ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鳥がいない時は・・・トビハゼの1種(Mudskipper sp)
番外編その166:トビハゼの1種(Mudskipper sp) *2019/6/12の記事の再アップです。 (海外で)野鳥撮影をしていると、日中は鳥がいなくな…
2022/01/31 21:34
バズれるか?~アズキヒロハシ(Banded Broadbill)
その1309:アズキヒロハシ(Banded Broadbill) 皆さん、こんにちは アズキヒロハシ Banded Broadbillです。 以前に紹介され…
2022/01/31 19:54
地球外生命体~シロハタフウチョウ(Wallace's Standardwing)
その6:シロハタフウチョウ(Wallace's Standardwing) *2010/5/31の記事の再アップです。 テレビでもよく放映される極楽鳥の仲間で…
2022/01/30 19:25
海賊?~コグンカンドリ(Lesser Frigatebird)
その72:コグンカンドリ(Lesser Frigatebird) インドネシアのとある航路。フェリーから海鳥を観察するのですが、日本で見られるのとは全く異…
2022/01/30 16:17
寅年の・・・セアカトラツグミ(Plain-backed Thrush)
その891:セアカトラツグミ(Plain-backed Thrush) *2016/1/29の記事の再アップです。 中国四川省で新種のトラツグミが発見されたと…
2022/01/29 18:54
マスクマン~キガオムクドリ(Yellow-faced Myna)
その1308:キガオムクドリ(Yellow-faced Myna) この画像、何処に鳥が写っているか分かりますか? オレンジ色の顔のムクドリが、葉の間から…
2022/01/29 09:03
青目のキバタン(Sulphur-crested Cockatoo)
その26アゲイン:キバタン(Sulphur-crested Cockatoo) このブログで何度か登場いただいているキバタン Sulphur-crested…
2022/01/28 21:00
天然記念物の亀~セマルハコガメ(Yellow-margined box turtle)
番外編その124:セマルハコガメ(Yellow-margined box turtle)*2013/11/26の記事の再アップです。さて、南西諸島の生き物を続…
2022/01/28 12:30
骸骨鳥~トサカハゲミツスイ(New Guinea friarbird)
その1307:トサカハゲミツスイ(New Guinea friarbird) この、頭部だけ剝き出しの、ハゲワシのような小鳥、トサカハゲミツスイ New …
2022/01/27 21:31
いつか日本で記録される鳥~ハタホオジロ(Corn Bunting)
その844:ハタホオジロ(Corn Bunting) *2015/11/17の記事の再アップです。 今日紹介する鳥は、見た目かなり地味なのですが、私にとっては…
2022/01/27 12:30
正面顔~ムナフオウギビタキ(Northern Fantail)
その1306:ムナフオウギビタキ(Northern Fantail) やあ皆さん、こんにちは 僕はムナフオウギビタキ Northern Fantail。 …
2022/01/26 21:54
金色の鳥~キンイロヒタキ(Golden Bush Robin)
その349:キンイロヒタキ(Golden Bush Robin)*2011/12/2の記事の再アップです。今日はヒマラヤの鳥を紹介します。キンイロヒタキ Go…
2022/01/26 16:38
機織職人~キンイロコウヨウジャク(Asian Golden Weaver)
その773:キンイロコウヨウジャク(Asian Golden Weaver) *2015/8/6の記事の再アップです。 旧大陸(ユーラシア~アフリカ大陸)に、…
2022/01/25 22:29
日の丸を背負って~ヒノマルヒメアオバト(Orange-bellied Fruit-Dove)
その1305:ヒノマルヒメアオバト(Orange-bellied Fruit-Dove) ニューギニアの熱帯雨林に生息するこの鳥、和名はヒノマルヒメアオバト…
2022/01/25 18:09
私を睨む鳥~オーストラリアオニカッコウ(Pacific koel)
その1304:オーストラリアオニカッコウ(Pacific koel) この真っ黒な鳥、オーストラリアやニューギニアに分布する、オーストラリアオニカッコウ …
2022/01/24 21:54
そろそろこの鳥の季節~ヒレンジャク(Japanese Waxwing)
