ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
TOMATO or SPINACH by YOGORO|東京千駄ヶ谷の超人気カレー店が鎌倉へ進出!
TOMATO or SPINACH(トマト オア スピナッチ) 今回は、小町通りと交差するキャラウェイ通り沿い
2023/05/28 06:12
cafe518|鎌倉青山(ホテル)の一階に同居する落ち着いたカフェ
cafe518(鎌倉青山) 今回は鎌倉の御成町に2022年?に出来た新しいホテルの1階にあるカフェに行ってきま
2023/05/27 05:36
笑ん座カフェ|就労継続支援B型事業、大船西口にあるコスパ最強ランチカフェ店
笑ん座カフェ(enza cafe) 今回は大船にあるランチがメインのカフェに行ってきました。このお店は、就労継
2023/05/21 06:20
山崎・台峯緑地ハイキングコース|コース上の見どころ・分岐点・公衆トイレ等を完全網羅
お手洗い(公衆トイレ)など 南管理事務所(山ノ内配水池) 山崎・台峯緑地には、北と南の2つの管理事務所がありま
2023/05/20 10:58
【藤沢】ベアフットバーガー|片瀬の住宅街にひっそりと、教えたくなる絶品グルメバーガー
ベアフットバーガー(BEARFOOT BURGER) 今回はテリトリー外の藤沢市江の島に出没です(笑)※テリト
2023/05/19 05:54
カフェ ヴィヴモン ディモンシュ|何度でも通いたい!鎌倉屈指の人気カフェ店
カフェ ヴィヴモン ディモンシュ(cafe vivement dimanche) 今回は鎌倉でも屈指の人気店、
2023/05/18 06:01
コペペ|鎌倉駅に近いのに結構穴場、ここで美味しいカレーが食べられる秘密は?
コペペ(Copepe) 今回は鎌倉市小町の裏路地にある、南国風の一軒家カレー店「コペペ(Copepe)」さんへ
2023/05/15 07:41
鎌倉市内にある「旧跡案内石碑一覧(約80か所)」|より深い鎌倉の歴史を学ぶ
鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上には既に、多くのこれら石碑を解説したペ
2023/05/14 16:56
神武寺・鷹取山ハイキングコース|コース上の見どころ・分岐点・公衆トイレ等を徹底解説
※2023年3月時点で、神武寺裏参道ルートが通行止め(落石・倒木の為)になっています。 神武寺 医王山神武寺。
2023/05/14 15:55
【私有地】新居閻魔堂跡|材木座に残る小字名の由来となったお堂跡(石碑を読む)
新居閻魔堂跡 今回は新居閻魔堂跡の石碑を読んでみることにしました。とは言うものの、今は私有地の奥にあって自由に
2023/05/10 19:31
大河ドラマ「光る君へ」(主人公:紫式部)|キャスト相関図で予習
光る君へ(主人公:紫式部) 『光る君へ』は、2024年度の大河ドラマ。源氏物語を描いた「紫式部(ドラマでの名前
2023/05/07 18:34
万葉集研究遺跡|妙本寺にある大きな功績を残した仙覚律師の碑(石碑を読む)
万葉集研究遺跡(妙本寺境内) 今回は妙本寺境内にある「万葉集研究遺跡」の石碑を呼んでみました。 比企氏の出身と
2023/05/07 12:31
紫式部|藤原道長との関係は?源氏物語を書いた平安時代の女流作家
紫式部(むらさきしきぶ) 970?-1014? 本名不詳。平安時代の女性作家。日本文学を代表する一人。著者に源
2023/05/07 06:16
【R5.05.27 閉店】茶のみ処 大船軒|工場出来立ての押寿しを店内で頂ける貴重な場所
お店の入口に閉店のお知らせ紙が貼られています。 茶のみ処 大船軒 一部のJR東日本の駅で売っている大船軒のお弁
2023/05/06 11:53
【23/04/17 Reオープン】なぎさ橋珈琲|目の前に逗子海岸が広がる、旧デーニズの人気店
店舗全面改装が終了し、2023年4月17日にリニューアルオープンしました。 鎌倉グルメでおススメの本
2023/05/04 13:52
茶房 雲母|鎌倉有数の行列店!有名な白玉は並んでも食べたい一品、行列回避の裏技も
茶房 雲母(さぼう きらら) 今回は、鎌倉の中でも有名な甘味処。土日祝日はいつ行っても大行列な、美味しい白玉だ
2023/05/03 08:44
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kagolaboさんをフォローしませんか?