ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イルカとの遭遇~マイルカ(Short-beaked Common Dolphin)
番外編その64:マイルカ(Short-beaked Common Dolphin)*2012/11/25の記事の再アップです。先ほど帰宅しました。空港で野宿し…
2022/03/31 21:06
幸せの黄色い鳥~ボルネオモズヒタキ(Bornean Whistler)
その1344:ボルネオモズヒタキ(Bornean Whistler) 3/28に接種したワクチンですが、今頃(3/30)になって高熱を出し始めました。あー、め…
2022/03/31 18:52
腹黒?~ボルネオワキスジリス(Borneo black-banded squirrel)
番外編その208:ボルネオワキスジリス(Borneo black-banded squirrel) ワクチン接種して丸1日が経過しましたが、徐々に熱が・・・さ…
2022/03/30 22:41
フロリダでの出会い・・・エボシクマゲラ(Pileated Woodpecker)
その121:オオズグロカモメ(Great Black-headed Gull)*2011/2/2の記事の再アップです。 ブログネタ:お酒が飲みたいのはどんなと…
2022/03/30 21:30
チベット高原での出会い・・・オオズグロカモメ(Great Black-headed Gull)
その121:オオズグロカモメ(Great Black-headed Gull)*2010/10/25の記事の再アップです。 ブログネタ:1回寝ると朝まで目覚め…
2022/03/29 20:58
希少な鳥・・・パラワンヒタキ(Palawan flycathcer)
その1343:パラワンヒタキ(Palawan flycathcer) 昨晩(3/27)、コロナワクチン3回目を接種しました。この記事は予約投稿ですが、果たして…
2022/03/29 19:08
マッチョな~オオカンガルー(Eastern Grey Kangaroo)
番外編その57:オオカンガルー(Eastern Grey Kangaroo)*2011/10/31の記事の再アップです。オーストラリアの夕暮れ。岩肌が赤く照ら…
2022/03/28 23:08
夕刻の公園で・・・ヨシガモ(Falcated Duck)
その108アゲイン:ヨシガモ(Falcated Duck) 夕刻の人影が少なくなる公園に行くのが好きです。 渡去間近のヨシガモ Falcated Duckに…
2022/03/28 21:40
足のある魚~ホウボウ(Gurnard)
番外編その102:ホウボウ(Gurnard)*2013/9/21の記事の再アップです。鳥の仲間にも奇妙な姿形をしたのがいますが、魚の世界はその数段上をいくよう…
2022/03/27 23:25
新種?~パラワンオウチュウ(Palawan Drongo)
その1342:パラワンオウチュウ(Palawan Drongo) フィリピン・パラワン島の深い森で1カットだけ撮影できたこの鳥。 近年の研究により、パラワン…
2022/03/27 20:50
碧い鳥~ラムゼイヒメアオヒタキ(Palawan Blue Flycatcher)
その1341:ラムゼイヒメアオヒタキ(Palawan Blue Flycatcher) フィリピンのパラワン島の深い森に暮らすラムゼイヒメアオヒタキ Pa…
2022/03/26 21:52
森の賢者~ボルネオオランウータン(Bornean orang-utan)
番外編その9:ボルネオオランウータン(Bornean orang-utan) *2010/7/23の記事の再アップです。 ボルネオ、と聞いてまずオランウータン…
2022/03/26 19:27
禿鷹~ズキンハゲワシ(Hooded Vulture)
その722:ズキンハゲワシ(Hooded Vulture) *2015/1/22の記事の再アップです。今日の鳥です。生き物の宝庫、アフリカ大陸。動物好きであれ…
2022/03/25 23:36
密林に・・・ムナフコウライウグイス(Dark-throated oriole)
その1340:ムナフコウライウグイス(Dark-throated oriole) ムナフコウライウグイス Dark-throated oriole。東南ア…
2022/03/25 19:28
玩具のような・・・トサカレンカク(Comb-crested Jacana)
その280:トサカレンカク(Comb-crested Jacana)*2011/8/14の記事の再アップです。引き続きオーストラリアの鳥を紹介します。世間では…
2022/03/24 22:22
新種?~パラワンガラス(Palawan crow)
