ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
モーター制御は最初の難関?
モーターの制御は最初の難関!!プログラムではなく回路を組むのがめんどくさいのです。 基本的にモーターは別電源につなぐからです!!500mAくらい電流を使うのか…
2021/01/31 18:23
アルディーノでアナログジョイスティック!
ELEGOOのスターターキットのアナログジョイスティックです。(抵抗が基盤に取り付けられているものです。) 見た目はなんかすごいですが初心者でも使いやすものに…
2021/01/30 18:35
Arduinoでライブラリを使おう!
ライブラリとは誰かが準備してくれたプログラムで主に関数が書かれています。自分で1から作ると大変なプログラムもライブラリを使うことで簡単にできたりします。この二…
2021/01/28 18:26
Arduinoでロータリーエンコーダ
ロータリーエンコーダでステッピングモーターを制御しました。見た目は可変抵抗みたいなつまみに見えるけど位置の変化を読み取る電子部品のようです!ELEGOOのスタ…
2021/01/28 17:28
リモコンでモーターを制御!
これもアルディーノのELEGOOスターターキットのものです。 リモコンの上ボタンとしたボタンで制御します。#include "Stepper.h"#inclu…
2021/01/27 20:04
Arduinoでステッピングモーター!
スターターキットのステッピングモーターです!ULN2003ステッパードライバーモジュールを使っています。2相モーターのようでしてモーターのピンは5本あります。…
2021/01/27 19:59
Arduinoで止まるプログラム
Arduinoでミニ四駆が止まるプログラムです。超音波距離センサーで障害物が近づいたら一時停止するプログラムです。 #define trigPin 6 // …
2021/01/23 18:35
アルディーノでミニ四駆を制御したよ
アルディーノでミニ四駆を制御しました。アルディーノとミニ四駆の間にモータードライバーICのTA7291Pを使っています。 ミニ四駆のモーターでも前進後進できま…
2021/01/21 16:06
アノードコモンとカソードコモン
電子工作をやってるとアノードコモンとカソードコモンという言葉が出てきます。 アノードは陽極、プラスカソードは陰極、マイナスコモンは共通、まとめる と覚えておく…
2021/01/21 15:56
Arduinoでモーターを制御したよ
Arduinoで専用ICを使用してモーターを制御をしました。TA7291Pというモーター駆動ICを用いました!今回使ったピンを簡単に説明すると1 グランド2 …
2021/01/18 20:11
Arduino MEGA 2560を紹介
ELEGOOのスターターキットに入ってるArduino MEGA 2560を紹介アルディーノウノに比べると 〇部品をつなげられるポートが増えた〇書き込めるプロ…
2021/01/16 13:13
時計プログラムでswitch文を使ったよ
時計プログラムでswitch文を使いました。dt.monthに1~12の変数が入ります。数値によってその月をLCDに表示させます。 switch(dt.mo…
2021/01/15 17:02
アルディーノでリアルタイムクロック⌚
アルディーノでリアルタイムクロック⌚ピンは4本使い、電源のプラスとマイナスそしてシリアルに2本です。電池がモジュールについていて常に時間を計算しています。腕時…
2021/01/14 20:37
arduinoで液晶ディスプレイを使ってみた
arduinoで液晶ディスプレイを使ってみた。 配線の数はそんなに多くないけど・・・ LCD本体やバックライトに関する電源系統のピン データに関するピンが4つ…
2021/01/12 17:34
半固定抵抗は便利だね
半固定抵抗は便利だね!10Kオームの場合ですがピンが左真ん中(つまみ)右あるけど左右は常に10Kオームです。 つまみで抵抗の比を変えることができるので電圧の分…
2021/01/12 17:17
アルディーノでテルミンを演奏?
アルディーノでテルミンを演奏?半固定抵抗のつまみの状態を読み取ってスピーカーに出力するプログラムです。HIGHとLOWを使って周波数にしてるのかな? int …
2021/01/12 17:05
アルディーノでサウンドセンサー
アルディーノでサウンドセンサーモジュールを使いました!マイクに近づいて声をだすとアナログで500とか800とか900とかの値が出ます。またある程度の大きさにな…
2021/01/10 21:28
Arduinoの教科書を紹介⓶
ソーテック社のArudino電子工作実践講座です。 電子部品の使い方やポイントが分かりやすくたくさん載ってます! おすすめの一冊。
2021/01/10 19:20
アルディーノの教科書を紹介①
アルディーノの教科書を紹介します。ソーテック社のArduinoではじめる電子工作超入門電気回路についても分かりやすく書かれています。部品やモジュールがたくさん…
2021/01/10 18:50
アルディーノでブザーは制御不能?
