ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【多摩川支流】放流区間を外したはずなのに…バス釣りみたいな8の字でイワナ
雨上がりの日原川 今回は日原。ルアーで頑張ってみます。 日曜日で仕事が休みなので、朝5時30分から開始。夜雨が降っていたので辺りは濡れています。増水はしてませんでした。 入渓点にはご丁寧にもロープがつけられていた。前までは無かったのに、コレ
2025/04/29 08:37
【多摩川本流】 夕まずめの尺イワナ
多摩川本流にてルアーフィッシング。またもや仕事終わりの釣行です。 奥多摩の現場に忘れ物を取りに行くついでに白丸BWにエントリー。 時刻はすでに18時を回っておりました。 川に降りると流れがすっかり変わっていて驚き。 河原が広くなり、川が小さ
2025/04/22 15:35
プチ増水後の引き水 夕方の渓流釣り
今回の釣行はYouTubeでも見れます 本流諦め支流へ お仕事が明るい内に終わり、夕方釣りにいく時間ができました。 前日夜に雨がまとまって降っていたので、増水してるかなとの予想。 最初は本流でと思いましたが道中橋から川を覗くと目当てのポイン
2025/04/15 06:44
雨降りの渓流 多摩川支流で大イワナが釣れた
イワナが好反応を示すルアー、手法を大公開。
2025/04/14 13:09
雪の残る春渓を釣り歩く 【奥多摩漁協 ヤマメ釣り】 支流でエサ釣り
3月に入ってから雪がちらほら。週末にかけて気温が高くなってきたものの、多摩川支流日原川では河原にまだ雪が残っていました。 入渓点 今回はエサ釣り。時期的にピンチョロが良いのでそれをメインに採集します。 前回数匹余ったぶどう虫も持参しました。
2025/03/24 17:08
良型揃い 【小田原発】相模湾ヤリイカ船
3月の後半、時期的にそろそろ終わりそうなヤリイカを狙って小田原港から出船! 予約時には人が揃わなくて出船できるか分からないと告げられましたが、前日に出れるとの電話をいただき、一安心。 初島周辺は釣れていないとの事で、この日の最初のポイントは
2025/03/24 13:53
2025 渓流解禁 多摩川水系は渇水気味で放流魚メイン
こんちは。 ブログ大分サボってましたが、また再開します。 さて今回は解禁日に多摩川支流へ。 午後から解禁なので川を見ながら、バーベキューみたいな事して暇つぶし。 ポチポチ始めよかってな感じでしたが、入渓を放流ポイントから外したので中々当たり
2025/03/23 06:54
【アユの友釣り】シーズン終盤の相模川 【特製鮎ラーメンの味は?】
10月になり、私にとってはシーズンラスト釣行になるかもなアユ釣りです。 いつもの通り上大島地区へ。活きの良いオトリ2匹と日釣り券を購入。合計2700円。 時間は8時。キャンプ場前の瀬に入ります。小雨が降っていますが、レインコートを着るまでも
2024/10/07 14:01
【奥多摩】渓流ラストは日原川でルアー釣行
早いもので2024年の9月も終わり。奥多摩の渓流も禁漁を迎えます。 日曜日は日原川へ。今回はルアー。 毎年最後の渓流釣りは大雨後でこんな感じですな。やや水高めの見事な白っ川。 入渓しばらくは反応なく、厳しい感じ。流れが早い所が多く、予想通り
2024/09/30 22:10
貸し切り状態【アユ釣り】 濁りの相模川
いまだに濁ってる 前日沼津で夜イカでしたが残念な釣果になりましたので、遅起きして相模川へ。 情報がないまま行って見ましたらまだ濃い濁りです。水量は元通りかな? 人は私以外に下流に1人だけ。釣れるんか? 浅瀬や岸際は垢が腐っています。 10時
2024/09/17 19:20
多摩川支流 平井川で大量発生したスモールマウスバスをルアーで釣って食う!
西多摩郡日の出町及びあきる野市内を流れる平井川という川があります。多摩川の支流でありますが、管轄は秋川漁協。 勤め先の駐車場から近いので、出勤時や退勤時には、よく川を覗いています。 昔は下水道設備が発達しておらず、排水垂れ流しで相当汚かった
2024/09/13 12:57
高活性 【増水の多摩川支流 】エッサマンでヤマメ釣り
雨の日曜日。 午前中は家の買い物やタックルベリーで釣り具買取してもらったり… 買取して貰えない品もありましたが、船用の竿受けや使わないリールやロッド、ルアーを出したら3500円になった。ホントにガラクタばかりだったので1000円いけば良いか
2024/09/03 12:07
大雨後の奥多摩 ルアーでヤマメ
前日が夕立に見舞われましたので、ホントなら桂川か秋川でアユをやりたかったのですが、朝5時の時点でどこも土茶濁りとの事でターゲットをヤマメ、イワナにして奥多摩へ。 いつめ釣りをしている下流域の奥多摩川本流はパッと見で無理だったので、支流へ。
2024/08/27 15:34
【茨城県・鹿嶋港発】 スッテで狙う夜イカ!