その187アゲイン:ヒレンジャク(Japanese Waxwing)*2013/2/26の記事の再アップです。年末からずっと南米の鳥を続けていますが、今日は久…
2022/01/24 17:46
ジャンプ!~ミイロサンショウクイ(White-winged Triller)
その877アゲイン:ミイロサンショウクイ(White-winged Triller) この、スッキリとした白黒の体色の小鳥、オーストラリアに分布するハジロ…
2022/01/23 22:15
三頭身の・・・ハジロマユヒタキ(Little Pied Flycatcher)
2015/5/26の記事の再アップです。 ボルネオ最高峰キナバル山。地質学的にとても若い山と言われており、1億年前に花崗岩が冷えて固まったと言われています。現…
2022/01/23 12:30
世界最大の鳥~ワタリアホウドリ(Wandering Albatross)
その463:ワタリアホウドリ(Wandering Albatross)*2012/12/16の記事の再アップです。先日のブログで1年の振り返りをしてみましたが…
2022/01/22 23:18
白い眼の・・・ミナミワタリガラス(Australian raven)
その1302:ミナミワタリガラス(Australian raven) 日本で普通に見られる黒いカラスはハシブトガラスとハシボソガラスの2種ですが、いずれも眼…
2022/01/22 17:13
外国のエナガ~ズアカエナガ(Black-throated Bushtit)
その670:ズアカエナガ(Black-throated Bushtit)まずはお知らせから。BIRDER (バーダー) 2022年 02月号 [雑誌]Amaz…
2022/01/21 23:10
お知らせ&スマトラルリチョウ(Shiny Whistling Thrush)
その911:スマトラルリチョウ(Shiny Whistling Thrush) まずはお知らせから。BIRDER (バーダー) 2022年 02月号 [雑誌]…
2022/01/21 17:48
野鳥撮影講座~ホオジロガモ(Common goldeneye)
その1302:ホオジロガモ(Common goldeneye) この冬、私が住んでいる大阪北部で、普段見られないホオジロガモ Common goldeneye…
2022/01/20 23:38
インドの山奥に・・・ズアカクロマシコ(Golden-naped Finch)
その914:ズアカクロマシコ(Golden-naped Finch) *2016/3/1の記事の再アップです。 美しいヤイロチョウやカワセミの仲間は主に熱帯の…
2022/01/20 21:18
新種の鳥~【仮称】レモンムシクイ(Limestone Leaf Warbler)
その544:【仮称】レモンムシクイ(Limestone Leaf Warbler)*2013/4/21の記事の再アップです。先日、ブログ仲間のFPさんが、Ba…
2022/01/19 22:19
春を告げる~ニッケイヤブドリ(Flappet lark)
その1301:ニッケイヤブドリ(Flappet lark) アフリカ・ウガンダ共和国、クイーンエリザベス国立公園での鳥との出会いを綴ります。 キリンが大好きな…
2022/01/19 18:57
貴族な鷹~エボシクマタカ(Long-crested Eagle)
その1300:エボシクマタカ(Long-crested Eagle) 読者の皆さま 今日で、このブログで紹介する鳥が1300種目となりました。世界には約1万種…
2022/01/18 20:08
密林に・・・スマトラキヌバネドリ(Sumatran Trogon)
その902:スマトラキヌバネドリ(Sumatran Trogon) *2016/2/12の記事の再アップです。 今日からインドネシアのジャワ島に行ってます。こ…
2022/01/18 12:30
厳しい現実~アオサギ(Grey Heron)後編
その566:アオサギ(Grey Heron)後編*2013/5/19の記事の再アップです。1週間後、再びアオサギの巣を訪れました。ブラインドに入ってドキドキし…
2022/01/17 22:10
ダンスする鳥~アオシギ(Solitary Snipe)
その1034アゲイン:アオシギ(Solitary Snipe) 以前に紹介したアオシギ Solitary Snipeですが(↓)、『その1034:アオシギ(…
2022/01/17 18:04
生き残りをかけて~アオサギ(Grey Heron)中編
その566:アオサギ(Grey Heron)中編*2013/5/18の記事の再アップです。昨日の記事の続きです。ブラインドを張ってアオサギの巣の観察を続けます…
2022/01/16 21:42
