ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
まじめな先生の裏側
私なんぞ母校の寄付金案内など無視しているがこの男はまじめだけあって、寄付をしている痕跡がある。猛省して立ち直ることを望む。...
2021/06/30 19:30
律儀にも程がある。憲法改正。
米国「っえ、あの憲法をまだ使っているの??」「日本人は律儀ですワナ」憲法改正必要論を石平氏が分かりやすいく説明する。■画像画像説明音声(とらのもんにゅーすより。分割。各3分ほどのサイズ)憲法改正11憲法改正22憲法改正33平和の基本は武器を持たないことだ、とハイテンションで積極的平和論を笑いながらのたまう有名大根女優。平和な女優この勢いで香港に行って、ウイグルに行って、チベットに行って怒れる民を説き伏せて...
2021/06/29 19:36
捕えてみれば・・
三億円事件を思い出させる出来事であった。この男、本当の職業は警官なのか、泥棒なのかよくわからん。...
2021/06/28 19:30
浮世離れをしている親
経済産業省のキャリア職員2人が、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者を対象にした「家賃支援給付金」をだまし取ったとして逮捕された事件で、職員が調べに対し「捜査が行われていることを事前に知り、勤務中に2人で相談してデータ類を廃棄した」と供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は2人が証拠隠滅を図ったとみて詳しいいきさつを調べています。調べに対し、2人が容疑を大筋で認めたうえで「捜査...
2021/06/27 19:38
コミナティ筋注添付文書
...
2021/06/26 20:10
町田市、接種ミス連発
■東京都町田市は6月15日、医師が誤って使用済みの空の注射器を70代の男性に使ったと発表した。血液を介した感染リスクがあるため、診療所は1カ月後と3カ月後に男性に対し肝炎の検査をし、経過観察をするという。 市によると、14日午後0時30分ごろ、医師はこの男性の前の患者にワクチンを接種し、注射器をトレーに戻した。その後、医療補助者が使用済みの注射器を捨てず、そのまま男性に使ってしまったという。医師はすぐに気づき...
2021/06/26 19:31
接種中止を求める嘆願書
新型コロナウイルスワクチンの安全性に懸念を訴える全国の医師ら計450人が24日、連名で接種中止を求める嘆願書を厚生労働省に提出した。医師 210名歯科医 180名地方議員60名嘆願書に同意したのは国内の医師390人と地方議員60人で、発起人の高橋徳・米ウィスコンシン医科大名誉教授(クリニック徳院長)は同日午後に国会内で会見。「死亡率が非常に低く、感染者の80%が軽症にもかかわらず、安全性もまだ分かっていな...
2021/06/25 19:30
西村宮内庁長官の穢れ(けがれ)
24日、西村宮内庁長官は、天皇陛下がオリンピック開催でのコロナまん延を危惧していると発言した。しかし、加藤官房長官は西村の作り話だと断じた。天安門事件後の1992年、上皇が中国を訪問した時も、左巻きの宮内庁が「天皇が訪中を望んでいる」とうその発言をした。訪中反対世論は「天皇が望んでいるのなら・・」と、訪中反対の声は消えてしまったという。後年、あるジャーナリストが、天皇の言葉を聞いた者を追跡した。やはりと...
2021/06/24 21:00
左人差し指の関節が痛い
最近、左の人差し指第二関節が痛い。ネットを探すと、腱鞘炎、関節炎の疑いがあるらしい。面白い治療法があった。すりおろした里芋と同量の小麦粉、少量の生姜を混ぜあわせたものを指に塗るというもの。さっそく試してみた。2日ほど続けたが、何とも言えない。いまは湿布を貼り付けている。...
2021/06/24 20:05
くそくらえ・・夫婦別姓
【夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定が憲法に違反するかどうかが争われた3件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は23日、両規定を「合憲」とする決定を出した。合憲判断は2015年に続き2回目。東京都内に住む事実婚の男女3組が、別姓での婚姻届を受理するよう家庭裁判所に求めていたが、受理しない判断が確定した】その話は司法に持ってくるな。国会で議論してくれということか。あとは憲法を変え...
2021/06/23 19:30
【草刈り隊の美意識】
庭木の成長には絶好の季節になっている。やれ鹿沼土だ、腐葉土だ、水を切らすなと手をかけて見守ていても、うまく育たないときもある。一方で放置していても成長する植物もある。みなさんの育てている庭木類はいかがでしょうか?■近所の河川敷は年に数回、草刈りをしている。多分シルバーさんたちが請け負って刈っているのだろう。20人ほどの草刈り隊は、受け持ち範囲に散開し草刈り機のエンジンを響かせている。見た目には簡単そ...
2021/06/22 21:47
防犯カメラは防犯に貢献しているのか
山形県のサクランボ農家で100キロのサクランボが盗難にあった。50万円の損害だという。サクランボ盗難は今年で5件目で50万円の被害は最高額。■農産物泥棒は年3000件以上あるらしい。泥棒を撃退する際、過剰に攻撃を加えると逆に罰を与えられるという。防犯カメラは防犯に貢献しているのか。犯行の一部始終が写った動画をテレビで見ることがあるが、何の役にも立っていない。釣具店で高額リールを取られる映像が流れた。おまけに犯...
