メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ランキング
Bocca de Solenoid (YOUTUBE)
電磁石が応用されたプッシュソレノイドを用いてボッチャをやってみました!チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2022/05/21 17:54
LEDって何やねん(YOUTUBE)
LEDに関する動画をYouTubeにアップしました!光に関する豆知識も少し入れてます!電子工作を始める人にもおすすめ。チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2022/05/05 20:58
オープンチャットはじめました!(LINE)
LINEのオープンチャットで「電子工作プログラミング超入門」を始めました!電子工作で検索するとヒットすると思います。初心者や文系ママ文系パパたちを対象としてい…
2022/04/27 14:18
リレーって何やねん(YOUTUBE)
リレーに関する動画をYouTubeにアップしました!前半ではリレーの説明、後半はArduinoを用いた実験を紹介しています。チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2022/04/23 17:59
スイッチの読み取りと音楽再生プログラム(Python)
YouTubeで紹介したラズベリーパイでスイッチのオンオフを読み取って音楽を再生するプログラムです。プログラミング言語はPythonで音楽再生にはpydubモ…
2022/04/17 14:51
ラズベリーパイでスイッチを読み取る(YOUTUBE)
ラズベリーパイを使ってスイッチのオンオフを読み取った作品を紹介しました!プログラミング言語はPythonです。 チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2022/04/15 14:13
ラズベリーパイとインターネットラジオ。
スマホから遠隔操作をしてラズベリーパイでインターネットラジオを聞きました!電子工作の素という参考書に詳しく載っています。大まかな流れまずはラズベリーパイにmp…
2022/04/14 13:27
ホールセンサーAH1815(使うの難しい?)
磁石に反応するというホールセンサーを初めて使ってみました!AH1815はスイッチ型で磁石が接近すると出力がゼロになるデジタルタイプみたいです。Arduinoの…
2022/04/05 10:51
LINEおみくじ(Pythonプログラム)
LINEおみくじのソースコードです。0~100の乱数で結果のパターンをif文で作っています。日付取得と送信にはそれぞれのモジュールを利用しています。 impo…
2022/04/02 15:45
LINEおみくじを作ってみた(YOUTUBE)
PythonプログラムでLINEにおみくじの結果を表示させました!大まかなポイントだけを紹介しています。 チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2022/03/30 20:22
ラズベリーパイからLINEした(プログラム)
YouTubeにアップしたラズベリーパイから温度湿度センサーの値をLINEでスマホに送るプログラムです。センサーはDHT11を使用しています。湿度~%のパー…
2022/03/22 09:44
ラズベリーパイからLINEしてみた(YOUTUBE)
LINE Notifyの機能を利用してラズベリーパイからスマホにLINE通知をしてみました!後半ではセンサーの値を送る実験をやっています。IoT入門にもなるか…
2022/03/19 17:38
時計プログラムのコード(Python)
ラズベリーパイと有機ELのSSD1306を用いて作ったデジタル時計のプログラムです。画像の出力にはSSD1306とPILのライブラリ、時刻取得にはdateti…
2022/03/13 11:55
ラズベリーパイで時計を作ったよ(YouTube)
ラズベリーパイと有機ELでデジタル時計を作ったのでYouTubeで公開しました!1分間で大まかな説明と作品紹介でまとめています!チャンネル登録もよろしく😉�…
2022/03/08 19:40
有機EL ssd1306
有機ELのssd1306を購入しました!購入した理由は配線が楽なこととネットにたくさん情報があるためです。またセンサーの数値を表示するのに便利だからです。(S…
2022/03/05 09:43
ラズベリーパイでPythonを楽しもう!(YOUTUBE)
YOUTUBEを更新しました。ラズベリーパイでのPythonのやり方を紹介しています。(普通のパソコンとそんなに変わりませんですが。)前半がPythonについ…
2022/02/25 15:38
ラズパイでコンバーター入門(YOUTUBE)
ラズベリーパイでコンバーターを使って電圧を計りました!使用したものはアナログからデジタルに変換するADコンバーターMCP0002です。電圧が測定できるようにな…
2022/02/21 20:11
OpenCVで画像処理(YOUTUBE)
画像処理ライブラリのOpenCVを用いて画像処理について簡単な紹介をしています。詳しいプログラムのコードは載せていませんが雰囲気が分かればなと! チャンネル登…
2022/02/15 12:46
ラズベリーパイでターミナルを操れ(YouTube)
ラズベリーパイでターミナル入門!LinuxなのでITに興味のある人におすすめ。代表的な用途を3つ紹介しています。設定や管理アプリの追加プログラムの実行 チャン…
2022/02/09 18:32
ラズベリーパイ電子工作入門(YouTube)
ラズベリーパイで電子工作入門の動画を作ってみました!今回はLEDを点滅させるプログラムですが…初心者向けに大まかな雰囲気が伝わるような内容となっています。チャ…
2022/02/06 09:43
ラズベリーパイでOpenCV入門!