以前から興味があった夜イカ船 お盆休みはアユ釣りはせずに奥さんと一緒に茨城へ釣り旅行。 台風が来た後で船がでるか心配でありましたが、予定通り出船。 ターゲットはマルイカ。麦イカも混じるみたいですが、釣れれば何でも良い! 釣り具のキャスティン
2024/08/23 19:03
アユ釣り 【相模川釣行】ガラガラの日曜日
昼からの釣り 前日飲み会で帰りが遅く、起きたのが9時。最初は桂川に行こうと思っていましたが、道が混んでいたので、帰りの事も考え結局相模川へ。 今シーズン初めての相模川でのアユ釣りであります。 上大島に着いたのは11時。オトリを買い、11時半
2024/07/29 12:06
アユ釣り桂川釣行
調子が良いかと思いきや… 梅雨が明けて狂ったような暑さが続いています。 アユ釣り記事になりますが、今回も桂川であります。年券あるしね! 来る途中で覗き見た多摩川は前日の夕立の影響で土茶濁りでしたが、桂川は平水です。 さあ、初めてのポイント。
2024/07/22 12:29
【鮎釣り】七月の桂川
やっと晴れた日曜日 六月のアユ釣りはことごとく雨に振られて、寒さに耐えながら、あまり楽しくない釣りでした。平日ばかり晴れてヤキモキしましたが、遂に7月最初の日曜日、一日中晴れの予報! 今回は桂川。どこに行こうか迷いましたが、新規開拓で鳥沢と
2024/07/10 07:44
奥多摩川 アユ釣り
上流域でやってみた 他の河川の鮎解禁から二週間。我らが奥多摩川もアユ釣りが解禁いたしました。今年も年券は買わず、日釣り券とオトリ2匹を奥多摩フィッシングセンターで購入し、上流の氷川方面を目指します。 朝のウチは雨がザーッと降っていて寒い思い
2024/06/19 15:03
桂川 【アユ釣り】寒くて気むずかしい一日
今年の年券は桂川 今シーズンの年券購入は秋川でも多摩川でも相模川でもなく桂川に決めました。桂川なら元取れるかなと思いました。 来たのは笹子と本流の合流。井上オトリ店でオトリと年券を調達。 解禁からまだ一週間なので曇り空にも関わらず駐車場は満
2024/06/10 19:11
【トラウトルアー】仕事後の多摩川本流 イージーモードの夕まずめ?
尺ヤマメが釣れた前日に引き続き、仕事終わりの釣行。 今回は17時40分くらいの川入り。 今年は川が綺麗 なんだか、今シーズンの奥多摩川は綺麗です。近年酷かったミズワタも見られなく、懸念されていた白丸ダムのお掃除による石の泥被りも春先に比べる
2024/06/08 23:25
奥多摩川ルアーフィッシング 8.5センチミノーにでた尺ヤマメ
久々の多摩川だ 私事ですが、この1ヶ月は引越しによるバタバタで中々仕事後の多摩川通いが出来なく… トラウトが活発になるゴールデンシーズンですが、今年は仕事も明るい内に終わる事も少なく釣行が遠のいていました。 そしてようやく時間が出来て川へ。
2024/06/07 23:18
鮎解禁!相模川支流・中津川で撃沈
解禁しましたね、鮎釣り。 桂川行こうかと思いましたが、混むのが嫌なので中津んへ。 最初、八菅橋の囮屋さんにいったら、なんとオトリ売り切れ。30分後にまた来てと言われたので、少し上流の別のオトリ屋さんで日釣り券とアユ購入! そして田代運動公園
2024/06/07 22:34
多摩川支流 エサ釣りで渓魚好調!
ゴールデンウィーク後の週末。ある程度魚が抜かれているだろうとの覚悟の上、多摩川支流へ。 引越しの準備等あるので釣りが出来るのは朝8時まで。短い釣行時間ですが頑張ってみます。 エサ捕りから開始 どうやら今日は放流日の様で、早朝から道中に釣り人
2024/05/13 22:02
ルアーで奥多摩支流
朝の2時間強、日原へ。 短時間なので今日はルアーです。 ミノー、スピナー取っ替え引っ替えしながら遡行しますが中々反応が得られない。 対岸の浅瀬でチビヤマメと思わしきバイトが一度あったのみ。 先週に引き続き、水は若干高いかな? 魅力的な流れが
2024/04/14 12:23
奥多摩 水量多めの多摩川支流
今回もエサ釣り 今年は雨が多いですね。おかげで各河川水量が豊富であります。とはいえ、欲を言えばもう少し水位が下がってほしい。 手竿での引きが楽しく、今日もエサ釣り。 はじめはミミズでやっていましたが、食い込みがイマイチな感じ。 ニジマスが釣
2024/04/10 21:46
奥多摩漁協管轄内 解禁日と3月31日の二本立て 日原川釣行
日原解禁はルアーで 解禁日の釣行はルアーで、放流魚狙い。 例年にもれなく渇水気味だったので、フローティングタイプのミノーが使いやすく、程よく遊びました。 なんだかニジマスが多い区間でした。 3月31日の釣行は増水。エサ釣りで。 解禁から約1