2021/06/21 19:30
突発性難聴覚書-17 完【 退院 】
聴力のより以上の変化を期待していたが、期待むなしくタイムリミットの2週間が近づいてきた。全然聞こえなく、耳がつまったような状態から脱出できただけでも御の字である。■入院時に受付からもらった書類の中にアンケート用紙が入っている。末尾に、ご意見ご要望の欄があったので書き込んでみた。個室を使わせていただいた御礼、看護婦さんへの御礼、行き届いた清掃、美味しい食事等々。エアコンの吸気口に溜まった埃の清掃とWIF...
2021/06/19 19:25
パソコンの不具合
急にパソコンがネットに接続できないという奇妙なことになった。最初に定番の【パソコンの再起動】試したが反応なし。スマホはどうかな、と試したら普通に使えた。古いパソコンも普通につながった。とりあえず古いパソコンで解決法を探した。解決法をジャンル別に分けると1. パソコン・スマホの問題2. モデム・ルーターの問題3. 回線の障害、またはメンテナンス4. 料金の未納による利用停止5. セキュリティ対策ソフトが原因6. 1台...
2021/06/18 19:52
突発性難聴覚書-16 【 聞こえた 】
入院11日目。朝食後、一階の聴力検査に行く。いつものように座頭市の如く耳に集中する。すると、右耳にかすかな音が聞こえてきた。係員は座りなおし、パソコン画面を覗く。いつもより多くの検査音を流してきた。聞こえる、わずかではあるが聞こえる。「っあ、聞こえますよ」「良かったですねぇ」係員と私の間で明るい声が飛び交った。午後の定期診察。きょうは研修生の診察だという。私の正面に研修生が座り、右に先生が座る。パソ...
2021/06/15 19:52
突発性難聴覚書-15【 夕食 】
本日関東甲信で梅雨入り。平年より7日遅い。.■夕方の17時前後に点滴が終わり、チューブから解放される。洗面台で顔を洗い身体を拭いてあとは夕食を待つだけ・・。夕食は6時前に運ばれてくる。含め煮(かぼちゃ) 鶏の磯香焼 つくね焼 ムニエル ささ身梅肉焼き さわらステーキ ハンバーグ冷奴 春雨サラダ 海老と里芋の煮物 白菜とちくわの煮物 野菜サラダ 磯合え 炒り豆腐かきたま汁 炒り卵 すまし汁 コンソ...
2021/06/14 19:24
突発性難聴覚書-14【 午後の憂鬱 】
昼食後の午後は、まったりとした時間が多い。シャワー室は予約制になっているので、さっぱりしたい時は看護婦に申し出ることになっている。点滴チューブをつけたままなので、下着を脱ぐのも「知恵の輪」の如く異様な格好になる。シャワー室を占拠できる時間は十分にあるが、次の人のことを考えると、せかされる感じがする。病室の洗面台でゴソゴソやる方が気分良かった。二週間の入院でシャワー室を使ったのは数えるくらいだった。...
2021/06/13 19:39
ワクチン接種証明書のバカバカしさ
イスラエルでは飲食店を利用する場合、ワクチン接種証明書の提示が必要だとか。ワクチン接種は個人の自由である。家族間でも賛成と拒否に別れて、気まずい空気が流れるようになる。ワクチン接種は個人の自由と言いながら、ワクチン接種証明書の発行とは・・。とんでもない世の中に踏みこもうとしている。私は絶対、打たない。ワクチンを打つということは、中国共産党の術中にはまったことになる。ワクチンを打つということは、中国...
2021/06/12 20:05
突発性難聴覚書-13 【 聴力検査 】
午前中に行う最大の仕事は聴力検査だ。聴力検査は毎午前中に行う。場所は1階。町医者の聴力検査は、電話ボックスのような小さな箱に入って検査をしたが、ここの聴力検査は6畳間ほどの広い部屋でする。部屋の中には検査機材、パソコン等が置いてある。点滴スタンドを引きずりながら部屋に入る。防音。遮音された部屋は暗く、耳に集中できそうだ・・が、かすかに空調の音のような、唸るような音が聞こえる。(あれ?私の右耳は聞こえ...
2021/06/11 19:36
録音は正直
昔から私の手指は肩に付かない。そのせいではないだろうが、左手の指が指定されたフレット、弦に届かない。手を広げると、薬指の先端から親指の先端まで21.5ミリあるので十分だと思うが・・・。下手な言い訳は止めよう。■きょうはカルリの練習曲を録音してみた。上手く弾いたつもりだったが、録音を聞くと、これはひどいな(笑)ギター演奏を(演奏というほどではないが・・)ビデオに録ることは勉強になると言われたが、本当でした。...
