ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Podcast運営で使うべきツール2つ
元々メルマガ登録時の特典PDFだったのですがメルマガ廃刊につき、記事にて投稿いたします。 はじめに:情報発信は…
2023/02/06 17:49
マインドマップ おすすめツール「MindMeister」を使ってみた感想
マインドマップが使えると、どうなるのか? 思考の整理で「マインドマップ」が有名です。 ”デキる”ビジネスパーソ…
2022/11/18 17:12
NLPでコミュニケーション能力を鍛えると「人生で損をしない」
コミュニケーション能力を鍛えると「人生で損をしない」 コミュニケーションで人生損していませんか? ・大事な場面…
2022/11/18 16:43
タッキーのTwitter開設、マーケティング的に大成功?逆さ文章とBio芸
タッキーのTwitter開設に日本中が大注目 元ジャニーズの副社長、タッキーこと滝沢秀明さんの話題でSNS、メ…
2022/11/10 00:03
Amazon Music Prime改悪?仕様変更。全曲シャッフルよりも致命的なもの
Amazon Music Primeの仕様変更でSNSは大混乱 11月に入ってAmazon Music Pri…
2022/11/04 00:14
がっちりマンデーのムコ社長が売り上げアップ楽器店はどこ?
楽器初心者のムコ社長が売り上げ100億円アップの会社は島村楽器 がっちりマンデーで、実は社長の子どもよりムコ社…
2022/10/13 16:52
百田尚樹氏の「禁断の中国史」を読んでみた感想
中国の歴史を知ることは彼らの根底を理解すること 映画「永遠の0」の作者でおなじみの作家百田尚樹の「禁断の中国史…
2022/07/20 17:03
Podcast配信手順紹介。エピソード投稿はこんなに簡単!
Podcast配信手順紹介。エピソード投稿はこんなに簡単!ということの例を配信ホストのApple Podcastと独自ドメインのWordPressのプラグインでの配信設定方法を図示して紹介しています。なんだ簡単じゃんと拍子抜けするかもです。
2022/03/04 16:24
Podcast収録機材紹介 おすすめ3選!スマホで録音できるからこそ高音質にこだわるべき!
Podcast収録機材紹介 おすすめ3選!スマホで録音できるからこそ高音質にこだわるべき!コンデンサマイク、オーディオインターフェイス、ヘッドホンの紹介。近年注目されている音声コンテンツ。直に耳に届くので録音機材にもこだわってみたいものです
2022/03/02 23:54
リーダーはユーモアと余裕で職場の雰囲気作りが大切
タフな状況こそリーダーはユーモアと余裕が必要。マネージャーの真の器量が試される時は異常時。混乱した職場の雰囲気作りで何事もない様に振る舞えば、たとえ内心焦っていても冷静な判断ができ、周囲も安心など多くのメリットがあります。
2022/02/04 00:00
将来プログラマ・SEになりたい人へ。大手メーカー常駐10年以上経験者が考えること – チェックすべき自分の特性2つ
今では中高生の将来なりたい職業ランキングでも上位の人気のシステムエンジニア・プログラマー(以下、SE・PG)Podcastでも語ったのだが、まさかSE・PGが中高生の人気の職種のトップにランクインする日が来るとは私がPG駆け出しだった頃(2
2021/12/18 08:12
サブスク時代の新業種カスタマーサクセス(クライアントサクセス)部隊とは?