その1339:パラワンガラス(Palawan crow) 日本に住んでいると、カラスの仲間はあまりに身近すぎて、どちらかというと嫌われ者に位置付けられてしま…
2022/03/24 18:43
鉛色の鳥~カワビタキ(Plumbeous Water Redstart)
その571:カワビタキ(Plumbeous Water Redstart)*2013/5/24の記事の再アップです。今日紹介する鳥は、珍鳥追っかけをしている人…
2022/03/23 21:32
レモン色の・・・ヒメコノハドリ(Common Iora)
その1338:ヒメコノハドリ(Common Iora) この愛らしい黄色の小鳥、東南アジア一帯に広く分布するヒメコノハドリ Common Ioraと言いま…
2022/03/23 19:53
分類のお話~パラワンサイチョウ(Palawan Hornbill)
その1337:チパラワンカササギサイチョウ(Palawan Horinbill) 皆さま、世界に野鳥って何種類いるかご存知ですか? 実は、正確な種数は分からな…
2022/03/22 20:23
青い鳥・・・オジロアオヒタキ(White-tailed Flycatcher)
その845:オジロアオヒタキ(White-tailed Flycatcher)*2015/11/18の記事の再アップです。「旧大陸」という言葉を聞いたことがあ…
2022/03/22 12:30
青い目の・・・チャガシラガラス(Brown-headed crow)
その1336:チャガシラガラス(Brown-headed crow) ニューギニア島の深いジャングル。 珍しい鳥との出会いがありました。 超トリミングしてま…
2022/03/21 23:22
隈取模様~キバシゴジュウカラ(Yellow-billed Nuthatch)
その899:キバシゴジュウカラ(Yellow-billed Nuthatch) *2016/2/8の記事の再アップです。 熱帯の森では数々の色鮮やかな鳥に出会…
2022/03/21 20:45
真紅の・・・ベニオーストラリアヒタキ(Crimson Chat)
その883:ベニオーストラリアヒタキ(Crimson Chat)*2016/1/19の記事の再アップです。今日もオーストラリアの鳥です。Chatオーストラリア…
2022/03/20 21:45
お洒落な鳥~コウラウン(Red-wiskered bulbul)
その1335:コウラウン(Red-wiskered bulbul) このお洒落なヒヨドリ、コウラウン Red-wiskered bulbulといいます。 …
2022/03/20 18:01
幻の鳥~クロボシジツグミ(Ashy Thrush)
その1063:クロボシジツグミ(Ashy Thrush) *2019/6/1の記事の再アップです。 さて、今日はフィリピンの鳥を紹介します。 クロボシジツグミ…
2022/03/19 20:37
別れの時期・・・アトリ(Brambling)
その1334:アトリ(Brambling) 冬鳥として馴染みの深い、アトリ Brambling。 間もなく繁殖地であるロシアへ帰っていく時期です。この写真…
2022/03/19 17:05
野生の王国~ホシバシペリカン(Spot-billed Pelican)
その664:ホシバシペリカン(Spot-billed Pelican)*2014/3/12の記事の再アップです。スリランカ・Udawalawa Nationa…
2022/03/18 23:06
鎌嘴~ヒメマルハシ(Streak-breasted Scimitar Babbler)
その219アゲイン:ヒメマルハシ(Streak-breasted Scimitar Babbler) ヒメマルハシ Streak-breasted Sci…
2022/03/18 17:45
紺碧の鳥~コンヒタキ(White-tailed Robin)
その706:コンヒタキ(White-tailed Robin) ベトナム北部、ククフォン国立公園の森での出会い。 ブラインドでミドリシマヤイロチョウの登場を待…
2022/03/17 23:02
未公認の鳥・・・クロビタイハリオアマツバメ(Silver-backed Needletail)
その562:クロビタイハリオアマツバメ(Silver-backed Needletail)*2013/5/11の記事の再アップです。昨日は沢山のお祝いコメント…
2022/03/17 21:01
可愛い??~キタホソオツパイ(Northern smooth-tailed treeshrew)
番外編その208:キタホソオツパイ(Northern smooth-tailed treeshrew) ベトナム北部、タムダオ国立公園で出会った、ある生き物。…
