ダウズスイマー180のインプレ・評価まとめ、人気カラーも紹介!
アイキャッチ画像出典:ジャッカル ダウスイの愛称で親しまれてるジャッカルの人気ビッグベイトのダウズスイマー180SFのインプレ・評価まとめと人気カラーを紹介します。 はっきり言ってダウズスイマーはどこで売ってる?どこへ行ったら買えるんだ?ってくらい人気が出てて、今どきセットの抱き合わせ販売とかやってて大丈夫か?ってくらい人気のビッグベイトです。 コンセプトはS字で寄せてダートで食わす! ダウズスイマー220が出た当時は3連ジョイントのS字系というのが斬新でしたがサイズダウンでビッグベイトの通常サイズのダウズスイマー180SFが人気でるのも頷けます。 人気が出すぎて在庫がなく、メルカリでの販売価
霞デザインのアユクローン180はソフトマテリアルのビッグベイト! ニューコンセプトソフトマテリアルビッグベイトです。 発売当時は予約しておかないと入荷してもすぐに売り切れで在庫なしになっていましたが、今は安定供給され始めた感じで買いやすくなってますね。 一般的なABS素材のビッグベイトよりも買いやすい値段とぶつけても壊れない素材なのも良いと思います。 アユクローン180はS字が基本で移動距離を抑えたデジ巻き、トゥイッチ、更にはジャーキングまで対応するので様々な使い方が可能です。 ニジマスや落アユ、アマゴ等のリアルカラーもあるので今までのビッグベイトとはまた違った斬新な気持ちで使う事ができると思
アイキャッチ画像出典:一誠 一誠の沈み虫がかなり人気です。 発売からしばらく経っていますが、売ってないとか買えない状況が続いており入荷してもすぐに完売で在庫ありのショップがすぐになくなってしまうので見かけたら速攻でポチった方が良いです。 沈み虫は特に初夏から夏にかけて虫パターンで有効でスモールマウスバスがかなり釣れて虎狩りと言われる程です。 沈み虫2.2が有れば無敵とか放置で釣れちゃうとか評判もかなり良いおすすめの虫系ワームです。 リンク 沈み虫のインプレ・評価 https://twitter.com/zJs7Am419fpt7Eh/status/1398955353073623043 htt
アイキャッチ画像出典:ヤマシタ ヤマシタのエギ王Kはめちゃくちゃ人気ありますよね。 ヤマシタは生態研究に基づいた企画開発で世界トップクラスの海釣り用品メーカーでエギングでも絶大な信頼と実績を誇っています。 実際にAmazonのエギ売り上げランキングでもエギ王Kはナンバーワンの売り上げを誇っています。 エギ王Kはベーシック、シャロー、スーパーシャローの3種類があり沈下速度が異なります。 サイズは2.5号、3号、3.5号、4号と4種類。 カラーは10種類です。 水深やイカの活性によって使い分けていきましょう。 そんなエギ王Kのおすすめカラーと人気カラーランキングを紹介します。 エギ王K ムラムラチ
月下美人mx lt2000s pのインプレ・評価まとめ、アジングに人気のリール!
ダイワの月下美人mx lt2000s pはアジング・メバリング用のリールで赤いデザインが印象的な人気のリールです。 実売価格が2万円を切っており、コストパフォーマンス抜群の元祖ハイバリューライトソルト機のスピニングリール。 軽量化&タフを実現したLT、マグシールド、オートマチックドラグシステム、エアローター、タフデジギア、アルミマシンカットハンドル、パーフェクトラインストッパー、LC-ABSスプール、メインシャフトBBが搭載されています。 そして、アジングやメバリングのライトソルト用とだけあってシャワー洗浄が可能です。 2万円以下のリールなら月下美人mx ltが最強という評価もありおすすめです
アンタレスdc mdのインプレ・評価まとめ、ショアジギングでも使える?