ブザーの音の高さや音量を変えようとプログラム側でアナログライトをやってみたり回路に抵抗を付けてみたんですがほとんど変わりませんでした。理由はブザーの内部に発振…
2021/01/09 17:13
光センサーCdsを使ってみたよ
光センサーCdsを使ってみたよ。暗くなると測定電圧が下がるプログラムです。閾値2.5VよりさがったらLEDが光ります。Cdsと抵抗の位置を整理するのがポイント…
2021/01/08 19:58
アルディーノで磁石センサー!
アルディーノで磁石センサー!エレキットの磁石センサーを使いました!磁石が近づくとLOWがデジタル信号で出力されます。モジュールにはスイッチリードとコンパレータ…
2021/01/07 21:16
Arduinoでモーターを動かすのは大変
Arduinoでモーターを動かすのはちょっと大変です💦できたら電子工作レベルアップですね!よく回路図を見て頑張すしかない・・・LEDに比べてモーターはかなり…
2021/01/06 16:05
アルディーノでスイッチの回数をカウントしたよ
アルディーノでスイッチの回数をカウントしたよ。アルディーノのプルアップ抵抗を使いました。スイッチが押されてグランドとつながったときにLOWになるのでその時にカ…
2021/01/06 14:39
サーミスタで温度測定
サーミスタで温度測定抵抗にかかる電圧をアナログリードで調べてそれからサーミスタの抵抗を求めます。温度を求める式は難しくて意味がわかりませんでした。ほぼネットか…
2021/01/05 19:36
アルディーノは持ち運べるよ
アルディーノは持ち運べます!9ボルトの電池をVinとGNDにつなげるだけです。
2021/01/05 17:47
arduinoで温湿度を測定!
arduinoで温湿度を測定しました!DH11というセンサーを使うのですが本来は4本足ですがELEGOOのスターターキットでは基板がついて3本足なのでよく仕様…
2021/01/05 17:10
アルディーノに半田ごてはいる?
アルディーノに半田ごては必要かといいうと・・・なくても大丈夫です! ジャンパー線ブレッドボードワニグチクリップなどがあれば問題ありません。ただし電子工作が本格…
2021/01/04 18:39
アルディーノで超音波センサーを使ったよ
アルディーノで超音波センサーを使ったよ。なるべく短いパルスを出してそれからpulseIn関数で往復時間をとることができます。2で割って片道の時間にしています。…
2021/01/04 12:25
Arduinoはきらきら星のメロディ
圧電スピーカーできらきら星を演奏するプログラム☆kirakira()という自作関数にまとめました。いろんな曲を作ったときに関数にしておくとみやすくて便利です。…
2021/01/03 17:23
LEDにかかる電圧を測定してみた。
LEDにかかるで電圧を測定してみた。黒い線と黄色い線の間の電位ですね。割り算があるのでfloatを使いました。VR1をfloatでデータ型を修正して計算してい…
2021/01/03 15:36
抵抗で分圧の実験をした<Arduino>
抵抗で分圧の実験をしたよ。アナログリードで読み取った値をシリアルモニタで表示するプログラムです。void setup() {Serial.begin(9600…
2021/01/03 15:03
Arduinoでサーボモーターを動かしたよ
Arduinoでサーボモーターを動かしたよ~ん。Servoライブラリを使うときはServo 〇〇でオブジェクト作ってピン番号をattach関数にセットしてね!…
2021/01/02 17:27
ELEGOO製のarduinoセットの中身!
ELEGOO製のarduinoセットが届きました!いろんな部品がたくさん入ってますね。何からやればいいか迷ってしまいますね・・・
2021/01/02 14:04
ELEGOOのスターターキット
ELEGOOのスターターキットがやってきたぞ🐬 6000円くらいでほとんどの部品が入ってるといってもいいです!とても爽やかな雰囲気のパッケージですね♪
2021/01/01 20:07
アルディーノのセットが届いたよ
アルディーノのセットが届いたよ! 楽しみ楽しみ🐻 アマゾンの通信販売で6000円くらいでした。アルディーノ本体そして部品もたくさん入ってるはずです!
2021/01/01 19:32
ArduinoUnoのパッケージです
アルディーノウノのパッケージです🦋 お餅くらいの大きさです。軽くて小さい!
2021/01/01 14:59
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蝶助🦋さんをフォローしませんか?