画像処理ライブラリーで有名なopencvを試してみました!インストールに関しては詳しく書かれてる参考書やネットを見てほしいのですがポイントはopencvだけじ…
2022/02/04 10:47
ターミナルからUSBマイクで録音(ラズパイ)
ラズベリーパイでUSBマイクを使ってターミナルから命令をして録音をやってみました!WebカメラにUSBマイクが内蔵されてるので見た目はカメラです🎤(バッファ…
2022/02/02 09:59
ラズパイってパソコンみたいに使えるの(YouTube)
前回のブログの内容を動画にまとめたのでYouTubeにアップしました。一分でなんとなく雰囲気は分かると思います!はやく半導体不足が解消されてラズベリーパイが買…
2022/01/28 21:24
ラズベリーパイはパソコン代わりになるか?
ノートパソコンが完全に壊れてしまったのでラズベリーパイを代わりに使えないか試しています。ラズベリーパイは4Bモデルの4ギガバイトです。基本ソフトとなるOSはR…
2022/01/28 09:50
ラズベリーパイは準備が大変(YouTube)
ラズベリーパイに必要なものを説明しています。初心者にとってはラズパイって分かりにくいと思うのでこの動画を作りました!雰囲気は少し伝わるかな…チャンネル登録もよ…
2022/01/23 21:32
MOS-FETでモーターを回せ(YouTube)
YouTube更新しました📺MOS-FETとArduinoでモーターを回す方法を紹介しています!パソコンが壊れてしまい困ってます😿買わないと…チャンネル登…
2022/01/16 18:29
並列回路を作ってみよう(YouTube)
LEDを用いて直列回路と並列回路の違いについても説明しています!自由研究にもなるかも😃チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2022/01/08 17:08
電子工作の素
電子工作の素という参考書を買いました!SNSでフォロワーさんの会話についていけないことが多く焦りを感じてもっと勉強することにしました!理論の本はいくらでもある…
2022/01/06 10:57
トランジスタで自動照明装置(YouTube)
YouTubeを更新しました!今回はトランジスタと光センサーを使った定番の回路です。ポイントも丁寧に解説しています!チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2022/01/03 14:01
トランジスタって何やねん?(YouTube)
トランジスタって何やねん?YouTube更新しました📺前半はトランジスタの説明後半はLEDを使った実験となっています!チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2021/12/29 21:37
トランジスタ2SC1815について。
電子工作の参考書には2SC1815というトランジスタがよく出てきます!トランジスタは微弱な電気信号を増幅させるときによく使われます。具体的にはセンサーとセット…
2021/12/28 09:55
電子回路シミュレーターLTspiceを使ってみたよ。
電子回路シミュレーターのLTspiceを使ってみました。ArduinoでトランジスタやMOS-FETなどの半導体部品を使って制御できるか確認するためです。今回…
2021/12/24 12:41
LINEトークンでIoTへの一歩?
ラズベリーパイでIoTができたらなぁ…IoTとはインターネットを使って家庭内の機器とスマホやパソコンと連携することです。IoTはいろんなやり方があるみたいです…
2021/12/21 13:11
ラズベリーパイでWebカメラを使ってみた!
ラズベリーパイでWebカメラを使ってみました!参考書を見ながら進めて画面で見れるようになりました!guvcviewというアプリ?ソフトをインストールすると便利…
2021/12/19 13:40
10秒数えチャレンジ(YouTube)
マイクロビットでゲームを作りました!よくストップウォッチでやるゲームですね⌚ チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2021/12/17 21:03
光の実験RGB!?(YouTube)
フルカラーLEDで光の実験を行いました🔅自由研究にもおすすめ! チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2021/12/12 12:34
Arduinoでリレーモジュールを使ってみた。
VKLSVANのArduino対応リレーモジュールを使ってLEDの並列回路を点灯させました!デジタルピンでは制御できない電流を使うときにリレーが便利です。リレ…
2021/12/08 09:41
1分で明るさ調節回路だ!(YouTube)
LEDの明るさを調節する簡単な回路です!市販のモノのようにスムーズにはなかなかいかませんが…LEDにはオームの法則が成り立たないので💦可変抵抗の勉強にはなる…
2021/12/06 18:23
ラズベリーパイの参考書
ラズベリーパイをやることになって2つの参考書を買いました!ラズベリーパイは自作パソコンと似てるところがあってITの要素も大きいですね。🔵ラズベリーパイはじめ…
2021/12/05 10:24
手回し発電機を使ってみた(YouTube)
手回し発電機を使ってみました!🔵発生する電圧の測定🔵LEDの点灯🔵電池の実験の3部構成の動画になっています。YouTubeのチャンネル登録もよろしく😉
2021/11/29 21:29
330円LEDを調べてみた(YouTube)
前回のブログの内容を分かりやすく動画にしてみました!電気回路初心者は必見?チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2021/11/22 17:09
Can★Doの330円LEDを調べてみた!