カスタマーサービスは聞いたことがあると思うがカスタマーサクセス。もしくはクライアントサクセスという言葉はあまり馴染みがないかもしれない。実は私が米国外資の会社でアジア太平洋地域のマネージャーをやっていた部署がカスタマーサクセスだ。カスタマー
2021/09/02 23:03
世間の一般常識を疑え!バイアスにかかる危険性。歴史認識も然り
別にマスメディアが悪というわけではないが、大衆の「当たり前」や「一般」を形成することに寄与しているのではと言うことをことを以前話をした。普段目にする情報(しかも無料)のみを盲信する危険性を述べた。情報操作とは虚偽だけではない。肝心なことを伝
2021/09/01 23:33
セールスライティング力。リスクなく会社を辞めて副業から収益を増やしたいときにまず身につけるべきスキルである理由
終身雇用は崩壊し、誰もが名前を知っている一部上場企業も早期退職者を募ってソフトにリストラを行なっている現在。会社勤めをしていれば安定、食いっぱぐれることはないと安心してもいられない。さらにここにきてコロナの蔓延である。外食産業が余比例だと思
2021/08/31 15:34
ネットの情報は忖度なしのピュアなもの?否、結局マスメディアと変わらない
スマホで自分から情報を取得可能になって陥りやすい勘違いが、テレビなどのマスメディアと違ってネットには利害関係や権威に忖度といったフィルターがなく”無修正”であり「正義」といった考え方がある。この発想には気をつけなくてはいけない点がある。ネッ
2021/08/30 22:15
優秀な人ほど会社を退職するのはなぜか?
早期退職募集など大手企業がリストラを進めて話題になるのは珍しくないことだ。先日も自動車メーカー「ホンダ」が、今春に募集していた早期退職優遇制度に2000名超が応募したことが話題になった。また、芸能界でもオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田
2021/08/26 12:33
オンライン副業Kindle出版何を書いていいかネタに自信がない時に読むと後押ししてくれるテキスト的な書籍
人間とは他人から認められたいという承認欲求がある。世の中の雰囲気も企業で副業が解禁されたりまた、スマホで動画を撮ってYouTubeに投稿すれば誰でも今日からYouTuberになれる。個人で情報発信をするハードルは10年、20年前と比較になら
2021/08/25 17:40
バディは重要。ベンチャー企業の部署立ち上げ人材採用するなら最低2名以上が必須
部署立ち上げてチームを組織する過程でや他部署を見て思ったことは、部署の立ち上げの際に人材採用をするなら最低でも2名以上が必須という点だ。自分も大変だったのだが同じく一人部署の同僚も一人であるというプレッシャーから潰れてしまった人も見てきた。
2021/06/04 12:59
マネージャーに必要なスキル感情のコントロール習得法。外部刺激に反応しないブレない心の育て方
マネージャーが身につけたいスキルはいくつかあるが「感情のコントロール」について取り上げる。頼れるリーダーの共通点。落ち着きがある「頼れるリーダー」を想像して欲しい。落ち着きがあってどっしりしたリーダー像を想像したのではないだろうか?実際に身
2021/06/02 16:14
リーダーシップ「俺について来い」の牽引型は時代遅れ。時代は黒子(サーバント)型。リーダーは頼りないくらいがちょうどいい理由
リーダーシップを思い浮かべると「俺について来い」と頼もしいリーダー像を想像してしまうかもしれない。リーダーシップ「俺について来い」タイプは時代遅れ。古い無理もないTVドラマや映画などではそういった格好良いリーダが溢れている。だがこのカッコ良
2021/06/01 21:34
リーダー必見!モンスタークライアントの対応方法:「自分が正義」系くれくれマインド顧客
ある程度顧客数も増えBtoBで仕事をしていると、困った場面に遭遇する時がある「モンスタークライアント」だ。大企業など自分の会社よりも大きな規模を相手にし出すと遭遇率は高い。モンスタークライアントの特徴Web業界では「納期を早める」「工程を無
2021/05/31 21:04
発音とイントネーションは大事!留学経験なし純ジャパ外資グローバル企業会社員の勉強法
日本人の英語学習に語彙力や文法の前に、「英会話はマインドセットが大事」と述べた。文法も語彙力も大事だが英語でビジネスをする上では話してなんぼのグローバル企業勤務。顧客は日本企業がメインだったので初めの頃は英語を喋る機会はなかったのだが、昇進
2021/05/27 12:41
英語苦手意識克服マインドブロックを外せ!留学経験なし純ジャパ外資グローバル企業会社員の勉強法
外資系企業のベンチャーで日本法人の1部署を任されていたというと、帰国子女だったり海外生活が長かったと思うかもしれないがそんな経験はない。「純ジャパ」とは英語圏の留学経験なしのこと英語圏の留学経験なしのことを「純ジャパ」というらしい。そんな状
2021/05/27 10:47
新米マネージャーが勘違いしがちな注意すべき心得5つ
管理職に昇進して組織を任されたら「いよいよ私も管理職か」と喜び半分、「この動物園みたいな組織。果たして自分に運営できるのかしら」とプレッシャー半分の複雑な気持ちになる。昇給もし周囲からはチヤホヤされたり妬まれたりと環境も変わってくる。とは言
2021/05/22 13:40
日本の中小企業・大企業、外資企業の特徴概要。完全主観!