2022/03/16 18:42
番外編その111:セアカゴケグモ(Red-back spider)
例の試験、クモもよく問題に出るんです。クモは一時期勉強したんですが、あまり頭に入ることなく、記憶が風化してしまいました。なので、まずは有名なこのクモからおさら…
2022/03/16 12:30
雪が降ると・・・オシドリ(Mandarin Duck)
その1029アゲイン:オシドリ(Mandarin Duck) 雪が降ると、私のような普段雪に接しない地域に住んでいるフォトグラファーは、そわそわしてきます …
2022/03/15 23:00
害虫・・・クロマダラソテツシジミ(Plains Cupid)
番外編その76:クロマダラソテツシジミ(Plains Cupid)*2013/6/25の記事の再アップです。宮古島の生き物たちの続きです。南西諸島では本州では…
2022/03/15 21:36
恋の季節~アオサギ(Grey Heron)
その566アゲイン:アオサギ(Grey Heron) 春分間近という日本ですが、先日、巣作り中のアオサギ Grey Heronを見つけました。 目、嘴、そ…
2022/03/14 22:54
宿題~ヒメクロアジサシ(Black Noddy)
その890:チャムネフチオハチドリ(Chestnut-breasted Coronet)*2011/9/6の記事の再アップです。日本国内で500種以上観察して…
2022/03/14 19:41
鋭き眼光〜モルッカツミ(Rufous-necked Sparrowhawk)
その1333:モルッカツミ(Rufous-necked Sparrowhawk) インドネシア・ハルマヘラ島での出来事。車を走らせていると、道端に鳥影が。…
2022/03/13 23:23
紅いハチドリ~チャムネフチオハチドリ(Chestnut-breasted Coronet)
その890:チャムネフチオハチドリ(Chestnut-breasted Coronet) *2016/1/28の記事の再アップです。 今日は久々に南米の鳥を紹…
2022/03/13 21:55
海外へ向け・・モルッカナキサンショウクイ(Rufous-bellied Triller)
その1332:モルッカナキサンショウクイ(Rufous-bellied Triller) 最後に海外へ行ったのが2019年10月のオーストラリアでした。 もう…
2022/03/12 17:59
その492:オオヒバリチドリ(Rufous-bellied Seedsnipe)
昨日の続きです。ネズミヤマシトドを撮影していると、遠くから私を呼ぶ声が聞こえます。Ruddyからでした。きっと狙いの鳥が出たに違いありませんが、なんせ酷い濃霧…
2022/03/12 12:30
日本の鳥は何種?~オウチュウカッコウ(Asian Drongo Cuckoo)
その50:オウチュウカッコウ(Asian Drongo Cuckoo) *2010/7/31の記事の再アップです。 今日はちょっと文字数多いです。ご勘弁をば。…
2022/03/11 22:39
ヤンキーな・・ハイガシラヒタキ(Grey-headed Canary-Flycatcher)
その395アゲイン:ハイガシラヒタキ(Grey-headed Canary-Flycatcher) チース、俺の名前はハイガシラヒタキ Grey-head…
2022/03/11 18:58
乱獲の危機・・・カシラダカ(Rustic bunting)
その268アゲイン:カシラダカ(Rustic bunting) *2018/2/1の記事の再アップです。 1月の3連休、タイの友人を連れて行った先は、標高10…
2022/03/10 20:58
針の穴を抜いて・・コシアカキヌバネドリ(Scarlet-rumped Trogon)
その48アゲイン:コシアカキヌバネドリ(Scarlet-rumped Trogon) 東南アジア、ボルネオ島の深い熱帯雨林。樹高50mを超える高木が立ち並び…
2022/03/10 18:58
ニイタカヤマノボレ~ニイタカキクイタダキ(Flamecrest)
その35:ニイタカキクイタダキ(Flamecrest) 2010/7/14の記事の再アップです。 ----------------------------…
2022/03/09 23:15
親子の会話~ズグロミゾゴイ(Malaysian night heron)
その1331:ズグロミゾゴイ(Malaysian night heron) ズグロミゾゴイ Malaysian night heronの親子。左が親、右が…
2022/03/09 18:16
ベイビー~ヒムネバト(Luzon Bleeding-heart)