クリスマスも近いのでCan★DoでLEDを買ってきて調べました!仕様は10個LEDがついていて電池は単3を2本です🔋🔵電池が3ボルト🔵それぞれのLEDか…
2021/11/21 12:59
ラズベリーパイの準備は大変
ラズベリーパイを単品で買ったのでその他のパーツを揃えるのに苦労しました!ノートパソコンしか持ってない人には辛い…しかも品薄でラズベリーパイの入門セットは売り切…
2021/11/18 15:41
マイクロビットでテルミン(YOUTUBE)
マイクロビットでテルミンを作りました!今回は作品紹介です📺自由研究にもおすすめ!チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2021/11/14 00:06
クラスについて(YouTube)
プログラミングのクラスという概念についてキャラクターを用いて分かりやすく説明しました!チャンネル登録もよろしく😉👍🎶
2021/11/06 16:57
感圧センサーで1分間電子工作
感圧センサーとLEDを直列に接続したシンプルな回路です。 チャンネル登録もよろしく!
2021/10/30 19:21
おっかけっこ(YOUTUBE)
アナログジョイスティックとマトリクスLEDを使って追跡ゲームを作りました。 チャンネル登録もよろしく!
2021/10/28 20:23
メロディーICで1分間電子工作(YOUTUBE)
メロディーICのUM66T-Lシリーズと圧電スピーカーを使って簡単な作品を作りました。メロディーICも圧電スピーカーも100円くらいで買うことができるので初心…
2021/10/23 11:29
1分間でつくってみた(イルミネーションLED)
1分間で電子工作に挑戦しました!普通のLEDでは物足りないので工夫してイルミネーションLEDにしました!チャンネル登録もよろしく📺
2021/10/20 22:30
加速度を測るGY-521モジュール(MPU6050)
今回はGY-521モジュールについて紹介します。センサーはMPU6050です。ロボットやスマートフォンにも使用されているそうです。このひとつのセンサーに🔵加…
2021/10/18 20:12
電子工作によく使う計算式(YOUTUBE)
電子工作によく使用する計算式をまとめて動画にしました。オームの法則波の公式など初心者にもわかりやすくなっています! チャンネル登録もよろしく📺
2021/10/13 17:32
自動照明を作ろう(YOUTUBE)
Arduinoと光センサーを用いて自動照明プログラムを作りました。 void setup() { pinMode(6,OUTPUT);}void loop()…
2021/10/09 10:07
配列って何やねん?(YOUTUBE)
Arduinoの作品も交えつつ配列について説明しています。 チャンネル登録もよろしく!
2021/10/02 17:19
Arduinoで配列に挑戦!
Arduinoで配列を使ったプログラムに挑戦しました。文字列の配列はポインタ配列になっており宣言するときに*が変数の前に必要です。メモリのアドレスで管理してい…
2021/09/30 19:48
Arduinoでライブラリーの作成!
Arduinoでライブラリーを使ったことはあるんですが自作をしたことがなかったので調べながら挑戦してみました! 1から作る場合はひとつのファイルでクラスなど全…
2021/09/26 21:37
マイクロビットで磁石に挑戦(YOUTUBE)
YouTube更新しました!マイクロビットで磁石に関する作品を紹介しています。自由研究にもおすすめですね。 チャンネル登録よろしくお願いします。
2021/09/25 20:04
乱数って何やねん?
今回は乱数について紹介しました!Arduinoやマイクロビットの作品もいれてます。短めでわかりやすい内容となっております。
2021/09/19 19:17
サーミスタで温度の達人(YOUTUBE)
Arduinoとサーミスタで温度計を作りました。久しぶりに数学もやってみました!電子工作とプログラム両方を動画でまとめるのはきついですね・・・
2021/09/16 19:58
MicroPythonに挑戦(YOUTUBE)
MicroPythonでマイクロビットを動かす方法を紹介!簡単にデータを転送できるのがいいですね。開発環境はMuエディタをつかいます。 チャンネル登録よろしく…
2021/09/08 19:39
マイクロビットとカップラーメン(YOUTUBE)
マイクロビットでサーボモーターと圧電スピーカーを使ったプログラムを作りました。何ができたかな? チャンネル登録もよろしくお願いします!