2024/04/01 19:49
多摩川 水を抜かれた白丸ダムを見てきた
泥を出すため?かゲートの工事の為か?で抜水をした白丸ダムを見てきました。滅多にみれないので興味深く思いました。 ダム上 まずは白丸ダム駐車場へ。もうすっかり浅くなってしまいましたね。ニジマスなんかが相当溜まっていた様でしたが彼らは何処へ行っ
2024/01/13 21:55
相模川 鮎釣りシーズン最終日
珍しく朝から掛かりだす 10月14日。神奈川県下では鮎釣り最後の日、釣行する事が叶いました。 上大島地区の河原に着き、釣り開始は少し早めの7時。 朝の内は人が少なくてポイント選びたい放題でしたが、どこが良いのか検討がつかないので、ハミアトが
2023/10/15 10:29
相模川 午後から鮎釣行
昼から上大島地区にイン!上大島の囮屋さんで日釣りと2匹購入して、上流に行こうか迷ったが、混んでいそうなので、キャンプ場前に。前日までの放水から一変して、平水まで戻っていたので川を切るのも容易なレベル。水も綺麗で、ハミアトもよく見えますさて、
2023/09/26 20:54
多摩川本流と日原川 シーズンラストの渓流釣行はエサ釣りで
久々の渓流はエサ前日より雨が降り続いていたので、増水してるかな?と思いましたが、川井より上流の多摩川は平水。朝の6時に川に立ちます。雨は止んでいます。今シーズンラストのヤマメ釣りになると思いますので、確実に釣りたい一心から、今年初のエサ釣り
2023/09/26 14:58
アユ釣り 桂川とぬるま湯の様な笹子川
軒並み35度以上の猛暑日が続く中、日曜日に桂川へ。朝は笹子から6時半頃からイン!笹子へ。人は居ないです笑釣れてないのかな?水はかなり少なくてやりにくいそう…早瀬からはじめてみますが、掛からない。それにしても朝から暑い。仕方がないので?押しの
2023/07/31 12:48
多摩川 夕マズメで出ました、尺越えヤマメ!
最近は平水を保っている奥多摩川。釣果が厳しいとの声がチラホラですが、それにも増してこの日はカワウが随分といらっしゃる…仕事が終わって、川に着いたのは17時45分。あまり時間が無いので目当ての一本瀬へ早足で。先ずはDコンで探りますが、いつも活
2023/07/26 07:03
多摩川ルアートラウト ラフティングの季節で?型物は出ず
仕事終わりで、ようやく来れました。着いて早々、入渓点より下流方向へ行くために川を切ろうとすると、餌釣り師が見えたので、先に上流を攻めることに。すっかり平水モードですが、久々なのでミノーを動かしているだけで楽しいです。間も無くラフティングの団
2023/07/22 18:28
奥多摩川 鮎釣行もボーズ
天気の良い週末でした。上流域に入りましたが、この時点でハミアトがあまりにも見当たらないので一抹の不安が…案の定、色々な流れにオトリを入れてもうんともすんとも言わず。一度トロ場で掛かりましたが空中ポロリ。ここに魚がいるのかな?で、暫く粘るも掛
2023/07/04 17:13
2023鮎釣り 秋川釣行!
午前中は雨で肌寒い来ました秋川。瀬が主体のポイントです。この日は土曜日。しかし兼ねてからの雨予報により、8時半到着でも、釣り人の姿はまばら。オトリ屋さんも暇そうでした。準備始めてからオトリを泳がすも、間も無く雨が降り出して気温・水温共に低く
2023/07/02 19:09
奥多摩川ルアーフィッシング 下流域で瀬撃ち
またまた少し早く仕事から帰れたので、多摩川へ。今回は少し下流。モヤだらけであまり川の状況が分からない笑人もいないし流れは悪くないので、期待が高まります。夕まずめ、瀬を攻める。今日は早速5センチのDコンタクトからはじめ。石裏のたるみにキャスト
2023/07/01 06:39
まだ水量の多い奥多摩川で銀ピカのレインボー
久々の仕事終わり、ルアーで出撃です。17時前からの川入り。未だに水量が多い感じですが、笹濁りで良い色です。今日は多分釣れるなと思いました。先ずはダウンで瀬を攻めていきます。7センチのシンキングミノー。この後、アップでも釣り返すつもりなので、
2023/06/30 08:56
鮎釣り 桂川② ウグイをオトリに鮎が釣れた
合流上の本流前回は笹子川合流下の本流と笹子川下流でしたが、今回は笹子川合流点より上流の桂川本流へ。8時頃からの川入り。この日は鮎釣り初めての方と同行でした。先ずは緩い流れで泳がせをしてもらい、暫くすると掛かってくれました。3匹程釣ったのを見
2023/06/27 08:55
2023 山梨県・桂川 アユ釣り解禁!