シマノ18アンタレスDC MD XGのインプレ・評価まとめを紹介します。 MDはモンスタードライブの略で名前からしてカッコいいモデルですよね。 しかもDCブレーキ搭載でPE4号を100メートル巻けて最大ドラグ力が6キロある正にストロングゲームのモンスター用のベイトリールとなっています。 インプレや評価的には賛否両論ありますが、星5つ中の4.5の評価なので多くの人に認められた所有感があるベイトリールです。 リンク アンタレスDC MDのインプレ・評価 https://twitter.com/Green_Chopper/status/1398912626873159683 https://twit
アイキャッチ画像出典:ダイワ ダイワのアルファス AIR TWの人気が凄いですね。 今回はそんなダイワのアルファス AIR TWのインプレ・評価まとめを紹介します。 2016年にシマノから16アルデバランBFSが発売されるまでベイトフィネスリールはダイワの性能が優れていましたが、16アルデバランBFSによってひっくり返されました。 しかし、見事にアルファス AIR TWによって巻き返しましたね。 口コミでもアルデバランよりもアルファス AIR TWの方が軽量ルアーのキャストがしやすいともっぱらの評判となっています。 実際に今ではベイトフィネスリールで売れているのはダイワのアルファス AIR T
アイキャッチ画像出典:シマノ 21アルテグラと21フリームスの違いを比較してみました。 比較モデルはC2000系ベーシックモデルであるシマノ21アルテグラのC2000Sとダイワ21フリームスのFC LT2000Sになります。 21アルテグラ21フリームスギヤ比5.15.2最大ドラグ力(Kg)35自重(g)185185最大巻上長(cm/ハンドル1回転)6968ハンドル長さ(mm)4040ベアリング数BB5/15/1糸巻量ナイロン0.14-145,0.16-105,0.18-80(mm-m)2.5-200、3-150、4-100(lb-m)糸巻量フロロ(lb-m)3-110,4-85,5-65-糸
ズームサファリ 505のインプレ・評価まとめ、バスやアジングにも使える!
アブガルシア ズームサファリ 505のインプレ・評価まとめを紹介します。 ZoomSafari ZMSS-505Lは404ULと比較するとレングスも長くそして調子も強くなっています。 505Lはハゼ、アジ、トラウト、バス、根魚の他にもメバルとメッキ釣りが得意なロッドと追記されています。 推奨ルアーウェイトが2~8グラムなのでライトプラグを使ったルアーフィッシングを楽しむ事ができるでしょう。 何よりも価格がめちゃくちゃ安いのでサブロッドとしても活躍してくれますし、たまに釣りをする人なら充分使えるレベルのロッドになっています。 リンク ズームサファリ 505 インプレ・評価 https://twi
ピットブル8+のインプレ・評価まとめと果たしてブチブチ切れるラインなのかについて紹介していきます。 ピットブル8は一部でブチブチ切れると酷評されておりましたが、果たして上位版とも言えるピットブル8+はどうなのか? ちなみにAmazonの欲しい物リストランキングの釣りラインでピットブル8+は見事1位になっていました。 つまり色々な評価や評判がありますが多くの人が買おうとしているPEラインといえるでしょう。 リンク ピットブル8+のインプレ・評価 https://twitter.com/tgiQG2neRw12uo8/status/1398269903849725964 良い評価 全くのノントラブ
アイキャッチ画像出典:デュエル ハードコア ヘビーショットは釣れると評判でとても人気のあるルアーです。 ヒラメ、青物、シーバス、ヒラスズキまで何でも釣れるのでAmazonのベストセラーでも1位になっています。 飛距離も充分で初心者の人がキャストしても飛ばせるそして何よりも安い。 ベストセラーになるのも頷ける実績もヘビーショットは叩き出しています。 今ではもうサーフで超定番と言われいてヒラメもよく釣れているのでソルトをやる人はみんな持っておいた方が良いルアーなんじゃないでしょうか。 リンク ヘビーショットのインプレ・評価 https://twitter.com/tatsuya0721y/stat
リバティクラブ エギングのインプレ・評価まとめ、万能でコスパに優れたロッドです。
アイキャッチ画像出典:ダイワ ダイワのエギングロッド リバティークラブエギングはAmazonベストセラー1位に輝き万能でコスとパフォーマンスに非常に優れています。 1万円を大幅に切っているので入門用としても中級者までの初心者にともておすすめなロッドです。 上位機種に比べると重さが少し気になる程度で不便なく使用する事が出来ます。 また非常に万能で堤防でできる釣りをほとんどこなす事ができるので予備やサブのロッドとしてもこの価格なら非常に優れています。 ロッドと一緒に買うリールとしてダイワ20 レブロス LTが人気になっています。 リンク リバティクラブ エギングのインプレ・評価 https://t
ダイワの紅牙X ロッドのインプレ・評価のまとめを紹介します。 ダイワから発売されている紅牙Xはコストパフォーマンスに優れていて汎用性が高くなんにでも使えると高評価です。 カーボンテープでX状に締め上げたブレーディングXを搭載し、価格を超えたダイワの真鯛専用シリーズとなります。 コンセプトとしてジギングやボートエギングと一緒にタイラバをやりたい人向けになっているので、結果的にマダイ専用シリーズながらも汎用性が高いロッドに仕上がっています。 カーボンソリッドティップによりショートバイトもしっかりとフッキングに持ち込める性能を持っています。 ガイドはステンKガイド(オールSiCリング)となっていてチ
