ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一般社団法人の特徴 NPO法人や株式会社と比較して
一般社団法人についてNPO法人や株式会社と比較しながら簡単にその特徴をまとめてみます。 まず言葉の説明としまして、社団…人の集まり。 法人格…権利や義務の主…
2021/03/29 19:11
鞄と肩凝り
最近、外へ出ていく時の鞄に悩みます。歩く距離と時間が割とあるので手提げでは手が大変かなと思い、肩にかけているのですが、そうすると肩が凝ってきて事務所に戻ってき…
2021/03/26 18:20
屋外広告物の許可 理解が難しく…
少し故があって屋外広告物の許可について調べていました。昨年の夏くらいにも調べていたりしたのですが、そんなにハッキリと覚えていた訳でもないので再度の確認です。 …
2021/03/25 17:53
三重県にて「性の多様性条例」(アウティング禁止条例)案が可決
昨日、三重県にて「性の多様性条例」案が可決されました。「アウティング禁止条例」と呼ばれ、新聞にも掲載されております。この条例では性的指向や性自認などを本人の了…
2021/03/24 17:38
国家戦略特区とは?
NPO法人の設立について確認していると国家戦略特区が出てきたので、こちらも調べてみました。 首相官邸のホームページによると…「“世界で一番ビジネスをしやすい環…
2021/03/23 17:11
NPO法人設立時の縦覧期間と審査期間
NPO法人設立の際、所轄庁へ書類を申請した後の縦覧期間と審査期間が2ヶ月だったか3ヵ月だったか分からなくなったので調べてみました。基本的には…受理日から1ヵ月…
2021/03/22 18:10
印紙と証紙 その違いは?
印紙と証紙は申請書類に貼ったりするので馴染みあるものです。その違いは何か?と、言ったら印紙は国に対するもの、証紙は県など自治体に対するもの。そう認識していまし…
2021/03/21 18:03
古物に関連した許可・届出
「古物の許可」というと、「古物商許可」を指す場合が多いかと思います。件数も多く、このイメージが強いですが他にも「古物」と名前に付いたり、関連するものもあります…
2021/03/20 17:57
SOGIという言葉の意味を調べてみました
最近、パートナーシップ制度について調べていたりすると「SOGI」と表現されているのを目にする機会が増えました。これまで耳にしていた「LGBT」と意味は違うのか…
2021/03/19 17:42
同性婚についての判決要旨を読んで
昨日、札幌地裁にて同性婚についての判決が下されました。新聞の一面に掲載されただけでなく、何面かに渡り様々な角度からの記事も掲載されており、注目度の高さが伝わり…
2021/03/18 17:24
パートナーシップ制度 中野区と那覇市において
本日、同性婚についての判決が出ました。その事についてはまたあらためて書いてみたいと思います。 以前、パートナーシップ制度についてブログを書いた際は渋谷区型、世…
2021/03/17 19:03
日常において気をつける人権
日常において、特に会社などで気をつけるべき人権尊重もあります。ありがちな事としては「差別」と「言論と表現の自由」の二つです。 一つ目である、差別の禁止は人権尊…
2021/03/16 17:45
中小企業でも人権尊重を考えたい理由
人権に対する意識や取り組みについては日本より海外諸国の方が進んでいると言われています。理由としては様々な民族や文化が存在し、移民を受け入れてきた国もあるので、…
2021/03/15 18:19
人権侵害への加担 ISO26000によると
人権侵害への加担についてISO26000では3つの形態が挙げられています。 ①直接的な加担 … 知っていながら手助けするケース②便益を享受する加担 … 他者が…
2021/03/14 17:26
農山漁村再生可能エネルギー法
「農山漁村再生可能エネルギー法」というのは略称であり、正式には「農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律」と言います。…
2021/03/13 16:52
ソーラーシェアリングとは?
ソーラーシェアリングとは?農林水産省が言う「営農型太陽光発電」の事になります。 具体的には農地に支柱を立てて、その上に太陽光パネルなどの発電設備を設置すること…
2021/03/12 17:58
バイオマスエネルギーとは?
最近、新聞などでも目にするバイオマスエネルギーとは?一般的に資源の分野においては「再生可能な、化石資源を除く生物由来の有機性資源」をバイオマスと呼びます。エネ…
2021/03/11 17:53
メロンパンの名前の由来について
今日の昼に食べた事もあり、メロンパンの名前の由来が気になったので調べてみました。メロンの味はしないのに名前がメロンパンなのは見た目が似ているからと子供の頃に聞…
2021/03/10 18:07
無難重視で個性は難しいのか?
名古屋駅周辺を毎日歩くのですが昨日、今日と春からの新卒入社組か就活生たちか分かりませんが、フレッシュな集団を何組も見かけました。男性は男性で女性は女性で、それ…
2021/03/09 18:45
ターゲット12.6から考える中小企業のSDGs対応
SDGsのゴール12「持続可能な消費・生産形態を確実にする」があります。「つくる責任 つかう責任」とも言われます。ここでのターゲットに12.6「特に大企業や多…
2021/03/08 17:59
どら焼きの名前の由来 現在の姿と昔の姿ではかけ離れていた?
昼にどら焼きを食べている時にどら焼きの「どら」とは何が由来なのか気になったのでWikipediaで見てみました。 諸説は色々あるようですが、「形が打楽器の銅鑼…
2021/03/07 17:11
PDCAサイクルの活用 国際的な基準においても
SDGコンパスと二種類くらいのISOの内容を見ていると共通する考えがあるなと思えました。もちろんISOの全部が一緒という訳ではないでしょうし、たまたまこの二つ…
2021/03/06 16:33
ビーガンの広がり 多様化へ
一昨日くらいにYouTubeである動画を見ていた時の話です。その中でレストランを始めとした飲食店を経営されている経営者の方がされていたお話です。 要約した内容…
2021/03/05 18:00
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、川津拓也行政書士事務所さんをフォローしませんか?