ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「決算書は社長の判断で変えることができる。」と認識しよう
「こんな決算書になるはずだったっけ。。。」 と慌てないためにも「決算書の内容は社長の判断で変えることができる。
2022/10/31 23:05
休日でもブログを書くという選択
「平日でも休日・祝日でもブログを書く。」という選択にしていることについて書いていこうかなぁと。 ブログの更新頻
2022/10/30 13:33
独立後に感じているメリット5選
「独立してホント良かったわぁ。」と感じていることを書いていきます。 独立にブレーキをかけることもあるかもしれな
2022/10/29 21:15
経理で確認するグラフは棒グラフと折れ線グラフだけでいい
経理を締めたあとには、 「棒グラフと折れ線グラフ。」で確認するくらいでいいものです。 経理を行なう目的は現在地
2022/10/28 22:45
「結婚はしたほうがいいのかなぁ」とは考えなくてもいいのかも
「結婚ってどうなの。。。」 という相談を受けたので、いま感じていることを書いていこうかなぁと。 結婚してよかっ
2022/10/27 23:34
バスに乗るのが苦手だから駅チカに住むことを選択しているという話
「バスに乗るのが苦手。。。」だったりするので、駅チカに住むようにしているという話を書いていきます。 バスに乗る
2022/10/26 22:33
銀行に試算表を提出する前にこれが毎月計上されているかをチェックしよう3選
「この試算表だと手を入れないと業績が把握できないじゃん。。。」 などと銀行員に認識されないためにも「これが毎月
2022/10/25 23:08
プロパー融資と信用保証協会付き融資の折半となることは悪い提案ではない理由
「今回の融資は、半分をプロパー融資でもう半分を信用保証協会付き融資で実行していいですか。」 などと銀行員から提
2022/10/24 23:30
左利きがエレキギターをカスタムオーダーするなら『SAITO GUITARS』で決まり
左利きがエレキギターをカスタムオーダーするならSAITO GUITARSがおすすめかもなぁと。 とにかくギター
2022/10/23 21:26
独立したら「まじめに働く」という思考からは脱すべき
「まじめに働く。」 という「まじめさの概念」を独立前と変えていく必要があるよなぁと日々考えています。 勤めてい
2022/10/22 23:06
独立して生きていくなら経理をじぶんでやるべき理由
独立したのであれば「スケジュール管理の一環」として、経理を行なっていきましょう。 経理を後回しにしたい気持ちは
2022/10/21 23:00
不測の事態が起きたときに迎えに行くことができる独立後の心の豊かさ
「電車が動いていない。。。」という妻に対して、 「じゃあ、迎えに行くよ。」と言えるような心の余裕を持てるように
2022/10/20 23:37
小さな幸せを感じることができれば「男がつらい」とは思わないかも
『男がつらい』という本を読んで、小さな幸せを見つけてこそだよなぁと感じたことを書いていきます。 「男のほうが得
2022/10/19 23:09
無借金経営でも銀行融資を考えておくべき理由
「無借金経営」を貫くよりは、 「銀行融資を活用する。」というように借り入れをしてでも預金残高を意識した経営をす
2022/10/18 23:09
アポなしで訪問をしてくる銀行員に対して、こう対応したほうがいい3選
アポなし訪問をしてくる銀行員には負の感情を持つかもしれませんが、冷静な対応を心がけていくべきです。 銀行員はア
2022/10/17 22:32
いまの世界から抜け出すには税理士資格あり
「税理士になって現状から抜け出す。」という挑戦もありだと思います。 日々が充実しているのは税理士資格のおかげ
2022/10/16 22:09
「飽きる。」についての考え方と対策
「なぜ飽きることなく続けることができるんですか。」 という話があったので「飽きる。」ということについて書いてい
2022/10/15 22:51
事業を営んでいるなら「経理に慣れる。」を意識して欲しい
事業を営んでいるのであれば、 「じぶんで経理を行なう。」という状態をあたりまえのこととして慣れていって欲しいな
2022/10/14 20:52
知り合いでもないのに電話をしてくるひととは仲良くなれないかも
「知らないひとや組織から電話を貰っても仲良くなれないかなぁ。」という話を書いていきます。 ひとと話をするのは好
2022/10/13 22:49
独立後に「猛者」を気にしすぎる必要はないかもしれない
「いやー、すごいわ。」という猛者を独立後には目にしたりしますが、意識しすぎないほうがいいかなぁという話を。。。
2022/10/12 23:29
赤字会社の経営改善計画で銀行員のやる気が失われるもの3選
「銀行員のやる気を失わせてしまう。」 経営改善計画書を提出するのは、控えていくべきだといえます。 団体行動は気
2022/10/11 22:40
個人事業主でも融資申込の際にはじぶんの言葉で事業計画について話すべき理由
「個人事業主だから専門家に融資のサポートをしてもらいたい。」 といっても、事業計画や資金使途についてはじぶんの
2022/10/10 21:59
秋の夜長に聴きたくなる女性シンガー10選
秋が来ると女性シンガーの楽曲が聴きたくなるものです。 さあ音楽を聴こう。 聴きたくなる女性シンガーの楽曲 季節
2022/10/09 16:43
安定がなくても独立を目指すのはありかもしれない
「独立すると毎月いくらの安定した収入を得られるの。」 などと安定を考えてしまうと独立を躊躇するかもしれませんが
2022/10/08 22:37
「経理なんかできなくてもいい。」と考えると失うもの
「じぶんで経理なんてできなくても問題ない。」 と考えていると「こんなものを失っていくかも。。。」ということを書
2022/10/07 23:03
車のなかで休憩する際に便利なガジェット3選
「空き時間に車のなかで過ごす。」 という際に、便利だと感じているガジェットを挙げていきます。 東京タワーに車で
2022/10/06 23:16
税理士業の事業承継について思ふこと
税理士業における事業承継について、ちょっとした妄想を交えながら書いていきます。。。 この技術は引き継がれて欲し
2022/10/05 21:35
銀行員は資料提出の振る舞い方で社長の人物評価をしている
銀行融資を受ける際にはいくつかの資料を提出することになるものです。 その資料提出の仕方においても「社長の人柄。
2022/10/04 22:07
社長が事業内容を銀行員に説明できないとこんなことが訪れる3選
銀行員には積極的に事業内容を伝えていくようにしましょう。 万里の長城@東武ワールドスクウェア。 事業内容を銀行
2022/10/03 19:41
「つまらない親になっているなぁ」と反省することも少なくない
親になると「人間的なつまらなさ。」みたいなものが、子供に対して出ちゃうんだよなぁと。。。 広い心を持っていきた
2022/10/02 21:28
毎月1日に業績を確認することの気持ち良さ
「じぶんの業績は毎月1日に行なう。」というルールには気持ち良さがあるかなぁと。 世界の車窓から@東武ワールドス
2022/10/01 19:26
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、山口翔@ヘヴィ・メタル税理士さんをフォローしませんか?