ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【失明寸前】両目に野球ボールが直撃した話
はじめに おそらく世界でも数人でしょう。 筆者は過去に 野球ボールが両目を直撃 した経験があります。 1回で両目直撃ではありません。 左右の目を別々に直撃 しました。 ・ 1回目(中学時代):自打球で左目を直撃 →外傷性隅角解離・虹彩離断で手術(確かこんな症状の記憶です) ・ 2...
2021/02/14 22:45
【野球日記】ヤンキースの黒田とイチローを見た話
これは日記です。 2012年 ニューヨークへの留学にて 2012年でしょうか。ニューヨークへアメリカ留学に行った際のことです。 当時ちょうどニューヨークヤンキースに 黒田博樹選手 と イチロー選手 が在籍しており、 たまたまヤンキースタジアムに行ったら両方の選手が出場していたの...
2021/02/14 18:34
【野球×物理学】ぐんぐん打球が伸びる!良いバックスピンのかけ方
この記事のまとめ ・飛距離をアップさせるため、バットの角度とバックスピンの関係について、物理学の研究から紐解いてみた。 ・バットの角度によるバックスピンの質の違いはあまり見られなかった。
2021/02/14 17:34
【野球×物理学】バットの選び方の基準!重さや重心はどんな種類を選べばいい?
この記事のまとめ ・どんなバットを選べば良いスイングができるか、物理学の研究から紐解いてみた。 ・”ヘッドスピードが最も速くなるスイング”を良いスイングとすると、重心がグリップ寄りのバットを選ぶことが良いと研究結果が示している。
2021/02/13 18:52
【野球×物理学】ボールを遠くに飛ばすためにはセンター方向へ?ホームランを出すための研究を紹介
この記事のまとめ ・打撃で「最も飛距離が出る 方法」を物理学の研究を用いて説明してみた。 ・センター方向に打球を飛ばすと他の方向と比べ、飛距離が出るという研究結果が出ている。
2021/02/13 12:10
【野球×経済学】カウント別のベストな配球とは?ゲーム理論を野球に応用してみた
この記事のまとめ ・経済学では一般的な理論である 「ゲーム理論」を野球に応用してみた。 ・カウント3-0の場合、バッターは見逃すことが最も効果が高く ・カウント3-2でピッチャーは変化球を投げることが理論上最も効果が高いとゲーム理論では導き出された。
2021/02/12 22:01
【メジャー理論】野球の心理学!いいイメージは伝染する?
この記事のまとめ ・認知科学の観点から「前の打者がアウトでなくヒットを打った場合、次の打者はヒットを打つ確率が高くなる」とアメリカの研究結果が示している。 ・この現象はより経験豊富な野球選手に現れやすい。
2021/02/09 22:23
【メジャーリーガー大絶賛】アメリカ発の打撃理論「フライボール革命」とは?
この記事のまとめ ・メジャーリーグにより2016年ごろから提唱され始めた「フライボール革命」 ・ 25~35度の確度で、 時速95マイル(時速約135km)以上の打球を放てば5割以上の確率でヒットかホームランとなる。 ・このデータが明らかになってから多くのメジャーリーガ...
2021/02/06 23:02
【メジャー理論】4割打者 テッド・ウイリアムズのツイスト理論とは?
この記事のまとめ ・打率4割を最後に記録した打者テッド・ウィリアムズは、"パワーの貯めと開放"を上手く利用したスイングであった。 ・このスイングは「ツイスト理論」と名付けられ、物理的にエネルギーを最大化する理論であり、野球に応用することができる。
2021/02/06 15:06
落合博満(12)~バットはこう握れ!~
プロ野球史上1人しかなしえなかった3度の三冠王を獲得した落合博満。 今回はパート(11)に引き続き、打撃理論を紹介する。
2021/02/04 21:19
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、落合JAPANさんをフォローしませんか?