想環境内でのインストールする物などは同じなので、Macの方も参考程度になるとは思います。 これまではwindows pro以上の環境が求められていましたが、windows homeでもdocker desktopが使える様になりました。 docker desktopの何がいいって分かりやすさです。
2021/11/07 11:50
laravel8開発環境セッティング
laravel8がインストール出来ないという方向けに書いてみます。 まずは仮想環境を用意しましょう。 というのも筆者がxamp環境でインストールした事が無いのでやり方が分かりません^^; 仮想環境を使えばサクっと出来上がるので、まだやった事が無い人は挑戦してみましょう。
2021/11/06 12:19
開発環境構築の話
開発環境を配る時ってDBにデータが投入されていた方が便利ですよね。 前の会社では結構な規模だったので、開発環境はAWSの開発環境用のDBに繋がる様に設定されていました。 前の会社が結構特殊で仮想環境などを使わずに一人1台?EC2を配るというなかなか豪快な環境だったので、かなりレアだと思うのですが、 基本的にDBにはデータが投入されていた方がいいと思うのです。
2021/10/27 21:29
dockerの話3
vagrantはDBもサーバーもまるっと保存しているので、容量は大きくなるけど、その反面イメージを呼び出すだけで環境が再現されるので便利です。 dockerもcomposeファイルを作ってしまえば同じですが、ツールはあるかもしれませんが、基本セーブする手間があるのでそこは使い方の違いですね。
2021/10/26 19:44
dockerの話2
私はwidnows homeなのですが、vagrantと一緒に使えたら一番良かったのですが、Hyper-Vのアリ無しでどちらかが使えなくなるので、共存は難しそうです。 proだとどうなるか分かりませんが、無難に両方同時に使いたいならMacがいいみたいです。
2021/10/24 19:16
dockerの話
クジラさん私は仮想PCを用意する時にずっとvagrantを使っていました。何?vagrantって古代の技術?くさそう!※vagrantの方が好きな人すいませんvagrantが少し古いツールなのは認識していましたが、使うには理由があったのです
2021/10/22 22:07
個人的SEO
このブログは全くSEOに関しては気にしてないのですが、SEOを気にするとまずドメイン選びが重要な気がします。 このブログはconoha wingというレンタルサーバーサービスで少なくとも2つまでは無料でドメイン+サーバーを借りれるので日記として作りました。
2021/10/20 10:37
どうでもいい話
少し前までスタバでMacで何やらしていると何か出来る人っぽいというイメージでしたが、最近はどうなんでしょう。 私も数年前に初めてMac bookを買った時には無駄に持ち歩いていまいたが、正直重い。 今はm1モデルのmac book airとデスクトップのwindows PCを使っています。
2021/10/19 14:43
laravelで苦労した点3
laravelをインストールすると大量のvenderファイルとnode_modulesがを入れる事になります。 venderファイルの方は問題ないのですが、node_modulesを入れるためのnpm installが多分動かないです。
2021/10/18 15:41
laravelで苦労した点2
https化をcloudflareで実現した訳ですが、新しいプロフィール写真をアップロードすると404が返ってくる。外人さんの意見の中で404ステータスを返す部分をコメントアウトしちゃえ!という物がありました。オーバーライドして消しちゃいました。
2021/10/16 15:41
laravelで苦労した点
今回はjetstream中心に書いてみました。ツイッターの認証とグーグルの認証は別途設定が必要ですが、検索するとすぐ出てくるのでペペっと出来ます。 機会があれば書いてみます。 herokuの場合はユーザーの画像を保存出来ないので、一工夫必要です。
2021/10/15 08:13
laravelでデモアプリを作りました
ショボイアプリですが、ここが苦労したよlaravelくん編を書こうかなーと思います。 本当はもうちょっと色々と機能をつけたいですが、永遠に公開出来なさそうなので基本的な機能は出来たので公開しました。
2021/10/13 18:52
Laravelが動く環境を整える3
laravelが動く環境を整えました。今回はちゃんと初期画面が表示されるまでやりました。
2021/09/12 10:57
bogoで翻訳したページを作ろう【2言語】
bogoを使って翻訳版の自分のHPを作ってみましょう。bogoは自動翻訳ツールではありません。翻訳した場合のディレクトリを作ってくれます。127もの言語を使う事が出来ますが、欲張りするぎると全部の記事が作れないと思うので、必要な言語だけ選択して、翻訳記事を作ってみましょう。
2021/08/01 15:31
グーグルアドセンスに通らない話【0点】
グーグル アドセンス に通らない話です。過去に何回か受けた時はあっさり合格したので、差がよく分かりません。まずはグーグルさんに認めて貰えるように読んでくれる方に有用な記事を書きたいと思いますが、何を書けばいいんだ・・・。あんまりTVも見ないしヒットする内容かけるかな。
2021/07/30 12:35
アメーバブログにハマっています
アメーバブログにハマっています。アメーバブログは始めたばかりでも人が見てくれるので楽しいです。またアメーバブログ特有のカスタマイズの幅が限定されているというのも面白く、逆に頑張ってカスタマイズしたくなっちゃいます。ゲームだとFFが好きだったので一本道ストーリーがやっぱり好きなんですね。