その1330:ヒムネバト(Luzon Bleeding-heart) コロナ禍が去ったあと、是非訪問したい場所の1つに、フィリピンルソン島があります。 何故な…
2022/03/08 23:31
世界初の写真~モロタイラケットカワセミ(Morotai paradise kingfisher)
その1036:モロタイラケットカワセミ(Morotai paradise kingfisher) *2018/5/30の記事の再アップです。 随分更新期間が空…
2022/03/08 20:59
極楽な鳥~オジロオナガフウチョウ(Ribbon-tailed Astrapia)
その435:オジロオナガフウチョウ(Ribbon-tailed Astrapia)*2012/8/7の記事の再アップです。世界で2番目に大きな島、ニューギニア…
2022/03/07 21:56
グエッ、グエッ~アカハジロ(Baer's pochard)
その1291アゲイン:アカハジロ(Baer's pochard) 何度か紹介している、近所の池にやってきたアカハジロ君。(↓)『変化~アカハジロ(Baer'…
2022/03/07 19:42
孫悟空~シロマブタザル(Dusky Leaf monkey)
番外編その42:シロマブタザル(Dusky Leaf monkey)*2010/11/22の記事の再アップです。 ブログネタ:メガネと帽子、どっちが似合うよう…
2022/03/06 23:45
雪の魔法~アオアシシギ(Common greenshank)
その1329:アオアシシギ(Common greenshank) アオアシシギ Common greenshankが水路に立っていました。 見下ろしの構図…
2022/03/06 17:10
美食家~ビンズイ(Olive-backed Pipit)
その1328:ビンズイ(Olive-backed Pipit) 冬季、松林でよく見かけるビンズイ Olive-backed Pipit。 夏場は本州中部以…
2022/03/05 23:04
孔雀な蝶~クジャクチョウ(Inachis io)
番外編その28:クジャクチョウ(Inachis io) *2010/9/13の記事の再アップです。 1泊2日、信州ヤマネ・モモンガ撮影旅行での生き物も、今回で…
2022/03/05 21:45
甲乙つけがたし~オオアオヒタキ(Large Niltava)
その407アゲイン:オオアオヒタキ(Large Niltava) オオアオヒタキ Large Niltava。東南アジア、インドシナ半島からマレー半島にかけ…
2022/03/04 23:21
昔話~オオホシハジロ(Canvasback)
その165:オオホシハジロ(Canvasback) *2010/12/17の記事の再アップです。 ブログネタ:大きくなっても、食べられないモノ 参加中本文は…
2022/03/04 20:32
カラスの魅力~ハシボソガラス(Carrion crow)
その1235アゲイン:ハシボソガラス(Carrion crow) 皆さま、日本ではどちらかというと嫌われ者の部類に入るカラス、じっくり見たことありますか? 日…
2022/03/03 22:52
原始的な鳥~ハシリチメドリ(Australian Logrunner)
その854:ハシリチメドリ(Australian Logrunner) *2015/12/2の記事の再アップです。 オーストラリアで有名な国立公園を挙げよ、と…
2022/03/03 19:26
春来る~エナガ(Long-tailed Tit)
その629アゲイン:エナガ(Long-tailed Tit) 2月号のBIRDERはエナガ特集。大人気のシマエナガをはじめとして、世界のエナガも全種掲載。(…
2022/03/02 21:27
上弦の陸~オオマルハシ(Large Scimitar-Babbler)
その775:オオマルハシ(Large Scimitar-Babbler)*2015/8/13の記事の再アップです。「マルハシ」という鳥がいます。東南アジアを中…
2022/03/02 20:42
南半球の星空~南十字(Southern Cross)
番外編その130:南十字(Southern Cross)*2014/1/22の記事の再アップです。今回のスリランカには、500mm、300mm、50mm、20…
2022/03/01 23:30
巨大蜥蜴~ナイルオオトカゲ(Nile monitor)
番外編その207:ナイルオオトカゲ(Nile monitor) アフリカ・ザンビア共和国での出来事。 車を走らせていると、生き物の気配が、ガイドにお願いして車…
2022/03/01 20:20
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、feathercollectorさんをフォローしませんか?