スタコラサッサ~イボイノシシ(Common warthog)
番外編その206:イボイノシシ(Common warthog) ウガンダ・クイーンエリザベス国立公園で出会った生き物を記します。 夕刻、宿に戻る途中、道の脇の…
2022/01/16 18:51
アオサギの子育て~アオサギ(Grey Heron)前編
その566:アオサギ(Grey Heron)前編*2013/5/17の記事の再アップです。皆さま、今年のGWは何処か遠征されましたか?私は1日だけ北陸方面に遠…
2022/01/15 21:57
よだかの星~ガボンヨタカ(Square-tailed Nightjar)
その1299:ガボンヨタカ(Square-tailed Nightjar) よだかは、美しいはちすずめやかわせみの兄でありながら、容姿が醜く不格好なゆえに鳥の…
2022/01/15 17:23
泥棒鳥~クロオウチュウ(Fork-tailed drongo)
その1298:クロオウチュウ(Fork-tailed drongo) この鳥、アフリカ全土に広く分布するクロオウチュウ Fork-tailed drong…
2022/01/14 17:16
美麗~ウオンガバト(Wonga Pigeon)
その856:ウオンガバト(Wonga Pigeon) *2015/12/4の記事の再アップです。 今日の鳥をご紹介いたします。現生鳥類の中で最も繁栄しているグ…
2022/01/14 12:30
備忘録~サンショクヒヨドリ(Dark-capped Bulbul)
その1297:(Dark-capped Bulbul) 今日のブログは私の勉強のため、備忘用の記事になります。独り言っぽい記述が多いのでご容赦を。 アフリカ大…
2022/01/13 19:32
庭師~オオニワシドリ(Great Bowerbird)
その99:オオニワシドリ(Great Bowerbird)*2010/9/29の記事の再アップです。 今日もオーストラリアの鳥です。その10 で、世界で最も美…
2022/01/13 12:30
機織職人~ズグロウロコハタオリ(Black-headed weaver)
その711アゲイン:ズグロウロコハタオリ(Black-headed weaver) アフリカ大陸の広域に分布しているズグロウロコハタオリ Black-he…
2022/01/12 16:56
美しき百舌鳥~タショクミドリヤブモズ(Many-colored bushshrike)
その951:タショクミドリヤブ モズ(Many-colored bushshrike)*2016/7/3の記事の再アップです。バングラデシュで悲しい事件が発生…
2022/01/12 12:30
ヒョウ柄の~ヒャクメオオトカゲ(Yellow-spotted Monitor)
番外編その55:ヒャクメオオトカゲ(Yellow-spotted Monitor)*2011/8/16の記事の再アップです。今日は一部の熱狂的なファンには大う…
2022/01/11 22:45
捨てられない1枚~アフリカキメジロ(Northern yellow white-eye)
その1296:アフリカキメジロ(Northern yellow white-eye) 今日お見せするこの1枚も、捨てられない1枚です ウガンダで撮影したアフ…
2022/01/11 20:51
捨てられない1枚~ハグロオナガモズ(Grey-backed fiscal)
その1295:ハグロオナガモズ(Grey-backed fiscal) アフリカ・ウガンダでの移動中での風景。 こんな感じで、道路の多くは未舗装です。こんな…
2022/01/10 20:20
絶滅しそうな鳥・・・クロガシラ(Styan's Bulbul)
昨日はヒヨドリの仲間シロガシラを紹介しましたが、今日はこのヒヨドリを紹介しましょう。 クロガシラStyan's Bulbulです。 シロガシラにクロガシラ、…
2022/01/10 17:21
暗い森の中で・・・キミミヒメゴシキドリ(Yellow-spotted Barbet)
その1294:キミミヒメゴシキドリ(Yellow-spotted Barbet) 今日は派手な鳥でも見つけるのは難しい、というお話を この鳥、アフリカ東部から…
2022/01/09 22:22
至高のインコ~キビタイヒスイインコ(Golden-shouldered Parrot)
その300:キビタイヒスイインコ(Golden-shouldered Parrot)2011/9/13の記事の再アップです。-----------------…
2022/01/09 17:52
幸せの青い鳥~オジロソライロヒタキ(Blue-and-white Crested-
その967アゲイン:オジロソライロヒタキ(Blue-and-white Crested-flycatcher) オミクロン株が急速に広まってますね。 折角、旅…
