ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【経過報告】16時間ファスティングでダイエットをして1ヵ月
私がブログでダイエット宣言をして1ヵ月が経ちました。宣言もしたことので、経過報告をしたいと思います。
2021/07/29 01:36
初期の離乳食作りに役立つ7つのキッチンアイテム
皆さん、離乳食を作るときに、いろいろな工夫をしていますよね。私もより手軽に離乳食を作れるように試している中で、これは役立つなと思ったアイテムを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2021/07/28 03:14
DinoScience 恐竜科学博に行ってきました
こんにちは、かなママです。パシフィコ横浜で開催中の恐竜科学博に行ってきたので紹介します。子どもだけでなく大人も楽しめる展
2021/07/27 02:48
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!白菜のペースト
離乳食用に白菜を調理する方法を写真付きで紹介しています。白菜の旬や栄養についても解説しています。
2021/07/26 00:53
【離乳食(もぐもぐ期)】失敗しない!7倍がゆの作り方
7倍がゆをお米から鍋で作る方法を写真付きで紹介しています。
2021/07/24 18:19
離乳食を始める前に知っておきたい!食べこぼし・染み・汚れの対策
離乳食を始めてみると、想像以上に離乳食の片づけが大変でした。 離乳食の野菜などは細かくすりつぶされているため、小さな粒が拾いにくいです。緑黄色野菜は栄養豊富ですが、色が濃くて染みになりやすいです。そして赤ちゃんはつかみ食べを始める前から食べ物に手を伸ばし、スプーンを奪い取って暴れ放題です。 今回はそんな離乳食の片づけに着目して、わが家の対策をお話しします。少しでも参考になるとうれしいです。
2021/07/23 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!キャベツのペースト
離乳食用にキャベツを調理する方法を写真付きで紹介しています。キャベツの旬や栄養についても解説しています。
2021/07/23 03:18
圧倒的なビジュアルで大人も子どもも楽しめる 『FLORA 図鑑 植物の世界』
『FLORA 図鑑 植物の世界』(
2021/07/21 18:42
試して損はない!胎教のすすめ
私は知育に興味があったのですが、妊娠中は胎教についても調べていました。胎教の効果の真偽は不明でしたが、自分でもいろいろと取り入れました。 胎教の効果があったのかはわかりませんが、生まれた娘はとても育てやすい子でした。 今回は私が胎教でやっていたことを紹介します。
2021/07/20 18:00
炭酸水でご飯をおいしく食べよう!マンナンヒカリや10倍がゆも!?
こんにちは、かなママです。ソーダストリームが話題になった数年前、炭酸水でご飯を炊くのもはやりましたね。炭酸水を使うとふっ
2021/07/19 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!小松菜のペースト
離乳食用に小松菜を調理する方法を写真付きで紹介しています。小松菜の栄養についても解説しています。
2021/07/18 18:00
絵本が好きな人にも、そうでない人にもおすすめし「こどものための100冊」キャンペーン
唐突ですが「こどものための100冊」キャンペーンをご存知でしょうか。もう始まって1ヵ月くらい経つので、絵本が好きな方はとっくに知っているかもしれませんね。このキャンペーンでは「こどものための100冊 2021」というカタログを配布しています。このカタログは無料でもらえ、なかなかおもしろいのでおすすめです。絵本に興味がない人もちょっと待ってください。このキャンペーンにはお得なプレゼント企画もありますよ。
2021/07/18 01:03
横浜で赤ちゃんと音楽を楽しもう「さるびあおんがくひろば 0歳からのコンサート」
コンサートや舞台などのイベントは未就学児入場不可や3歳以上など制限があるものばかりです。赤ちゃんは泣いてしまって周りの人の迷惑になるので、仕方ないですよね。「さるびあおんがくひろば」は0歳から楽しめるコンサートです。
2021/07/16 18:00
子どもに健康的な食習慣を身につけてもらうための『人生で一番大事な最初の1000日の食事』
『人生で一番大事な最初の1000日の食事 「妊娠」から「2歳」まで、「赤ちゃんの食事」完全BOOK』のポイントをまとめてみました。科学的根拠に基づく的確なアドバイスが満載の本です。私は離乳食を始めてから読みましたが、もっと早めに手に取っていれば良かったです。
2021/07/16 01:45
出産祝いの贈り物 もらってうれしかったプレゼント