メジャークラフトから発売されているスイッチスタイルパックロッドのftx-b46/505ulのインプレまとめを紹介します。 スイッチスタイルによってロッドのレングスが可変になるというのは活気的ですよね。 近年、渓流ベイトフィネスはショートロッド化しており、ftx-b46/505ulのレングスが一番人気が出ています。 更に短いFTX-B38/425ULも販売されていますが、バランス的にftx-b46/505ulの方が良いです。 リンク ftx-b46/505ulのインプレ https://twitter.com/Uchichichichi_/status/1366290167384838152 h
アイキャッチ画像出典:サンライン 去年はおにやんま君がブームと言えるくらい話題になってましたね! 今年は更に改良を加えられてまた販売されるようなのでこれからのアブが発生する時期に活躍してくれそうです。 おにやんま君のような発想は昔からあって虎ロープを使って自作する人もいました。 それくらい夏の川や登山、キャンプ場でのアブ対策は必要だったんですよね。 アブに刺された事がある人ならわかると思いますが、痒さが半端ないです。 そもそもアブの大群に群がられるのも嫌ですしおにやんま君を身につける事によってアブが嫌がって逃げていくなら本当に素晴らしいアイテムだと思います。 おにやんま君ではないですが海のウェ
アイキャッチ画像出典:アブガルシア アブガルシアのズームサファリにベイトが登場しています。 スピニングの初回ロットは瞬殺の完売でしたが、今では少し落ち着いて買いやすくなってきていますね。 渓流向けのズームサファリ ベイト 464が一番人気があって品薄な感じとなっています。 スピニングのズームサファリをベイトに改造しようとしていた人がたくさんいましたが、アブから発売されたのでその手間をかける事なくベイトで楽しむ事が可能です。 ズームサファリ ベイトが人気の理由はやはりシックなデザインと価格が安く気軽に購入できるところだと思います。 ズームサファリ ベイトのインプレ https://twitter
シマノ コルトスナイパーBB S100M-3の評価・インプレまとめ
アイキャッチ画像出典:シマノ コルスナの愛称で人気があるシマノ コルトスナイパーシリーズのBBがリニューアルされました。 その中でも高いパフォーマンスと利便性を両立した3ピースモデルのコルトスナイパーBB S100M-3が人気があり売れています。 高強度でスムーズなベンディングカーブが実現されており、メタルジグとプラグの両方に対応し堤防、サーフ&ゴロタ等の幅広いシチュエーションに使え良型青物や様々な回遊魚をターゲットにする事ができます。 10フィートの長さの2ピースだと車種によっては車に仕舞うのが大変ですが3ピースなら楽に収納する事が可能です。 リンク コルトスナイパーBB S100M
ヤマガブランクス アーリー 109MMHの評判・インプレまとめ
ヤマガブランクス アーリー・フォーサーフ109MMHの評判・インプレまとめを紹介します。 ヤマガブランクス アーリー・フォーサーフ109MMHはその名の通り広大なサーフを効率よく探り大物をキャッチできる性能が盛り込まれたロングレングスモデルです。 軽量な8グラム程度のルアーも使用ができる繊細なティップも兼ね備えています。 また、適応ルアーのMAXウェイトは50グラムとなっており45グラム前後のプラグやジグもストレスなく扱う事が可能です。 対象のターゲットもフラットフィッシュからシーバス、ヒラスズキ更には海サクラマスと幅広くネット通販ではあまり在庫がある状態が続かないくらい人気の機種となっていま
アイキャッチ画像出典:アブガルシア ズームサファリ 404のインプレをまとめました。 ズームサファリ 404ULはハゼ、アジ、トラウト、バス、根魚などの釣りが得意とされています。 つまり小物釣りなら何でもOKという感じですね。 4ピースパックロッドで適合ルアーウェイトは2~6グラム、ラインは3~6ポンドなので渓流トラウトフィッシングにど真ん中のスペックとなっています。 価格も1万円を切っていて安い価格帯なので発売当初は在庫がほとんどないくらい人気でしたが最近では比較的在庫もあって購入しやすくなっています。 気軽に車に入れておく事ができてちょっと釣りがしたくなったら取り出す事が可能です。 また、
アイキャッチ画像出典:ブルーブルー ブルーブルーバルバル99 ジャーキングエディション(BALBAL99 Jerking Edition)のインプレ・評価まとめを紹介します。 バルバル99はブルーブルーのスタッフテスター高橋優介氏が監修したジャーキングメソッドに最適なシーバスロッドです。 特徴は3点あり、ジャーキングのしやすさ、リアグリップを通常のロッドよりも長く設計、リアグリップの内部には30gのバランサーウエイトを搭載する事によるバランス設計となります。 小型~大型ルアーまで幅広くカバーし、中・大型河川から港湾、サーフと様々なフィールドで活躍するシーバスロッドとなります。 リンク バルバル
「ブログリーダー」を活用して、よしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。