2021/09/02 20:52
Arduinoでテルミンをつくろう!(YOUTUBE)
超音波距離センサーを使ったテルミンを作りました。tone関数やdelayの調整にちょっと苦労しました。よかったら登録してね!
2021/08/27 20:09
分圧って何やねん(YOUTUBE)
電気回路を学ぶうえで分圧を理解できると少し楽になります。何かを調整したり、センサーを作るときに役立ちます! よかったらチャンネル登録してね!
2021/08/23 18:08
マイクロビットおみくじ(YOUTUBE)
マイクロビットとサーボモーターを用いておみくじプログラムを作りました。自由研究にもおすすめです! チャンネル登録よろしくね📺
2021/08/17 19:08
マイクロビットで温度計つくり(YOUTUBE)
マイクロビットで温度計を作成する動画です。拡張機能についてもふれています。拡張機能でレベルアップ!
2021/08/12 17:40
Arduinoでテルミンに挑戦
Arduinoでテルミンに挑戦しました。なんと今回は超音波距離センサーです❗超音波距センサーについてはライブラリーを使用しているので簡単に進められます。ton…
2021/08/12 17:09
フルカラーLEDの使い方(YOUTUBE)
フルカラーLEDの使い方をYOUTUBEにアップしました!おもに内容はArduinoでの制御方法です。 よかったら登録してね
2021/08/09 21:45
Arduinoで音を出してみよう(YOUTUBE)
YOUTUBE更新しました! もしよければみてください📺
2021/08/07 20:11
コンデンサーについて調べました!
コンデンサーについてまとめたものをYouTubeにアップしました📺コンデンサーとLEDの実験も入れました❗ もしよければチャンネル登録お願いします。
2021/07/31 14:14
おみくじをYOUTUBEにアップしたよ!
サーボモーターを使ったおみくじの動画をYOUTUBEにアップしました。1分間の作品紹介ということでかなり詰め込んだ内容となってます。 少し動画編集アプリに慣れ…
2021/07/29 16:52
電子工作のYouTubeに挑戦❓❗
YouTubeに挑戦中です!1分間電子工作教室というタイトルです。名前の通りで電子工作に関する作品やポイントを紹介していきます。 もう少し動画の技術高めない…
2021/07/27 10:45
Arduinoで10秒チャレンジ!
10秒間数えて±1秒、つまり9秒~11秒なら合格でそれ以外の記録なら不合格というゲームです。有機ELのSSD13331と一般的なタクトスイッチを使用しました。…
2021/07/21 19:21
Arduinoでストップウォッチに挑戦!
ボタンを押してSTART、もう一度押してSTOPして時間を計測します。ボタンはアルディーノのプルアップを使用しました!押されたときにLOWになります。計測中と…
2021/07/19 20:43
Arduinoでカラーセンサーに挑戦
今回はスイッチサイエンス社のカラーセンサーモジュールです!(ローム社のBH1745NUCが使われています。) Conta™ デジタルカラーセンサモジュール B…
2021/07/18 20:20
温湿度計を表示したよ️
温湿度計を有機ELで表示させてみました!DHT11、SSD1331それぞれのライブラリーとサンプルプログラムを貼っただけですが…ディスプレイだと見栄えがいいで…
2021/07/17 20:07
ArduinoはC言語系で学ぼう❗
アルディーノのプログラムというかスケッチはC言語系で書きます。C++言語の参考書をおすすめします。C言語だけではオブジェクト関連で足りないところが出てくるから…
2021/07/13 10:45
OLEDのSSD1331を紹介!
有機ELの一つであるOLEDのSSD1331を紹介します。(今回はポイントだけ記載します。)ちなみにAdafruitというブランドの製品です。#include…
2021/07/10 16:42
ラーメンのふたを押さえるマシン
カップラーメンのふたを押さえるプログラムです。スイッチを押すとサーボモーターに接続されたバーが一定時間下ります。時間が経つとブザーが鳴ってバーが上がります。ス…
2021/06/24 19:27
センサー大集合(Arduino)
超音波センサー、温度湿度センサー、赤外線感知センサー、音量センサー、サーミスタ、光センサーを集めてみました。電子回路や基板などを組み合わせたものはセンサーモジ…
2021/05/22 19:31
ロータリーエンコーダ(Arduino)
ロータリーエンコーダーの使い方を簡単に紹介。2つの信号を用いて回転の向きなどを調べます。信号の立ち上がりと立下がりをチェックすることで調べることができます。 …
2021/05/19 13:28
サーボモーターでおみくじゲームを作ったよ!