いよいよ開幕した私の鮎釣り。多摩川はダム放水で水が高いし、秋川は週末混むし、迷いましたがどうせ混むなら桂川に行っちゃえ!ってな訳で大月インター近くの桂川。笹子川合流点。昨シーズンも同じ所でした。朝四時からオープンの井上オトリ店で日釣り券とオ
2023/06/19 13:31
増水、濁りは?2023鮎解禁前の奥多摩川の様子
奥多摩漁協での鮎釣り、6月17日の解禁を前に川の様子を見に行ってきました。大雨後に羽村の堰の一部が壊されたかどうだかで、玉川上水に水が行くように?ダムから大量に水を流しているそうです。最近は中々明るい内に仕事から帰れないので、多摩川の様子も
2023/06/15 19:52
出遅れた増水後の支流
この日は平日。仕事が昼過ぎに終わったので近場の支流へ。14時くらいの川入り。週末の大雨でかなり増水したはずだが、4日程経ってしまい、川に着いたらほぼ平水に戻っていてガッカリ。完璧に出遅れましたね。ある程度の水量がないと厳しい支流なのであまり
2023/06/14 06:20
秋川アユ解禁目前にして増水!奥多摩漁協は人気の鮎ルアーが一部解禁に
あいも変わらず多摩川でしごおわフィッシング楽しんでます。トラウトの活性高めでミノーへの反応は悪くない。しかしながら、ここに来て持病のバラし病が多発!笑てな訳でワタクシは中々キャッチ出来ず…でも!同行者の方がキャッチした、ベストコンディション
2023/06/02 18:05
夏日の夕まずめ 多摩川本流
5月にして気温30度を超えたこの日、釣れる気がして仕事終わりに多摩川へ。炎天下の中力仕事だったのでクタクタになりながらも河原に着いたのは17時30分。コレが私のアフターファイヴであります。死語かな?笑川を一目見て、水がいつもより多いなと思い
2023/05/18 14:07
多摩川支流 雨の週末
ゴールデンウィーク明けの週末。土曜日は仕事でしたが、午前中で終わったので支流へgo!昼前からサーっと降ってきた雨に高活性を期待しながらも、街道ですれ違う車の多さに不安も…撤収する釣り人の姿もちらほら。川に降りたのは14時30分。駐車スペース
2023/05/18 06:23
多摩川本流 夕まずめはスピナーが強い?
お休みの日曜日、午前中は買い物などで出掛けていて、多摩川への出勤は16時から。下流域の放流日だった為、混雑を避けて中流〜上流区間へ。久々に訪れたポイント。思い返せば実に7、8年振り笑理由は入渓が困難だから。かと言って釣れる!というポイントで
2023/04/24 07:52
多摩川本流 夕まずめランガンの日々
大分暖かくなりましたね。川沿いの藤の花、今年は咲くのが早い様な…私が多摩川に訪れる夕まずめ時にはトビケラやカゲロウが飛び交い、ウェーディングしているとビシバシとソイツらが顔に当たる…雰囲気的には抜群。仕事終わりから川に降りるので、長くて一時
2023/04/20 17:09
多摩川短時間釣行 ルアーヤマメ
今回も仕事前、後のマズメ時釣行記。仕事前は定時出勤の時、なおかつ早起き出来たら多摩川へ行く感じ。朝、川に着いても既にカワウが先客で絶望感に見舞われる事が多々…前は良く釣れたポイントでも、魚減ったなぁと感じるのはやはりカワウのせいなのかな?な
2023/04/09 19:05
多摩川本流 夕マズメに出た良型レインボー
今シーズンは、お仕事の早出・残業がない時には、なるべく多摩川に出向く様にしています。この日、仕事前の朝一釣行では御岳地区でボウズをくらいました。ヤマメが一度チェイスしてきただけでしたね。そして夕方にも多摩川へ。開始は17時半前。まだそこまで
2023/04/05 07:35
多摩川支流・日原川 ハンドメイドミノーテスト釣行
ミノー作りは隙間時間でコツコツと進めております。シンキングミノーを中心に製作しておりますが、最近はフローティングに原点回帰してみたり…色々試しています。仕事先で訪れた山梨県の川で試してみたりもして、綺麗なイワナが釣れました。んで、週末はスイ
2023/04/04 08:27
多摩川本流 厳しかった無放流区間
前回記事、奥多摩漁協・日原川の解禁日で放流魚は飽きる程釣ったので、今回は本流の放流されていない区間に入りました。年越しの綺麗なトラウトを釣りたいと言う目論見で多摩川にエントリー。この日は中流域の放流日だった為か、辺りには他の釣り人は見当たり
2023/03/13 21:32
2023年渓流解禁 【奥多摩漁協・日原川】ルアーでヤマメ釣り
今年も渓流シーズン始まりました待ちに待った奥多摩漁協管轄河川の解禁であります。解禁日は多摩川本流上流域と日原川で放流があり、私は日原川へ赴きました。ターゲットは放流魚メインになりますが、1匹でも年越しの綺麗な魚が出ればなぁと思います。借り物
2023/03/06 22:05
【カワハギ釣りの醍醐味 肝】コツは現場での血抜き!真空パック、冷凍保存で1ヶ月は美味しく食べられるカワハギ肝の保存方法
冬の風物詩カワハギ釣り。餌取り名人と言われるカワハギをハリに掛ける釣り味はもちろんですが、1番の楽しみはその肝だという人は私だけではないでしょう。カワハギの肝を利用した料理と言えば、カワハギの刺身の上に叩いた肝を乗せて頂く肝和えでしょう!お
2023/01/18 22:36
船釣り レンタル電動リールと市販ブランコ仕掛けでヤリイカ
かねてから興味のあったイカ釣り船に乗ってきました。お世話になったのは、時々アマダイ船で利用させて頂ている小田原・早川港の坂口丸。
2023/01/15 07:05
仕掛けは自作!マシュマロボールで遠州灘のアカムツ釣りを攻略せよ
風が吹き荒れる遠州の沖合でアカムツを狙ってきました。別名ノドグロとも称される、市場では値段の高い魚でありますが、相模湾や駿河湾を超えて遠州灘まで来れば高確率でゲットできます!とは言え、私自身この釣りは二度目…とりあえず顔見れたらという思いで船に乗り込みました。自作の仕掛けはマシュマロボールを中心に組んだ二本針胴突仕掛け。
2023/01/09 13:44
西湘・大磯 ホタテ餌で楽しむハゼ釣り!