2021/07/26 18:49
始めて有料販売してみた
始めて自分のスキルを有料販売していました。勿論まだ売れていませんし、売れるかも分かりません。ツイッターを見ていると結構有料販売の宣伝を見るのですが、どんな情報なんでしょうか。今回は私の全快を販売してみました。売れるか分からないけど、売れたら嬉しいな。
2021/07/25 20:31
オリンピック【東京2020】
オリンピックの話題をと書き始めたのですが、自分が旅行したことのある日記を思い出してかいていました。今はまだ海外旅行は無理ですが、自由に海外旅行にいける世界に戻ってほしいです。海外旅行は時期を外すと凄く安いですからね。いつでも海外旅行にいけるような職についてみたいです。
2021/07/24 17:15
続・ブログを始めたらやっぱり見て欲しい
被リンク集めはもう古い?でも独自ドメインだと信用度0なので、少しは被リンクを集めた方が良さそうです。今回は被リンクを作成できるお手軽サービスを試してみました。作ってすぐは効果は無いでしょうが、ジワジワと効果が表れてくるのでしょうか。もっと良い方法もありそうですが、タダだしやってみましょう。
2021/07/24 15:18
今日の猫 2021/07/21
暑い日が続いていますが、気づいたらもうすぐ8月ですね。
2021/07/21 16:19
ブログを始めたらやっぱり見て欲しい
猫の思い出を残す目的で始めたブログですが、やっぱり見てほしい欲が出てきました。ついでに言うとサーバー代くらい稼げたらもっと嬉しいですwそんな弱小ブログですが、少しでも人の目に止まるように当たり前の事を2つ行いました。ブログを書いている人なら当然行ってそうですが、もし知らない人がいたらやってみて下さい。
2021/07/19 12:25
jQueryで中身が空のDOMを削除したい
jqueryで中身が空のDOMを削除したい事例があったので、記事にしました。wordpressは便利な反面、謎の挙動?それともHTMLをこの様にかいたら普通の挙動?指定の要素を直で指定して消す方法をとりました。根本的な解決に至らなかったですが、こちらの方がグルグル回すよりパフォーマンスいいかも。
2021/07/15 17:59
WP to Twitter でツイッターに自動投稿させる
今までwordpressで書いた記事を手動で投稿していたのですが、出来れば自動で投稿して欲しい。そんな訳で自動投稿プラグインの WP to Twitter を入れて設定してみました。設定は結構難易度高めですが、ツイッターAPIに慣れている人なら簡単なのかな?ともかく自動投稿出来るようになりました。
2021/07/14 14:42
今日の猫 2021/07/13
今日は昨日サボってしまったので、どう思っているか聞いてみました。上手い事丸めこむ事に成功したので何とかなりそうです。それでも 今日の猫 はなるべく毎日更新しますので、楽しみにしている方はいるか分かりませんが、ガッカリしない程度に更新します。
2021/07/13 19:21
約束のネバーランド を読破しました
約束のネバーランド を読破しました。ジャンプでの完結編が終わってから結構経っているのに読み終わってから気づきました。この作品はジャンプっぽくなく、大人向けな作品な気がします。初期はプリズンブレイク、途中からディズニー映画の様な広がりを見せます。漫画とアニメでは全く終わり方が違うので両方みる事をオススメします。
2021/07/12 20:31
今日の猫 2021/07/11
私の部屋に連れてくると、早くだせと無言の訴えをする猫。まだいつまで画面できるか試したことはありませんが、あんまり放置していたら怒りだすのかな。
2021/07/11 16:56
今日の猫 2021/07/10
今日はとても暑く、我が屋の猫は関係あるのかないのか不明ですが、戻してしまいました。やっぱり何かあると病気の心配をしてしまいます。いつまでも元気でいられるように快適な家にしたいです。
2021/07/10 19:59
netflixのバイオハザードが凄い
netflixのバイオハザードのCG技術が凄いです。もしかしてこのくらいのCGは今や当たり前なのでしょうか。昔はCGと実写で何か違う感がありましたが、今やその感覚も薄れるほど技術が発達していたんですね。
2021/07/10 14:22
今日の猫 2021/07/09
今日は彼のお宅訪問してみました。我が家でありながら我が家じゃない、我が子のお家です。もっち家っぽい感じだったら本当に家って感じがするのですが、あんまり暗くて狭いところはお気に召さないみたいです。
2021/07/09 20:30
Laravelが動く環境を整える2
Laravelが動く環境を整えていきます。過去にpostgresSQLを入れた時はエラーを吐きまくって大変だったので、今回はエラーが無いといいな・・・。
2021/07/08 22:29
今日の猫 2021/07/08
今日はわざわざ突撃しなくても部屋の前まで来てくれました。しかし部屋には入ってこないなかなか警戒心が強いです。
2021/07/08 19:01
Laravelが動く環境を整える
何かと新しい事を始めるのはめんどうですね。 とは言ったものの始めないと勉強するもなにも無いので、少しづつ全身していこうかと思います。 最終的にLaravelで作ったアプリをherokuで公開するのが目的ですが、まずはローカル環境を作らねば。
2021/07/08 18:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゴロリさんをフォローしませんか?