ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
相続税強化の足音
相続税強化の背景現在の年間被相続人数は138万人であり、課税割合は8.3%です。高齢化を背景に、被相続人数は上昇傾向にあります。しかい、政府の認識としては、相続税が十分に徴収出来ていないという認識の様です。そして、これは格差拡大を助長すると
2021/07/31 11:10
猛暑日はイオンモールでウォーキング
猛暑日のウォーキング連日、厚い日が続きますね。ウォーキングをして毎日体調を整えているものとしては、なかなかウォーキングをしづらく、困ります。朝早くにするか、もしくは夕方にするかですね。ただ、夕方は現在開催中のオリンピックがあるため、それを見
2021/07/30 08:44
FIREでプライベートビーチを入手
プライベートビーチとは正確にはプライベートビーチではなく、平日の地方の海水浴です。プライベートビーチと言ったのは、誰もおらず、自分たちだけで独占出来るからです。見渡す限り誰もいない砂浜で、泳いだり、ビーチバレーをしたり、砂遊びをしたりと最高
2021/07/29 07:27
米国株が50兆ドル突破!
米国株の推移米国株の時価総額が50兆ドル(約5,500兆円)を突破し、過去最高となりました。それに伴い、世界全体での時価総額シェアも過去最高の約44%と、2004年以来17年ぶりの高水準となりました。また欧州や日本株のシェアは低下しています
2021/07/28 08:08
楽天格下げで楽天債はどうする
楽天の格付けS&Pグローバルは、楽天長期会社格付けをBBB+からBB+に1段階引き下げたと発表しました。携帯電話事業での巨額投資で、財務体質悪化が見込まれることを考慮した結果です。中期的な見通しは、格下げのある「ネガティブ」としました。携帯
2021/07/27 08:47
コロナワクチン接種をすべきか
コロナワクチンとは現在、日本で接種されているコロナワクチンは2種類。いずれも米国企業であるファイザー社とモデルナ社製のものです。これらはmRNAワクチンと呼ばれ、コロナウィルスを特定するRNAをDNAに送り込むものです。この技術はコロナ前で
2021/07/26 07:22
4連休で皆はどこへ?
4連休で行楽地は混雑4連休で皆はどこに行ったのでしょうか?近所のマンションでも車が少ない様に感じますし、スーパーへ行っても人は少ない様に感じます。下の図を見ると、コロナ前よりも人手が増えている地域があります。海岸や温泉等では顕著ですね。おそ
2021/07/25 08:46
投資信託やETFを1本だけに絞るなら
私ならばVT1本VTは全世界の小型株を含む8,000銘柄に投資するETFです。FTSE®グローバル・オールキャップ・インデックスに連動するETFです。この点、似たものに MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス がありますいが、
2021/07/24 09:50
4連休は有難くない?
4連休に突入して思うことサラリーマンである時には、4連休は有り難く、うれしいものだったことでしょう。しかし、FIREした今となっては、さほど嬉しいものではない気がします。どこに行っても多くの人で混んでいますし、コロナ禍では感染の心配もありま
2021/07/23 08:32
DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)
死ぬ時が一番金持ちビル・パーキンス氏著書、「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」の書評です。FRBの調査によれば、世帯主が45歳の世帯の純資産は12万4000ドルであり、これは年齢とともに上がっていく。そして、7
2021/07/22 08:39
子連れFIREは夏が本番
夏休みは忙しい今日から8月末までは子供が夏休みに突入です。子供にとっては、夢の時間ですね。宿題さえ終わらせれば、あとは遊び放題。公園遊び、虫取り、海水浴、オリンピック観戦、何をさせるか親は大変ですね。FIRE生活の身としては、これまで子供が
2021/07/21 07:19
シンガポールREITは買い
シンガポールREITの値動きLion-Philip S-REITの値動きは以下の通りです。コロナ後回復はしているものの、いまだコロナ前には至っていません。そして、現在の配当利回りは約4%となっています。これは、J-REITの平均利回り3.3
2021/07/20 08:08
J-REITに資金流入
資金流入の背景は先日の日経新聞の記事に、J-REITに資金流入というものがありました。その要因は、米国の長期債金利が下落したことで、J-REITの利回りと米国長期債の金利の差が広がり始めていることで、ETFを経由した資金が流入しているという
2021/07/19 08:30
マネックス債購入検討の結果
マネックス債条件マネックス債の条件は、具体的には以下の通りです。金利:0.02%~1.82%(詳細下記)期間:1年格付:BBB+(R&I)金利は、2021年8月2日から8月31日のうち、35度以上の日数に応じて決まります。基本のレート0.0
2021/07/18 09:31
SBI債購入
購入理由SBI債の条件は、具体的には以下の通りです。金利:0.58%(税引後0.462%)期間:2年格付:BBB+(R&I)前回は、5月にあって金利は0.6%でした。この時期に金利0.58%という水準は魅力的と言えるののではないでしょうか。
2021/07/17 10:11
国民年金納付書到来
これまでの手続きの流れ先日、日本年金機構から国民年金の納付書が郵送されてきました。これまでの手続きは、5月末で退職、6月に市役所にて国民年金への切替手続きをしたという流れになります。市役所での手続きの流れは、以下の関連記事をご覧ください。納
2021/07/16 08:50
求職相談2回目(失業認定要件月2回)
ハローワークでの求職相談先日ハローワークに赴き、失業認定に必要な2回のうちの2回目を行ってきました。この活動により、8月末の認定日までに必要な2回の求職活動を行ったことになります。ちなみに、1回目は7月の失業認定日に同時に求職相談を行いまし
2021/07/15 08:38
FIRE3か月で体重5㎏減少!高校以来の水準へ
体重が減少し、大台切り体重が60㎏台を切り、ついに59.9㎏をつけました!FIREして3か月で約5㎏の体重減少です。体重減少の要因は、①食生活の改善②運動の継続以下の本を読んで、そのまま実践してきた結果です。「空腹」こそ最強のクスリ 価格:
2021/07/14 08:34
FIREと太陽光発電
FIREでの資産運用FIRE生活の基礎となる資産運用については、トリニティスタディがベースとなっている人も多いのではないでしょうか。それは、株式と債券の比率を50対50とし、取り崩し率を年4%とすると30年後に資産が残っている可能性は96%
2021/07/13 08:37
バルブに逆らうな!