2021/06/10 19:30
バイオリズム曲線
朝から乗らない日が続いている。スマホのバイオリズムを開けてみると、身体と感情が低調期で、知性は好調とある。私の知性など、たかが知れている。試しに突発性難聴の起きた日を確認したら、身体の線が最下段にあった。バイオリズム・・・侮れないな(あんどれない)...
2021/06/09 19:30
突発性難聴覚書-12 【 昼食 】
午前中は病院スタッフの出入りが多い。朝食前に顔、身体を拭けと蒸しタオルを2本渡される。この蒸しタオルが気持ちよかった。朝食後、入院備品レンタル係が備品回収と希望品の配布のためにやってくる。清掃員がゴミ回収とモップで床を拭いてくれる。清掃のおばさんとの馬鹿話が新鮮に感じる。 部屋のスピーカーから「○○さん、聴力検査室に行ってきてください」とアナウンスがある。点滴スタンドを引きずりながら1階の聴力検査室...
2021/06/08 19:43
名古屋入管スリランカ人女性-2
入管法改正案廃案と不法滞在者死亡の絶妙なタイミングは、偶然とは思えない。近年,日本に入国・在留する外国人の数は増加する一方だ。それに比例して不法に滞在している外国人(不法残留者)の数も増えている。令和2年7月1日時点で,8万人余りの不法滞在者がいる。当局は不法残留者を摘発し、国外に退去しているが、中にはそれを拒否する者もいる。これを(送還忌避者)という。そのような外国人は,令和2年12月末時点で,...
2021/06/07 20:32
名古屋入管スリランカ人女性
名古屋入管で亡くなったスリランカ人女性のうがった見方江戸にやってきた田舎娘が、大店に住み込んで働く。同郷の男と出会うが、これがダメなヒモ。(いいヒモは優しい)失望した田舎娘は番屋に駆け込んだ。これがやぶ蛇となった。調べたところ、娘に嫌疑がかかり牢に入れられてしまった。これを嗅ぎつけた不良グループは、娘に入れ知恵をする「病気になれば出られるぞ」と。真に受けた田舎娘は自虐行為の末、本当に身体を壊した。番...
2021/06/06 18:37
突発性難聴覚書-11【 新幹線確認車と朝焼け 】
消灯は9時。消灯の知らせは天井のスピーカーから聞こえてくる。個室だからといって、消灯時間は守らなければいけない。アナウンス後、各部屋の様子をチェックするため看護婦がドアをそっと開ける。映画「アルカトラズからの脱出」クリント・イーストウッドのように、毛布を被る。■ところが、眠れるわけがない。昼間は疲れるような運動はしていない。せいぜいトイレに行くとか、面会スペースの自販機に行くぐらいだ。時々は1Fの売店...
2021/06/05 18:44
【カルカッシ・ギター教則本】を買う
ユーチューブでギターの動画を見ていたところ、その先生が【カルカッシ・ギター教則本】を薦めていた。メルカリを覗くと、ほとんど売れていて人気のほどを知らされた。残っているのは数冊しかなかった。各々の出品者の写真を見比べ、1500円の本を買い求めた。■二日後に届いた。本をペラペラとめくると、所どころに鉛筆で印が記入してある。この本も何人かの手に渡ってきたが、印を書いた人は印の所で戸惑いながら練習を続けていた...
2021/06/04 18:16
ワクチン狂想曲 【 尼崎市 】【 東京足立区 】
■6月1日、尼崎市の高齢者施設で職員30人へのワクチン接種が行われた。最初の6名が接種を終わり、7人目の準備をしたとき、異変に気が付いた。異変というのは、用意した6本のワクチンが全部空になっていたのだ。ということは、一人に1本のワクチン(6人分)を注入した訳だ。接種会場は騒然となった。■足立区では薄めすぎたワクチンを接種するというミスが発生。...
2021/06/03 18:20
突発性難聴覚書-10 【 朝食 】
病院を英語で「hospital」ホスピタルという。語源はラテン語の「ホスピス」にさかのぼる。ホスピスは「体調不良者を看護保護する」意味だそうだ。「手厚い看護」などの意味が転じて「おもてなし」「厚遇」となったのが「hospitality」。厚遇とは何か・・・24時間年中無休のサービスを提供することである。病院に盆、正月はない。ナースコールに使用禁止時間はない。病院、開業医も社風があって、職員の態度が一様にキリっとした医...
2021/06/02 22:20
突発性難聴覚書-9【 点滴 】
点滴は一日に二袋。一袋が終わる時間は4時間前後かかる。二袋なので朝から夕方まで、腕には点滴チューブが絡みついている。トイレに行くときも、面会室や売店へも点滴スタンドを引きずりながらの移動となる。針はテープで腕に固定されているが、何かの弾みで針が外れたら大変だ。そういう不安があるので、移動の時はそろりそろりと注意深く歩く。そのほかの不安は全然ない。毎日、朝食が済んだ頃に主治医が顔を出して、耳の具合を...
2021/06/01 18:31
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、基準外さんをフォローしませんか?