相模湾に流れ込む小河川河口でハゼ釣り 今回は真夏の昼から大磯港より東に位置する金目川河口でハゼ釣りです。 昨年もここでハゼ釣りをしました。その時はアオイソメを餌にして結構釣れたのですが、今回は敢えてアオイソメを封印し、お手軽なホタテ餌で楽しむつもりです! 保険でカニカマも 炎天下の…
2022/08/26 13:47
初挑戦でゲット!川遊びついでにウナギの穴釣り
市街地を流れる多摩川の支流になりますが、水も綺麗だし、流れも浅いので親子連れが遊んでいたり、ハゼ類やハヤ、アユなど小魚が沢山生息していて良い河川であります。 午後に釣り竿も網も持たずに観察用の箱メガネだけで水中を見て遊ぶだけのつもりでしたが、ウナギの穴釣りように買っておいた棒…
2022/08/20 01:00
多摩川本流 夏ヤマメ釣り
久しぶりの多摩川釣行 更新がご無沙汰しておりました。休みの日は海釣りばかりで多摩川へ向く足が遠のいておりました。 お盆休みの入りの朝早く制限時間付きで出撃! 今回はエサ釣りであります。 朝の5時に川に着きます。 久々の多摩川はミズワタや汚いコケもなく、とても綺麗な状態でした。いつもよりは少し水が多いかな…
2022/08/19 00:05
2022年 本流・桂川と支流・笹子川でアユ釣り
場所は笹子川合流点 梅雨が異様に早く明けて、待ちに待った日曜日、現地に着いてみれば雨!全然暑くない… 鮎釣りと言えば暑い夏の陽射しを浴びながら川に浸かるのが好きな私にとっては少し残念な日であります。 中央道・大月インター近くの井上オトリ
2022/07/04 22:35
2022年 奥多摩川で鮎釣り
解禁から一週間後の日曜日なのに人が居ない… 昨シーズンは奥多摩漁協の多摩川では鮎釣りを一度もしなかったので、ここでの鮎は2年ぶり。 朝に道中の奥多摩フィッシングセンターでオトリ2匹と日釣り券を購入!今年は年券やめときました… 河原に着くと、日曜日なのに驚いたことに釣り人がいない(笑) ポイント
2022/06/27 19:00
奥多摩川の川状況と鮎の様子
週末の休みの日には海釣りに行ってしまうので、中々鮎釣りに行けませんが、夕暮れどきに仕事終わりのトラウトルアーの際に多摩川の様子見をしてきました。 画像はいずれも中流域ですが、今季は梅雨らしくちゃんと雨が降っているせいか水質良いです。 近年問題になっているミズワタも皆
2022/06/22 12:37
2022年鮎釣り解禁!相模川水系・中津川
今シーズン初釣行は中津川 6月初めの日曜日、短時間ではありますが神奈川県の中津川でアユ解禁してきました。 午前中は西湘でキス釣りして、野口オトリ店でオトリと日釣り券購入からの川入りは14時。 田代運動公園へ。水色は少し濁り気味です。 何の情報も無
2022/06/06 23:00
6月初釣行 ルアーで多摩川、ニジマスフィーッシュ
最近、奥多摩川の釣行は仕事終わりの1時間がメインです。 夕暮れまでの1時間程…しかし短時間とはいえ、毎度中々に魚っ気はあります。 いつも放流ポイントを外して、半ネイティブ狙い。おかげで人に会わずに済む。 今回入った流れは実に5年ぶりでしたが、流れの筋は意外にも変わって
2022/06/03 06:58
5月の釣り
ブログ更新がご無沙汰ですが、釣りには行っています。休みの日は海でのオフショアが多いため、記事にしなかっただけ…アマダイ釣ったりアジ釣りしたり東京湾でシーバスも。プチ遠征で静岡・福田でアカムツ油壺のチョイ投げでシロギス。...
