ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
猫の鼻に血が!たんなる鼻血だと軽くみてはダメ!早めに病院へ!
鼻血をよく出す子供っていますよね。大人でも、時々鼻血が出ることがあります。人間の鼻血は、すぐに止まれば大したこともないのでわざわざ病院に行く人は滅多にいないでしょう。でも、猫の鼻血はそうはいきません。
2021/06/28 17:23
性格の悪い人と善い人はどちらが損する?自分に無理して生きるのは!
あなたは性格の悪い人と善い人のどちらが損をすると思いますか?そもそも、損得を基準にしている時点で性格は善くないと言いたくなるような・・。性格が善い人が損して、性格の悪い人間が得する世の中は嫌でしょう。普通に考えれば、性格の善悪を損得で判断するのはオカシナ話なのですよね。
2021/06/26 16:26
猫の神秘!毛の色や柄が似ていると仲良くなりやすいという説は?
猫はとても神秘的な動物です。不思議なことも沢山あります。たとえば、三毛猫にはオスはほとんどいないというのも猫の不思議なところですね。じつは、猫に色んな毛色や柄があるのは、もともとそうだったわけではないようです。私たちの周りにいる猫は、キジトラという柄しかいませんでした。
2021/06/25 00:20
本を読むのが好きな人に速読のスキルは必要?それとも不要?
私も本を読むのは大好きなのですが、読書をする時間がなかなか作れなくて、買ったはいいけど読めないまま積み上げている本が増えていきます。そんな時、速読のスキルがあれば、どんどん本が読めるのに・・って思うことがあります。
2021/06/24 00:20
余計なひと言が原因で嫌われる人になっているかも!自覚ナシの口癖!
人にわざと嫌われようとして、嫌われるような言動を選んでしている人じゃなければ、誰もが嫌われるつもりで人付き合いをしていないと思います。できれば好かれたいという気持ちで、人と接していると思うのです。ですが、「好かれたい」よりも「嫌われない」ようにする方が簡単です。
2021/06/22 00:59
春から夏にかけて猫はアレルギーを起こしやすい!痒そうにしてる?
ペットのアレルギーに悩んでいる人がとても多いので、動物病院では犬や猫のアレルギー検査を受ける件数が急増しているそうです。じつはうちの猫にも、このたびアレルギーと思われる症状が出ました。突然、右目の上が赤く腫れていて、よく見ると爪で引っ掻いたような傷ができていました。
2021/06/18 16:23
猫とのスキンシップ!お尻とお首とお顔とお腹の部位別の好み!
子猫の頃から人間に慣れていると、スキンシップを嫌がる猫はあまりいません。抱っこが苦手な飼い猫もいますが、なでられるのを嫌がる子は少ないと思います。ただ、なでられるのが好きでも、お好みの部位があるのですよね。その子の好きな部位を見つけてあげることができれば、愛らしい姿を見せてくれるでしょう。
2021/06/12 15:33
信頼できない人を見抜く方法とは!ガッカリしないための心構えも!
信頼していた人に裏切られると、心に深い傷が残ります。信じていたからこそ、よりショックが大きいのですよね。そういう経験は、誰でも一度くらいはあるのではないでしょうか。信頼していた人から裏切られたことが一度もないという人は、とても幸せです。もしかしたら、裏切られない人は、知らず知らずのうちに信頼できない人物を見抜くスキルがあるのではないでしょうか。
2021/06/09 00:51
猫との暮らしに向いていない人はどんなタイプ?お互いの幸せの条件!
在宅でお仕事する人が増えたこともあり、数年前からの猫ブームにさらに拍車をかけています。一人暮らしのため、留守の時間が長いので諦めていた人も、在宅ワークが可能になったことで、猫との暮らしを本気で考え始めるのでしょう。家に居る時間が長いので、寂しさを紛らすためにペットを飼おうとするのも、わからなくはないのです。ですが、同時に猫を手放す人も急増しています。
2021/06/07 16:52
片付ける習慣によって幸せを呼び込む!汚い部屋が心に与える影響!
要らないものを買っているつもりはないのに、気が付けば要らないものが増えてしまう。ほんとに不思議ですよね。そして、要らないものなら捨てればいいのに、捨てられない。こうなってしまうと、部屋は物に溢れてしまいます。
2021/06/06 01:07
猫にとってありがた迷惑なこと!やりすぎのお世話をしていませんか?
猫ってほんとに可愛くて、愛おしい存在ですよね。一緒に過ごすうちに、どんどん猫に夢中になっていきます。気が付けば、すっかり猫の召使いになっているのですが、それが幸せなのです。ただ、あまりにも愛おし過ぎるので、つい自分の愛を一方的に押し付けてしまうことがあります。
2021/06/05 07:21
メンタルを整えることがダイエットのカギ!心理カウンセラー講座とは
ダイエットは、ただ食事や運動だけで成功させたとしても、メンタルが伴わないと続かないといのも実感しています。ガマン、ガマン、努力、努力だけの日々は心も疲れてしまいますよね。ダイエット心理士は、心理×ダイエットを学び、カウンセラーを養成するための講座を受講することで取得できる資格です。
2021/06/04 15:55
猫の健康診断は必要?定期的に受けるのであれば何歳からなのか!
飼い猫の体調が悪ければ、動物病院を受診して適切な治療を受けさせることができない人は、動物を家族として迎える資格はありません。他にも、定期的なワクチン接種や不妊や去勢も飼い主の責任です。不妊・去勢手術を終えた後は、とくに体調に変化がなければ一年の一度のワクチン接種だけ十分だと考える方も多いと思います。
2021/06/01 18:21
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tall2さんをフォローしませんか?