ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【柔整&鍼灸】退職、開業、廃業したときに使えるオトクな制度を紹介するよ
慣れ親しんだ職場を退職目標にしていた独立開業挫折感しかない廃業いずれも人生のなかで大きな転機であり、収入がなくなるタイミングです。希望に満ち溢れていることもあれば、どん底に突き落とされることもありますよね 笑こんなときは、なかなかほかのこと
2021/04/25 11:44
柔道整復師が希望の勤務先を3ヶ月でやめた5つの理由を公開【逃げてもOKです】
無事に柔道整復師の免許も取れたし、希望の整形外科に就職も決まりそう。どうせならリハビリだけでなく骨折や脱臼の整復&固定も経験したいしね。給料は少し低いけど「やりがい」があればなんとかなる!免許をとってはじめて務めるとなれば、きっと「希望に満
2021/04/17 19:45
【鍼灸整骨院】廃業したけど開業当初に買ってよかったもの5選【コスパ重視】
院内の備品については、可能な限りコストを抑えておきたいですよね? とくに開業当初はできる限りお金を使いたくないホンネ。 ひとり治療院であればなおさらです。 そこで今回の記事では、廃業を経験したボクが開業当初にコスパ基準で買ってよかったモノを5つ紹介したいと思います。
2021/04/16 18:57
【柔整&鍼灸】だれでもできる?身につけておきたい必須スキル3つ
柔道整復師、あるいは鍼灸師として施術にかかわる知識があれば余裕、保険をウマく使って安売りすれば集客なんてカンタン なんて考えていませんか? ハッキリいいます。それじゃ、ボクとおなじく挫折への道まっしぐらですよ。
2021/04/16 15:12
【給料明細も公開】柔道整復師が機能訓練指導員としての1年間を振り返る
整骨院(整形外科)の仕事に消耗した 独立したものの仕事が軌道に乗らず売上が伸びない 廃業したところでこの先どうしたらいいかわからない といった悩みを持っている人はすくなからずいるでしょう。 せっかくとった国家資格でもある柔道整復師がもったいなく感じてしましますよね。
2021/04/15 12:05
【鍼灸師は必読?】書評:精神科医がみつけた3つの幸福【幸せの作り方が学べる1冊】
鍼灸師にかぎらず、セラピストなら患者さんを少しでも「良い状態」なって帰ってもらうのが仕事。 このままでは「お大事に!」のひとことが薄っぺらくなっていまします。 場合によっては、自分自身が病んでしまうことも…
2021/04/13 17:52
柔道整復師は頭が悪い?原因は?柔道整復師が解説する
柔道整復師ってなんかイメージ悪いよね。ほかの医療系職種からも、バカにされているような話も聞くし…原因は一体なんなんだろう?このような話を聞いたことがある方も多いのでは?柔道整復師として10年以上、仕事をしていたら「なんかバカにされている?」
2021/04/09 12:23
【柔整師&鍼灸師】仕事がツライと感じた時にやるべきこと【チェックリストあり】
学校に行って勉強して資格をとったはいいけど仕事がツラすぎる。 先輩や上司がウザすぎて仕事にも集中できないし、最近は朝起きて仕事に行こうとしたらお腹の調子も悪くなる。 3年は頑張らないと、とはいうけどこのまま続けたらオカシクなりそう 泣
2021/04/08 20:55
【柔整&鍼灸】もう頭が悪いといわせない?マーケティング関連書籍5冊
整骨院(鍼灸院)を開業する前にマーケティングの勉強をしろとはよく言われるけど、そもそもマーケティングって?あんまり勉強が好きではないし、カンタンに学べるオススメの書籍はないのかな?このような悩みに答えます。記事の内容マーケティングを学べる書
2021/04/07 16:01
うざい電話&アポなし営業にからまれたら悲惨?実体験をもとに解決策を説明
店舗ビジネスにチャレンジしようと思っている。できれば静かな環境で仕事をしたいんだけど、心配なのがアポなし営業と電話営業。一人で小さくやる予定だから困るんだよな。なにか解決策はあるのかな?このような悩みに答えます。✔記事を書いた
2021/04/02 18:33
【柔整&鍼灸】もはや必修科目?マーケティングが学べる1冊 『影響力の武器』を解説
やっぱり経営って大変なんだろうなー 治療にかかわる知識や技術に自信はあるけど、ビジネスとしてやっていけるのかな・・・? せっかくとった国家資格だし、フリーランスでもいいからやってみたいなー
2021/04/01 19:44
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ケニーさんをフォローしませんか?