2022/05/31 21:23
ヤマメ 追加放流される前に日原川でエサ釣り
エサはミミズと川虫 ゴールデンウィーク突入!仕事はカレンダー通りなので長い連休ではありませんが、今季初の日原川釣行。 川に降りると水量は平水。今年の春は雨がコンスタントに降っているので、ここ数年の減水気味な流れから見ると少し多い感じ… 採取した川虫は小型のカワゲラが中心。ヒラタかピンチョロが欲しいですが、まとまっ
2022/04/30 21:00
夕まずめの多摩川本流
日中は夏日だった 仕事終わりの多摩川本流です。16時過ぎに川に到着。 白丸ダムの観光放水が止まり、水が減り始めていました。 天気が良く、昼間は気温26度もあって釣り日和だからか、平日にも関わらず3人の釣り人にエンカウントしましたが今日は釣れるでしょうか。 雰囲気は良さげで、何処かしらのポイントでトラ…
2022/04/14 08:02
多摩川支流 シーズン初のイワナ
放流なしのエリアへGO 早めの仕事終わり、15時頃からの川入り。 水量の少ない渓流です。魚に気付かれない様に慎重にアプローチしながら釣り上る。 小さな魚がルアーを追いかけて来るのがみえます。ハヤかヤマメかは見分けがつかない… たまに20センチクラスのチェイスがありますが中々バイトに持ち込めません。し
2022/04/12 18:53
ヤマメ、ニジマス放流翌日の多摩川支流・大丹波川
春の 冷たい 雨に射たれながら… この日は平日。仕事の現場が雨で中止になり、会社の人達と大丹波川に釣りに。 前日の日曜日に放流があったのですが、二日間降り続く雨で増水と濁りが… 昼くらいから川に入りましたが、釣り人は他におらず、我々3人だけ。 濁っているのでパッと見、魚の所在が分かりませんが、
2022/04/06 19:00
仕事終わりの奥多摩川 ルアー
早めに仕事が終わったので、少し上流へ。 いつもより底石の多いエリアです。出来て1時間程ですが、自然と期待が高まります。 しかし思惑とは裏腹にトラウト達は中々ルアーに反応を見せません。 夕まずめ時で様々な虫が水面を飛び交うもライズも無くてイマイチな雰囲気のまま釣り上る… 使用しているルアーは自作の7センチミノー。暗
2022/03/25 23:29
奥多摩川下流域 河辺グラウンド 雪の中、放流魚を全力で取りに行く!
放流 されてから2日後… 連休明けの火曜日でしたが、雪でお仕事が中止。朝の出勤中に車内でお休みの連絡をもらってから、頭の中は釣りモード。 気持ち的には上流の支流をやりたかったが、場所は奥多摩…よく考えみたら、雪が積もればノーマルタイヤでは怖いので、諦めて近場を検討しました。 午前中は奥さんにお使いを頼まれたり、先日のカワハギ釣行のブログ
2022/03/22 17:30
シーズンラスト釣行 東京湾 剣崎沖・竹岡沖のカワハギ乗合 久里浜 巳之助丸
朝イチは剣崎沖 今回はカワハギ釣りです。 前回のカワハギでもお世話になった久里浜の巳之助丸さん。駅近くで電車釣行のファンも
2022/03/22 10:00
奥多摩川 放流ポイントを外してルアーで釣り歩く
夕方に釣り歩いています。 コンセプトは放流ポイントを外して、ヒレピンのヤマメを釣る! であります。 時期的に本流で居着きのヤマメを釣るのは早いのですが、明るい内に時
2022/03/17 08:25
荒川と新河岸川でウナギ釣り
3月 初旬でも暖かい日 ようやく冬の気配が薄れてきた3月。 気温20度超えの日に仕事が早く終わったので、夕暮れ時に奥さんを釣れて荒川水系に今年初のウナギ釣りへ。 新河岸川 17時半。訪れたのは新河岸川。周囲には水上バスの発着場があり、初めての場所。釣れるか釣れないかは分から
2022/03/17 08:00
2022年 奥多摩川・解禁釣行!
川井堰堤上流 解禁 日は上流域のみの放流 2022年の奥多摩川渓流釣りが解禁しました。ワタクシ、実は解禁日に釣りをするのは初めてであります。ホントなら居着きのトラウトを釣りたいですが、釣れないのが分かり切っているので、素直に放流魚を狙います。 ある程度の混雑を予想して、なるべく広いスペースの
2022/03/08 08:20
東京湾のカワハギ釣り 久里浜・巳之助丸
強風 吹き荒れる午前中の海上 春が近づき、そろそろカワハギ釣りシーズンも終わりに近づいてきました。シーズンが終わる前に前々から気になっていた東京湾のカワハギ乗合船を予約! 過去、船でのカワハギ釣りは相模湾でしか経験した事が
2022/02/25 21:20
最新版 2022年渓流解禁目前!奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!③〜下流域編〜
奥多摩漁協HPより このブログでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って鮎美橋から羽村堰堤までを下流域と定めます。多摩川ではトラウト類を狙う際はエサ、ルアー、フライが楽しめます。 駐車場やイワナ、ヤマメ、ニジマスの放流ポイントや日程は釣り場案内を参考にして下さい。 ポイントは上流方向から順序に並べてあります。 下流域マップ
2022/02/11 13:00
最新版 2022年渓流解禁目前!奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!②〜中流域編〜
奥多摩漁協HPより このブログでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って喜久松から柳淵橋までを中流域と定めます。多摩川ではトラウト類を狙う際はエサ、ルアー、フライが楽しめます。 駐車場やイワナ、ヤマメ、ニジマスの放流ポイントや日程は釣り場案内を参考にして下さい。 ポイントは上流方向から順序に並べ
2022/02/02 21:30
最新版 2022年渓流解禁目前!奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!① 〜上流域編〜
奥多摩漁協HPより ※このブログでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って昭和橋から軍畑大橋までを上流域と定めます。 駐車場やイワナ、ヤマメ、ニジマスの放流ポイントや日程は釣り場案内を参考にして下さい。
2022/01/29 20:45
初釣り 相模湾・LTアマダイで迎春2022
片瀬漁港 の 乗合は 1月 2日 から 営業 正月早々に船釣りです。 この時期、マダイ・カワハギ・アマダイと言った釣り物の中で今回我々がチョイスしたのはアマダイ! 前週、萬司郎丸で釣り納めのカワハギ釣りの際に貰ったお正月クーポンを使い、アマダイ乗合料金としては破格の6300円!