2022/01/08 20:02
鶏の先祖~セキショクヤケイ(Red Junglefowl)
その986:セキショクヤケイ(Red Junglefowl) *2017/1/4の記事の再アップです。 読者の皆さま、新年のご挨拶遅くなってしまいましたが…
2022/01/08 16:22
美しき白髪~シラガシキチョウ(White-crowned Shama)
その40アゲイン:シラガシキチョウ(White-crowned Shama) 最後に海外遠征したのが2019/10のオーストラリアでしたので、2年以上海外の…
2022/01/07 00:00
リアル恐竜~ヒクイドリ(Southern Cassowary)
その150:ヒクイドリ(Southern Cassowary)*2010/11/29の記事の再アップです。 ブログネタ:クリスマスとお正月どっちが好き? 参加…
2022/01/06 12:30
閲覧注意~ビワハゴロモの1種(Pyrops whiteheadi)
番外編その205:ビワハゴロモの1種(Pyrops whiteheadi) 今日紹介する昆虫ですが、見る人によっては少々気味が悪いかもしれませんどうかご容赦く…
2022/01/06 00:00
識別は難しい・・・マングローブメジロ(Lemon-bellied White-eye)
その124:マングローブメジロ(Lemon-bellied White-eye)*2010/10/28の記事の再アップです。よく似た種類がいて、種の識別が難し…
2022/01/05 12:30
仲良し~コウギョクチョウ(Red-billed Firefinch)
その974アゲイン:コウギョクチョウ(Red-billed Firefinch) 以前に紹介したコウギョクチョウですが、(↓) 『林檎のようなコウギョクチョ…
2022/01/05 00:00
皇帝雉~ミカドキジ(Mikado Pheasant)
その4:ミカドキジ(Mikado Pheasant)【2010-05-27アップの記事です。】さて、今回は日本の隣国、台湾の鳥を紹介します。台湾は九州ほどの大…
2022/01/04 12:30
紫紺鳥~シコンチョウ(Village indigobird)
その1293:シコンチョウ(Village indigobird) この鳥、アフリカ大陸の広域に分布するシコンチョウ Village indigobirdと…
2022/01/04 00:00
野鳥撮影の醍醐味~コクジャク(Grey Peacock-Pheasant)
その447:コクジャク(Grey Peacock-Pheasant)*2012/10/20の記事の再アップです。昨日に引き続き、タイ・カエンガチャン(Kaen…
2022/01/03 12:30
着色疑惑~ズアオアガマ(Blue-headed Tree Agama)
番外編その204:ズアオアガマ(Blue-headed Tree Agama) アフリカ・ウガンダ共和国で見たトカゲ・・・・ これ、私が着色した訳ではありませ…
2022/01/03 00:00
恐竜の子孫~スキハシコウ(Asian Openbill)
その212:スキハシコウ(Asian Openbill)*2011/2/12の記事の再アップです。さて、本日のニュースで興味深い記事がありました。「鳥の翼、3…
2022/01/02 12:30
その325:ヒゲムシクイ(Eastern Bristlebird)
わたくし、一応平日はサラリーマンとして忙しく(?)働いております。ですので、休暇を申請する際には、上司・同僚から「一体どこに?」「何しに?」と必ず聞かれます。…
2022/01/02 10:53
寅年の鳥~トラフズク(Long-eared Owl)
その1292:トラフズク(Long-eared Owl) さて、寅年の鳥ということで、今日はこの鳥をご紹介 鋭い眼光。でも可愛い耳 フクロウ好きな方にはご…
2022/01/02 00:00
ビックリな嘴~ヤリハシハチドリ(Sword-billed Hummingbird)
その470:ヤリハシハチドリ(Sword-billed Hummingbird)*2012/12/31の記事の再アップです。日本はもう大晦日ですね。ここエクア…
2022/01/01 12:30
寅年~トラツグミ(White's Thrush)
その1291:トラツグミ(White's Thrush) 読者の皆さま 2022年になりました 2022年は寅年。トラにまつわる鳥ということで、この鳥を202…
2022/01/01 00:00
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、feathercollectorさんをフォローしませんか?