バブルの条件本日のモーニングサテライトで、堀古さんがバブルに逆らうなとの主張をされました。つまり、これからバブルの株高が来るとういうことです。その条件は、①株式が割安であること②市場に恐怖があること③中央銀行が金融緩和的であること④資金が豊
2021/07/12 08:50
中国が金融緩和
中国のGDP成長率中国のGDP成長率はコロナ禍からの回復で、一時前年比で+20%近くまで伸びたものの、足元では8%程度に鈍化していました。これは中国政府が社会融資総量を伸びを抑えていることが要因の1つと考えられます。現に国有企業の破産等の事
2021/07/11 09:19
金インゴット100g購入!
金価格の動き今般100gで約70万円相当の金を購入しますので、そこに至る考えを書きます。金価格は、2019年から上昇傾向にあったものの、2020年夏のピークからはやや調整が続いています。これは実質金利が下げ止まっているためです。そもそも金価
2021/07/10 09:34
日本株ポートフォリオ(2021年6月)
日本株の割合日本株の構成比は7.7%となり、前回よりも▲0.4%となりました。これは全体の資産額が増加する中で、日本株が伸び悩んだことが主な要因です。また中期的な目線で投資していたJR株を売却したことによります。日本株の業種構成金融が31.
2021/07/09 09:35
JR株を購入
JR西日本株の値動き直近2年の値動きです。コロナ禍で大きく値下がりした後、徐々に下値を切り上げる展開となっています。これは、ワクチン接種進展期待等でアフターコロナを見据えた資金が入ってきたものと考えています。私も年初に投資し、6月に1度利益
2021/07/08 08:46
FRBの隠れテーパリング
リバースレポという名のテーパリングFRBによるリバースレポが足元で急増しています。リバーレポとは、FRBが金融機関に国債を売って資金を吸収するオペレーションです。何故この様な事をするかと言うと、足元でMMF等の短期金利が低下し、マイナスに陥
2021/07/07 09:09
ハローワークでの求職相談
求職相談の必要性失業保険を受給するには、失業認定日から次の認定日の前日までに、2回の求職活動が必要となります。主なものは、ハローワークでの求職相談があります。2回のうち1回は失業認定日の当日でも可能ですので、あともう1回ハローワークへ行けば
2021/07/06 08:39
外国株のポートフォリオ(2021年6月)
全体資産の構成外国株の比率は15.1%と前月比で1.4%増加しました。これは毎月の買い増しと、評価額の上昇によるものです。外国株の投資手法別構成インデックスは前月比で▲0.5%、高配当は▲1.5%、個別は+1.9%となりました。インデックス
2021/07/05 08:30
J-REITのポートフォリオ(2021年6月)
全体資産の構成構成比は前月と比較して+0.5%となりました。これは主に評価額の上昇によるものです。J-REITの地域別構成割合主な増減は、関東が+4.8%、中部・近畿が+2.5%となりました。ETFを個別銘柄に分散させたことや、東京中心部の
2021/07/04 09:57
最後のフロンティア~アフリカの魅力~
意外に知られていないアフリカアフリカはどのくらいの面積か分かりますか?アフリカにはどの位の人口があり、今後どの位の人口になるのでしょうか?アフリカの中位年齢はどの位なのでしょうか?アフリカの面積は、実はアメリカ大陸、ヨーロッパ、中国を全て含
2021/07/03 09:10
家計簿公開(2021年6月)
家計簿の内訳(2021年6月)食費・・・・・3.2万円(前月比-1.0万円)日用品・・・・0.0万円(-0.8万円)衣料品・・・・1.1万円(0)趣味・娯楽・・1.2万円(+0.4万円)自動車・・・・0.0万円(-0.8万円)教育費・・・・
2021/07/02 08:59
資産公開(2021年6月)
ポートフォリオ2021年5月現在のポートフォリオは以下の通りの内訳となっています。6月は5月末比べて120万円の増加となりました。また昨年末からは1,400万円の増加となりました。これは主に株式やREIT市場の上昇によるものです。今後はテー
2021/07/01 08:15
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、元地銀マン管理職さんをフォローしませんか?