2022/01/04 11:00
2021年 極寒のカワハギ乗合船で釣り納め!神奈川県・片瀬
早朝 は雪も、出船時には晴れ出した 12月最後の週末、全国的に記録的な寒波が押し寄せる中、運良く関東圏は雪に見舞われずに予定通りにカワハギ釣りへ! まだ暗い五時台の受付時は雪が舞っていたものの、出船前になるとその雪も無事止み、釣り日和な天気に!
2021/12/29 14:00
乗合船で釣る相模湾のカワハギ 片瀬港・万司郎丸
肝パンのカワハギを食べたくて江ノ島が目の前の漁港から出船 冬に美味い魚。前回は平塚沖でアマダイを釣りましたが、今回は皆んな大好きカワハギです。 冬になると肝が沢山入っています。肝醤油なんてセコイこと言わずに、刺身を贅沢に肝和えにして少し醤油を付けるだけで頂くと箸が止まりません。…
2021/12/14 19:40
冬の船釣り 平塚・庄三郎丸のライトアマダイ
Googleアドセンスやアフィリエイトで得た収入での乗合船。最近奥さんがハマっているライトアマダイ船に私もデビュー!アマダイのお刺身は大変美味しいので、是非釣りたい!因みに奥さんは既に今期1人で2回も行っています。 今回お世話になったのは湘南・平塚の庄三郎丸。…
2021/12/01 08:07
エリアフィッシング 2021 川越水上公園のプールトラウト!
朝 6時〜17時まで遊べる 今シーズンも埼玉県界隈のプール施設でのエリアフィッシングが開幕しました。 川越水上公園プール入り口 埼玉県の水上公園でプールトラウトが出来るのは さいたま水上公園 、 しらこばと水上公園 、そして今回私が行った 川越水上公園 です。ルアー、フライフィッシングができます。 どの施設も1日券が2620円…
2021/11/13 17:00
神奈川県・葉山 シーズン到来!オオモリボートでカワハギを釣る
沖ブイまで 曳き舟 気温が下がり、冬の入り口になるとやりたくなるのがカワハギ釣り。 今回は曳舟サービス付きの手漕ぎボート、神奈川県の相模湾側に位置する葉山のオオモリボートさんで出撃しました! 春先の釣行でもカワハギの釣果があったので期待
2021/11/04 11:11
コツコツとミノー作りの日々
仕事の前や帰ってきた後にコツコツ作業をしています。 貼り合わせ前 いっぺんに作ると腰が痛くなったり疲れるので、無理ない範囲で1個、2個とブランクミノーを作っては貯めていくのが日課になっています。 コレから塗装 エアブラシの片付けや塗料の無駄を省く為に、ある程度ブランクミノーが貯まったら、時間のあるときに塗っていき
2021/10/30 09:55
秋のニジマス釣り 放流から3日後の奥多摩川本流
10月24日の日曜日に多摩川上流域でニジマスの放流があったようです。私は放流日には多摩川へ行かなかったのですが、その3日後に出撃してみました。 放流ポイントと思われる橋の下には平日にも関わらず、5人の釣り人が… 混んでる所で釣りをするのは嫌なので、人のいない下流の瀬で釣りを開始。 いくつかポイントを打っていくのと同
2021/10/27 14:12
渓流トラウトルアー 自作リップレスミノーの試行錯誤
前回の記事でハンドメイドミノーの制作を少し載せましたが、実はシーズン中からチョコチョコ作っていまして… リップのあるウォブリングタイプのミノーなら余程奇抜な作りをしなければ、川の中で泳いでくれます。 6cmのシンキングミノー まだまだ工作の域を出ない我がハンドメイドミノーですが、アイの位置を変えてみたり内蔵の重心を考えてみたり試行錯誤して楽し…
2021/10/23 09:55
ハンドメイドミノーに挑戦中
来シーズンに向けてミノーを作り始めています。 3mmと5mm厚のバルサ板を買ってきて工作。 このブログの微々たる広告収入で安いエアブラシを購入しました。USBケーブルで充電するハンディタイプです。 初めてエアブラシを使いましたが、難しいけど楽しくルアーを塗れます。数をこなして綺麗に仕上がる様に頑張ります! …
2021/10/19 11:25
奥多摩川 2021年9月のヤマメラスト釣行
10月になり奥多摩川もイワナ・ヤマメが禁漁期に入り、川を訪れるのは自作ミノーのスイムテストくらいになりました。 久々に自身のブログをチェックすると、9月30日のラスト釣行が下書きフォルダに入ったままになっているのに気付かず…アップされてませんでしたね。最近はブログ更新の頻度も少なくなったので、すっかり見落としていました。 遅ればせながらア
2021/10/15 12:07
湘南・茅ヶ崎海岸 渚釣りでチヌ調査
茅ヶ崎 海岸で渚釣りをしている人を見たことがない いつもは投げ釣りのシロギス釣りで訪れている神奈川県の湘南・茅ヶ崎海岸。 投げ釣りの他にはショアジギングを楽しむ人も多く、ヒラメやマゴチが上がります。 今回はそんな茅ヶ崎海岸でチヌが釣れるのか試してきました。釣り方は砂浜からのウキフカセ釣り。つまり渚釣りであります。
2021/10/11 23:30
西湘・国府津 渚釣りでチヌを狙う!
