ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
消費税増税Q&A:ゼラチンやカプセルなど、用途が複数ある場合
2019年10月1日、消費税率が10%に引き上げられました。 この記事では、飲食料品に該当するか微妙なものや、用途が複数(食品、食品以外)にわたる製品の消費税率について、事例をもとに解説します。 ポイ ...
2021/07/31 11:27
【飲み放題2,500円~】経営者・士業交流会(異業種交流会)東京駅から徒歩3分!
ポイント イベント一例:2,500円飲み放題交流会や3,500円伊勢海老やサザエ付きバーベキュー、実費負担のみ1,000円台の中目黒ランチ会など開催しています。 参加者層は経営者、個人事業主の方がメイ ...
2021/07/30 17:47
税金を払いたくない!節税方法と払った方が良い理由を神田の税理士が解説
悩んでいる人税金、払いたくないんだよな・・・ 結論としては、素直に払っておけばいいケースがほとんどです。 この記事では、税理士の坂根が解説します。 ポイント 税金を払いたくない?税金を払うことで恩恵を ...
2021/07/26 17:44
サラリーマンの経費の上乗せ「特定支出控除」について税理士が解説
悩んでいる人特定支出控除を使えば経費つけ放題なんですよね?私に教えていただけませんか? いやいや、そんなわけありません。特定支出控除は使えない制度です。 この記事では、税理士の坂根が解説します。 ポイ ...
2021/07/16 16:25
減価償却費はどういう経費?起業に強い神田の税理士が解説
悩んでいる人減価償却費って何?クラウド会計、勝手に計算してくれないの? 勝手に計算してくれませんよ。情報が無かったら何もできるわけがありません。 ポイント 減価償却費=固定資産を数年で経費にする処理 ...
2021/07/15 17:13
伸びない会社の特徴3選を起業に強い税理士が解説
悩んでいる人これから起業したいけど、伸びない会社の特徴って何だろう? 自身でも株式会社を立ち上げている税理士の坂根が解説します。 伸びない会社の特徴3選 伸びない会社の特徴は大きく次の3つです。 ポイ ...
2021/07/13 10:16
「税務調整」など法人税の計算の仕組みをわかりやすく税理士が解説
法人税等は、会社の利益にかかる税金です。 ただし、会社が作成した決算書(会社の利益などを計算した書類)の利益に、そのまま税率をかけるわけではありません。 「税務調整」などを行い、税金計算上の利益に修正 ...
2021/07/12 11:53
【罰則あり】粉飾決算とは?なんのメリットがあって行う?税理士が解説
「粉飾決算(ふんしょくけっさん)」という言葉、一度は耳にしたことがあるでしょう。 東芝など、度々ニュースで話題になる粉飾決算。 悪いことだろう、やってはいけないことだろう、というのは皆さんご理解の通り ...
2021/07/12 10:43
食品添加物や洗剤に消費税の軽減税率(8%)は適用される?神田の税理士が解説
2019年10月1日から、消費税の増税が行われます。 弊社の顧問先の多くの方々も、顧客から消費税の軽減税率(8%)対象取引があるか否かについて問い合わせがあったことをきっかけとして、システム対応に迫ら ...
2021/07/09 09:31
外貨預金は確定申告で為替差損益を計上しないといけません!税理士が解説
為替で利益が出れば、個人は確定申告しないといけませんし、法人は収益認識をしないといけません。漏れが発覚すれば罰金です。 ポイント 個人→外貨預金を円転した場合や外貨預金で何かを購入した場合(例:外貨建 ...
2021/07/08 11:28
外食の消費税:レストランや飲み会の消費税は10%!!税理士解説
2019年(令和元年)10月1日から、消費税率10%への引き上げが行われます。 消費税率10%が導入された後においても消費税率8%(軽減税率)の対象となるものがあります。 それは、以下の2つです。 ポ ...
2021/07/07 10:58
税理士など士業への報酬は源泉所得税(源泉徴収)が必要です-起業ノウハウ
弁護士や司法書士、社労士や税理士など、士業への報酬は源泉所得税の徴収が必要です。 一時的に資金繰りが良くなりますが、所得税を支払うタイミングが変わるだけです。 この記事では、税理士の坂根 ...
2021/07/06 16:46
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、新宿 税理士さんをフォローしませんか?