ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
9割以上の確率で出世する人を当てた話
私は自分に割と近い組織の中で次に出世する人をかなりの高確率で当ててきました。理由を知らない人からは「もしかして人相見??」なんて事を言われたりしましたが、全くそんな事はありません。ある法則と理由から次
2021/04/29 18:42
ダメな人は何をやってもダメの本当の理由
あいつには何やらしてもダメだな、と陰口を叩かれるいわゆるダメな人と言うのはどこにでも存在します。しかし本人は至って真面目で真剣に物事に取り組んでいる事が多く、本人も何故そのような事を言われなければなら
2021/04/26 20:27
緊急事態宣言発令中だが誰も自粛しない件について
昨年に引き続きせっかくの連休がまた緊急事態宣言によって潰されました。東京に行って派手にお金使おうと思ってたのに、東京に遊びに行くのも憚られる始末です。というわけで5月11日まで引きこもっていなければな
2021/04/25 21:17
願いがよく叶う神社と叶わない神社の違い
○○県の何とかという神社は願いが叶う!とか反対に△△という神社は願いが叶わないご利益の無い神社という話をたまに耳にします。ネット上には叶いやすい神社ランキングみたいなものもあります。実際に神社によって
2021/04/22 20:13
やはりブログは最初の3ヶ月が勝負
そろそろこのブログも開始から3ヵ月目に入ろうとしています。最初の2ヶ月は色々なことを書こうと頑張ってきましたが、最近になって急にモチベーションが保てなくなってきました。モチベーションは少し斜め上!と以
2021/04/21 21:24
勝ち組と負け組はなぜ存在するのか考えてみた
○○に入社できれば勝ち組、または貧しい自分の人生は負け組などとカテゴライズする人をよく目にします。明確な基準がなく、誰視点で分けているのかわからないこの2つ。よく口にする人とその原因について調べてみま
2021/04/18 15:52
トカラの法則に見る不安を煽って楽しむ人たち
先日、トカラの法則の記事を書きました。twitterなんかでトカラの法則を検索すると「確実に起きる」「データが有る」系のツイートを何件か見かけます。私は「このデータって本当だろうか?証明できるかな?」
2021/04/15 20:06
トカラ列島の法則は本当なのか調べてみた その2(詳細編)
昨日の記事(トカラ列島の法則は本当なのか調べてみた)がいつも以上のPVを叩き出し、皆さん不安に思っているのだなぁと感じました。昨日の記事のデータでは震度6強以上、7日間で限定しましたが、もうちょっと範
2021/04/12 17:38
トカラ列島の法則は本当なのか調べてみた
ここ数日(2021 4/10頃~11)トカラ列島で地震が100回以上起きているようです。無感地震も含めたらもっと多いとは思いますが、私が普段見ているYoutubeの緊急地震ライブでは「トカラ(列島)の
2021/04/11 20:40
ブログ2か月経過時点でのPV、収益、記事数など
このブログも2か月を経過しました。ブログ2か月経過時点でのPVや収益、記事数、その他もろもろのデータを公表してみたいと思います。昔からブログを始めると、ここら辺までは順調にいくのですが、この後の3か月
2021/04/08 19:40
セクハラを防ぐために男性にできる防衛策
セクハラ問題はいつになっても無くならない問題です。ここ数年は啓発含め男女とも意識が高まり、やってはいけない事集なんかが出回っているので男性側も気を使いながら女性に接しているような状態です。一方、本人の
2021/04/07 20:04
「神メンタル」は願望達成の為の必需品
何年か前に発売された 星渉氏著「神メンタル」。目標達成や願望達成するにはまずこの神メンタルが必要だと言うこと、神メンタルを持っているものは思うように人生を操れるとの事で私も読んでみました。なるほどと思
2021/04/05 19:32
レジの速さを見る目が無い
なんという分かりづらいタイトル。皆様も一度は経験のある「あっちに並んでおけば速かった」とか「このレジ係員遅いから隣の方が速く支払い済んじゃった」とかの現象です。急いでいる訳でも無いのに、何故だか無性に
2021/04/03 19:44
社内ニートのメンタルその2 モチベーションについて
自分の中で好評なこの記事、第二段として思うところを引き続き吐き出してみます。今回の記事は会社でモチベーションを上げたら辛くなるよという説とその理由を書いてみたいと思います。モチベーションをあげて潰れて
2021/04/01 19:51
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、社内ニートさんをフォローしませんか?