日本企業と外資、中小零細企業から大企業まで働いてきて感じた違いをまとめてみた。それぞれに働き方のスタイルや雰囲気が異なっていて自分の性格やキャリアデザインに合った場所選びの参考になったらなと思う。当然いろんな企業がありキャラも色々だ。私の感
2021/05/21 17:57
品質志向が将来日本企業の海外との競争力の仇となる?グローバル企業から見て思ったこと。(3)
前回の続きである。さて、ここまでは品質にこだわりすぎはソフトウェアの場合国際社会で変化・進化のスピードについていけないということを述べた。日本は持ち前である品質を保ち、グローバルのリーダーであるべき私はソフトウェア以外のジャンルは経験がない
2021/05/17 13:28
品質志向が将来日本企業の海外との競争力の仇となる?グローバル企業から見て思ったこと。(2)
前回からの続きである品質へのこだわりはソフトウェアの場合、変化・進化のスピードについていけない試しにやってみよう vs 石橋を叩く慎重さソフトウェアは永遠のベータ版と言われていている。ユーザーからのフィードバックを得てレビューされ日々改良が
2021/05/15 16:24
品質志向が将来日本企業の海外との競争力の仇となる?グローバル企業から見て思ったこと。(1)
日本の高い技術や品質に関する意識は世界から称賛されてきた。我が国の誇るべき気質だ。ソフトウェアのパッケージを扱っている外資でアジア太平洋地域の顧客へのアフターフォローの部署を任されていたのだがその中でその日本の品質志向が逆に仇となる可能性が
2021/05/14 15:56
在宅勤務(テレワーク)で体調を崩さないために心がけたこと
外資なのでコロナ禍の前から在宅勤務は当たり前だった。特に申請・承認もなく個々人が好きなときに「今日は家で働くかー」とか「今日はオフィスにいこっかなー」そんなゆるい?感じだ。完全に個人の裁量に任されていた。「在宅勤務で部下の勤怠管理どうすれば
2021/05/13 00:29
外資系の会社に転職。履歴書の書きなど採用選考過程で日米の大きな差3点
終身雇用が特徴的だった日本社会。すでに崩壊していると言われているが、実際に働いていると同僚や部下がどんどん転職していく場面を目の当たりにして肌感覚でも実感している方も多いのではないか。2019年のTOYOTAの社長が「終身雇用を守っていくの
2021/05/12 11:46
在宅勤務オンライン会議のマナー。テレワーク本場元外資が語る!
このコロナ禍で待ったなしで日本の会社でも導入が急がれている在宅勤務(テレワーク)。慣れないオンライン会議で回線が繋がらないなどトラブルに見舞われたり、バタバタのスタートをすでに経験済みだと思う。なんとか「繋がった」ものの、次に気になるのがマ
2021/05/11 19:34
外資系転職で失敗・後悔しないためにおさえておきたいこと。
年収が高いイメージがある外資系。確かに外資系企業に勤める人の平均年収はおよそ800万円と言われ、1,000万円超えも珍しくない。日本企業の平均給与が430万円代、上場企業の平均給与が630万円と言われているので高年収が狙える環境ではある。い
2021/05/07 14:07
公用語は英語が当たり前の環境で英文メールを書くときに意識していたこと
英文でメールを書くことは今や珍しいことではない。ネットでちょっと検索しても、はたまた書店のビジネス書コーナーに行けば英文メールの書き方などといった情報はありふれている。とはいえ日本語のメールと同じで、大体テンプレートがあって、その作法にした
2021/05/07 08:13
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、渡部瑛博さんをフォローしませんか?