ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ウォッシュコットンのココが凄い!/ケースの本体部分を編む【ロール型クロッシェケース・その3】
試し編みが終わり、今回からウォッシュコットンでクロッシェケースを編み始めます。ウォッシュコットンで編むのは今回が初めてなので、その紹介を挟みつつ、つらつらと編み進めてゆきます。
2021/09/27 16:33
ダイソーのアクリル毛糸で試し編みをする/試行錯誤しながら玉編みで模様編みを編む【ロール型クロッシェケース・その2】
ダイソーのアクリル毛糸を使って、ちゃんと四角く編めるかもとい、クロッシェケースの試し編みをしてゆきます。玉編みで模様編みをするところもあるので、そちらも間違えることなく編めるかの確認もしてゆきます。
2021/09/22 16:14
かぎ針編みでかぎ針ケースを手作りする!初挑戦でちゃんと編めるか不安だったので、ダイソーのアクリル毛糸で試し編みしてみる【ロール型クロッシェケース・その1】
ロール型クロッシェケース(かぎ針編みを入れるケース)をかぎ針編みで作ってゆこうと思います!ハマナカのウォッシュコットンで作る作品ですが、ちゃんと編めるか不安だったので、ダイソーのアクリル毛糸で試し編みして、うまく編めたらウォッシュコットンで編んでいこうと思います。
2021/09/17 10:31
サイズ調整用のアイテムを作る/ヘアゴムは市販のものでも良いの?/帽子を編み終えて【キッズ用麦わら帽子・その5】
キッズ用麦わら帽子作りもラスト!リングゴムにモチーフを編みつけて、サイズ調整用のアイテムを作ってゆきます。
2021/09/13 23:35
ブリムを編む/編み物人生はままならない/帽子の形を整える【キッズ用麦わら帽子・その4】
前回でクラウン部分を編み終えたので、引き続きブリム部分を編んでゆきます。ブリムになると目数が一気に増えるので、1段編み切るのに根気が必要になってくる気がします。根気がほしい。
2021/09/10 16:22
サイドクラウンを編む/編み図を一部省略して編んでも大丈夫?【キッズ用麦わら帽子・その3】
トップクラウンの出来上がりサイズについて頭を悩ませつつ、サイドクラウン部分を編んでゆきます。ここからはサイズ調節できるように編んでいくので、一般的な帽子の編み方とはちょっと違う感じで編むようになってゆきます。
2021/09/07 11:08
トップクラウンを編む/2目入れる部分はどうしてもカクカクするのだが/これはどっちのことを指しているのか?【キッズ用麦わら帽子・その2】
サイズ調整できる麦わら帽子の制作に入ってゆきます!トップクラウンから編み始めるのですが、早速、出来上がりサイズと実際に編んだサイズとに差異が…どうする!?
2021/09/02 14:55
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、bukitcho_sanさんをフォローしませんか?