ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お家で映画
映画館も長い間行ってないな。 どうしても密になるから。 こんな時は家でいすを並べて、部屋を少し暗くして鑑賞する。 一人でなく家族が横にいるとなおいい。 雰囲気を整えると映画館にいる気分になる。 こんな時はやっぱり大画面のテレビがいいかというとそうでもなくて、音が大事。 音量は家だと限度があるが、背中側に外付けスピーカーを置くと良い。
2021/02/28 10:47
実写化が必ずしもいいとは限らない
千と千尋の神隠しが舞台化されると発表されてから、賛否が分かれているようだ。 私個人としては思い切ったことをするものだと思った。 アニメーションの実写化はたびたびおこなわれてきたが、 小説の実写化と違って、イメージがある程度出来上がっているから、選択肢が狭くなる。 とにかく、選択が正しかったかどうかは見る人が決めることなので、製作者には頑張ってもらうしかないか。 実写化が成功だったとして第…
2021/02/27 17:47
眼鏡は医療器具
眼鏡は視力を矯正するという意味では立派な医療器具だ。 それとは別に視力を失うという病気が緑内障だ。 知らないうちに進行して、手遅れになる人が多い。 私は飛蚊症が表れてきたので眼科に行って、初めて緑内障になっていることが発覚した。 いまなら、進行を遅らせることだできる。 人間は両方の目でとらえた映像を脳で理解してものを見ている。 片方の目から入る情報が少なくなっても、脳が画像を調整してしま…
2021/02/27 00:22
早送りで番組を見る
早送りで番組をみる。 忙しくて取りだめを見るときは良く使っている。 2倍速にするとセリフが良く判らなくなっていつの間にか話についていけなくなる。 レコーダの種類によっては1.5倍速でないと音声が出ないものもある。(2倍速では音が出ない) スポーツ中継なら倍速送りでもいいが、やっぱり映画やドラマは セリフのやり取りというか、間、距離感が判らないと面白くないな。 こういうときはやっぱり本がい…
2021/02/24 23:42
感染症には絶対なってほしくない
新型コロナウイルスはまだまだ収束していない感があるが、 結核性胸膜炎になった経験のある私から言えることは 感染症には絶対にかかってはならないということだ。 予防接種が始まったが、国全体に及ぶには1年以上かかるでしょう。 新型コロナウイルスの治療を終えた、または治療中のことがなかなか伝わってこないので 感染症治療を知らない人はその深刻さが判っていないような気がする。 私の場合胸膜炎だったので、…
2021/02/23 09:05
新型コロナウイルス対策(うがい編)
新型コロナウイルスにうがい薬が効くのかといったニュースが流れたとたんに薬局からうがい薬が消えた。 口腔内の殺菌は出来るが一時的にきれいになるだけで、ウイルスが死滅する訳ではない。 また、きれいになっているのはうがいをした直後だけ。 冷静に考えれば判ることだが、何分みんな不安のなか生きているので、何かにすがりたいのも人情だ。 イソジンなどの薬剤は歯が染まるのでくれぐれも使い過ぎにはご用心。うが…
2021/02/22 22:26
呪術廻戦が救世主になるか
鬼滅の刃が出版不況を下支えしていた感があったが、引き続いて呪術廻戦がこれに続くだろうか。 あなたの予想はどうですか。 私は深夜のアニメ、録画で見ていますが。こういうのは病みつきになりそう。
2021/02/21 14:08
温冷蔵庫
温冷蔵庫というちょっとピンとこないかもしれないが、冷蔵庫は物を冷やすのではなく、保温する方にも使える。 ショーケースタイプなら50℃前後までだが。 これには、100V電灯線とバッテリーも併用できるものもある。 昔、食品ではないが、汚泥を実験に使うため保温して、現場から実験室に運んでいた。 バッテリーで使えるから、アウトドア派にはお勧めだ。 確か2Lのペットボトルなら4本くらいは楽に入る容量だった…
2021/02/20 23:42
食パンを焼く
朝の忙しい時間にパンを焼く。 時間をかけずにおいしく焼く方法はと思って探していたら、遠赤外グラファイトを搭載した、 少し高級なオーブントースターがあった。 僅か0.2秒でヒーター加熱しアッという間に加熱する。 これなら表面はカリットきつね色に中身はフカフカのまま焼ける。 食パンは厚さで食感が変わるのでお好みの焼き加減と厚さにたどり着くまでは試行錯誤を繰り返さないといけないが、 私は5枚切りが…
2021/02/19 23:07
洗濯機は長持ちだ。
家電の中で一番長く使ったのは洗濯機かな。 結婚してから20年以上ほぼ毎日使っていて、突然動かなくなるまで、よく働いてくれた。 洗濯機は進化している。 洗い方もカスタマイズできるが、洗濯機にこんな高機能を求めるだろうか、 節水型の洗濯機も出ている。 洗濯機は水をよく使うが、これは誤解である。 食洗器を使うと節水できるのと同じく、洗い方をカスタマイズすればずっと少なくできる。 今の水道は、…
2021/02/18 23:22
レコーダがいっぱいだ
最近、深夜のアニメを録画して、休みに一気見している。 なかなか時間がなく、とりあえず取りだめしておけと、次から次に入れてしまうと、 見たい番組を探すのに苦労する。 最近のレコーダはその辺、よくできていて、タイトルで並べたりが簡単だ。 回数がたまっても順序良く見れるのはありがたい。 レコーダの容量は1GBもあれば十分と思っていたが、録画画質にもよるが、あっという間にいっぱいになる。 ブルーレ…
2021/02/17 21:46
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kuman3さんをフォローしませんか?