私が娘を産んだとき、いろいろな人から出産祝いをもらいました。心がこもったプレゼントはどんなものでもうれしいものです。とはいえ、出産祝いを贈る立場からすると、何がいいか迷ってしまいますよね。今回は出産祝いで私がもらったプレゼントを紹介します。ぜひ良いプレゼント選びの参考にしてください。
2021/07/14 18:45
出産祝いにもらってうれしいプレゼント
食材を知ろうとすると、必ず栄養素の名前が出てきます。ふうんと読みとばすこともできますが、栄養素を知るともっと調理に活用できるようになります。栄養学の初心者が栄養素の名前とイメージを結びつけられる本、それが『キャラで図解!栄養素じてん』です。
2021/07/14 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!さつまいものペースト
離乳食用にさつまいもを調理する方法を写真付きで紹介しています。さつまいもの栄養についても解説しています。
2021/07/13 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!じゃがいものペースト
離乳食用にじゃがいもを調理する方法を写真付きで紹介しています。じゃがいもの栄養についても解説しています。
2021/07/12 18:00
名前とイメージが一致する『キャラで図解!栄養素じてん』
2021/07/11 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!とうもろこしのペースト
こんにちは、かなママです。離乳食にはコーン缶を使うことができますが、塩分には注意したいところです。一方、生のとうもろこし
2021/07/10 18:00
家族に健康的な食事を作る手引きに 『からだにおいしい野菜の便利帳』
今回は離乳食の記事でもよく参照している『からだにおいしい野菜の便利帳』を紹介します。家族においしく健康的な食事を作るために活用している本です。この本はベストセラーになっていて、シリーズ化されています。野菜だけでなく、果物やきのこ、ハーブまで普段使う食材の情報が写真つきでコンパクトにまとまっています
2021/07/09 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!桃のペースト
離乳食用に桃を調理する方法を写真付きで紹介しています。桃の栄養についても解説しています。
2021/07/08 18:00
子どもと一緒に世界の文学を楽しもう!『図鑑 世界の文学者』
こんにちは、かなママです。今回はお気に入りの一冊を紹介します。『図鑑 世界の文学者』という大型本です。 図鑑 世界の文学
2021/07/07 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!かぼちゃのペースト
離乳食用にかぼちゃを調理する方法を写真付きで紹介しています。かぼちゃの栄養についても解説しています。
2021/07/06 18:00
ワンオペでもできる!沐浴・お風呂の準備と入れ方 生まれてから生後6ヵ月までの変遷
私は赤ちゃんの生活リズムを作るためにお風呂は時間を決めていました。一人での沐浴は大変でしたが、そのおかげか娘は早くから生活リズムを身につけました。この記事では、私がどうやって沐浴やお風呂をしているかを紹介します。これは一つの具体例です。自分に応用できそうなところはないか、ぜひ考えてみてください!
2021/07/05 19:23
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!パプリカのペースト
離乳食用に玉ねぎを調理する方法を写真付きで紹介しています。パプリカの栄養についても解説しています。
2021/07/04 18:00
子どもの名前を考えるのに300時間かけた話
こんにちは、かなママです。過去の記事で子どもの名前を考えるステップについてお話しました。 Step1 子どもの性別を知る
2021/07/03 18:00
子どもの名づけの基礎知識
私とパパは娘の名前を考えるのに300時間もかけました。 300時間というのは、1日5時間×60日の計算です。時間はとてもかかりましたが、結果的に良い名前をつけられたと親としては満足しています。 そんな私たちの不器用な名づけの話をする前に、今回は名前を考える基本的なステップを説明します。 これから名前を考えようとしている方の参考になればうれしいです。
2021/07/02 18:00
【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!玉ねぎのペースト
離乳食用に玉ねぎを調理する方法を写真付きで紹介しています。
2021/07/01 18:00
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かなママさんをフォローしませんか?