渚釣りとはサーフからのウキフカセ釣りでクロダイを狙う釣り方。 ポイントは西湘の国府津海岸。今回はソコでチヌが釣れるのか分からないまま試しに竿を出してみました。 週末の国府津海岸に昼の 12 時からイン! 現地に着いたのは正午。この頃にはショアジギングで青物を狙う人達も大分撤収したようで、海岸にも空きがあり一安心
2021/10/04 22:00
奥多摩川本流 トラウトルアー 大物狙いのガンガン瀬で釣れたのは…
多摩川本流では12月31日までニジマス釣りが出来ますが、ヤマメ・イワナは9月30日をもって終了です。 最後の方になって少しでも時間が出来たら川に立つ様になりました。前回の釣行で釣れた本流ヤマメに魅せられて、9月いっぱいは悪あがきしてみようと思いました。 前回の釣行
2021/09/29 15:40
渓流 2021年釣り納め!多摩川支流・日原川でトラウトルアー
9月最後の休日は日原川 多摩川本流及び、多摩川水系の支流は9月30日をもって禁漁。という訳で最後に日原川で釣り納めです。遅ばせながら昼に出撃! どこに入ろうか迷いましたが、結局今シーズン行っていない場所へ。
2021/09/28 09:05
奥多摩川 トラウトルアー 夕マズメに出た秋ヤマメ
祭日 で川遊びが多い この日は晴れの祭日。私が仕事終わりで川に到着した17時過ぎでも尚、バーベキューやラフティング等河原で遊ぶ人が多かったです。 今年はホントに事故の多い多摩川。ダムの放水で今だに水位が高いです。 この多摩川本流の状況で川の渡るのはとてもじゃないが無謀なので、私は増水の続いた夏以降は川に浸かっても足首までのサンダ…
2021/09/24 15:40
蒸らし工程は不要 臭みの出ないウナギのシンプルな焼き方を確立した!
じっくり火を通す為の蒸らし工程を省きたい 自分で釣ったウナギは美味しく食べたい…私がウナギを釣るのは大抵、都市河川である荒川下流域や多摩川。ウナギを泥抜きしなかったり、火の通し方が甘いと、口にした瞬間鼻に抜ける汚染部質の香りが容赦無く脳細胞を刺激してマズイ!と口走ってしまうほどです。 焼きが甘く臭みがあった 釣ってきたウナギを美味しく食べ
2021/09/22 09:10
奥多摩川本流 ルアートラウトも外道ばかり…
小河内ダム放水の2日前、9月15日の釣行です。 今回 も仕事終わりの短時間勝負 陽が短くなってきたので、仕事後の多摩川での夕方の釣りも中々出撃しづらくなってきました。 川に着いたのは17時30分。18時過ぎには暗くなって強制終了なので心して釣りをします。 いまだに水が高く、目当ての瀬まで歩いて行きましたが、やはり流れの押しが強くて…
2021/09/18 08:37
2021秋川鮎釣り⑨シーズン最後は…
久しぶりの 朝 早く から の川入り いつもは早くても9時くらいから始めるのですが、今回は前日の夜にコロナワクチンの予防接種を受けた為、酒を抜いたので朝早くに目覚めてしまった。家に居てもやることが無いので秋川へ。 朝の7時前に川に立つのは今シーズン初であります(笑) 前回の釣れなさから考えるとあまり期待は持てませんが、オトリを…
2021/09/17 20:02
横須賀・大津の手漕ぎボート 午前はビシアジで午後はタチウオジギング
タチウオ が沸く海 秋のボート釣りであります。貸しボート釣りにハマってから初めての季節。かねてより興味があったタチウオ釣りの時期でもあります! 岸からでも夜釣りで定評のある横須賀界隈ですが、ボートでは明るくても釣れるらしいので、いつものアジ狙いと合わせて挑戦! ボート屋さんはいつもお世話になっている、まるまつ丸さん。
2021/09/14 06:00
2021秋川鮎釣り⑧今シーズンワースト釣果
9月に入ってから雨ばかり。秋川も継続的に増水している上に、気温も低くて鮎釣りの釣行計画が立てづらい… この日は、午前中だけお仕事の半休。渓流でヤマメか迷いましたが、やはり鮎がやりたいので秋川漁協前へ。
2021/09/09 09:05
湘南シロギス 相模川河口の海岸から投げてピンギスだらけ
まずは 相模川 河口で投げ釣り 平塚の上州屋さんでアオイソメ1パックを購入。キス狙いではジャリメが良いのでしょうが、奥さんが細いジャリメはハリに付けづらくてイヤがるのと、私自身特にこだわりは無いのでいつも安いアオイソメを使っています。 相模川河口 11時頃に相模川河口に辿り着きましたが他にも脇に小さな川が流れていて、釣り…
2021/09/08 06:00
奥多摩川本流 ダム放水の中、ルアーで何とか1匹
小河内 も白丸もダム放水で水量が多 い 多摩川 8月の中旬から雨の日が多く、9月に入っても尚多摩川の水も多い状況が続いていますね。 奥多摩湖の小河内ダムとその下流に位置する白丸ダムでは常時より多い放水であります。 そんな中、多摩川では水難事故も多発していて、最近本流では釣りをする気にはならなかったのです… 白丸
2021/09/07 06:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、青梅のヤマメさんをフォローしませんか?