サーボモーターとタクトスイッチででおみくじゲームを作りました。タクトスイッチが押されたときにGNDとつながったのを感知してサーボモーターが動きます。乱数が生成…
2021/05/07 18:36
チルトスイッチを使ってみた!
今回はチルトスイッチを使ってみました。見た目は電解コンデンサに似てますがスイッチです。縦にするとONで横にするとOFFです。中に金属の球のようなものが入ってお…
2021/05/06 17:22
音が出るもの大集合♪
音が出る部品です!ブザーとスピーカーの違いに気を付けてね!SPT-15という圧電スピーカーがおすすめ♪
2021/03/30 10:10
発電機でもアルディーノは動くぞ!
電源の代わりにマルチ発電機B(アーテック)を使ってみました!発電機の配線をアルディーノのVinとGNDにつなぐだけです。ゆっくり回すと3Vくらいで速く回すと5…
2021/03/21 16:27
乱数を使ってみた!
MATRIXLEDでランダム点灯させるプログラムです!randomSeedという関数で乱数のパターンを設定したから使用するのがポイントですね。 #includ…
2021/03/16 20:23
マトリックスLEDとアナログジョイスティックを連携!
マトリックスLEDとアナログジョイスティックを連携!モジュールをそれぞれアルディーノにつないでアナログリードした値を整えてXY座標に代入します。 #inclu…
2021/03/08 20:16
テスター買ったよ
テスターを買いました!電子工作では抵抗の値を図るのに便利ですね。
2021/03/07 19:43
可変抵抗とサーボモーターを連携
可変抵抗とサーボモーターを連携しました!可変抵抗の値をアナログリードして180段階に置き換えてサーボモーターに代入しています。※今回はサーボモーターライブラリ…
2021/02/25 20:13
スイッチ大集合!
スイッチ大集合!タクトスイッチトグルスイッチマイクロスイッチプッシュスイッチスライドスイッチたくさん(=^・・^=)
2021/02/19 12:22
非接触でID認証RFIDプログラム
非接触でID認証できるRFID。ELEGOOのスターターキットのものです。Rはラジオで電波という意味です。シリアルモニタでカードのIDやそのほかの情報を確認で…
2021/02/17 21:23
74HC595で7セグLEDを制御
ELEGOOのスターターキットの7セグLEDを74HC595で制御しました。サンプルプログラムを実行しました。ポイントはビットパターンを作っておいてそのデータ…
2021/02/16 12:30
74HC595でLEDを制御!
74HC595というICを使ってLEDを制御しました!データに関するピンはシリアルラッチクロックの3つです。 シフトアウトやビットセットなどビットデータの勉…
2021/02/15 13:24
arduinoでMAX7219モジュールを制御
arduinoでMAX7219モジュールを制御しました!このモジュールは数珠つなぎに複数接続が可能です。ライブラリを使ってオブジェクトを生成してデータに関する…
2021/02/13 21:50
LEDが大集結!
LEDが集結しました! 普通のLED三色LEDイルミネーションLED豆電球LED たくさん🦋
2021/02/08 17:32
アルディーノで膜スイッチを使ったよ
アルディーノで膜スイッチを使ったよ! i = customKey- '0';でCHAR型のデータを数値に変換してLEDの点灯時間に利用しています。 #incl…
2021/02/06 18:55
arduinoで人感センサー!
人感センサーHC-SR501を使って人が近づくと反応するプログラムです。デジタルリードで検出時がHIGHになるようです。人からも赤外線がでていてそれを利用した…
2021/02/06 18:48
Arduinoで水位計!
Arduinoで水位計を作ってみました!ELEGOOのスターターキットのモジュールなんですが製品番号がないので市販品ではないのかも・・・アナログリードするだけ…
2021/02/03 20:52
アルディーノでリレーを使う
アルディーノでリレーを使えるようになると便利になります。基本的にはスイッチの機能なので別電源のモーター制御などに役立ちます。 電磁気学的な機械的な原理なので消…
2021/02/02 14:30
モーター制御は最初の難関?
モーターの制御は最初の難関!!プログラムではなく回路を組むのがめんどくさいのです。 基本的にモーターは別電源につなぐからです!!500mAくらい電流を使うのか…
2021/01/31 18:23
アルディーノでアナログジョイスティック!
ELEGOOのスターターキットのアナログジョイスティックです。(抵抗が基盤に取り付けられているものです。) 見た目はなんかすごいですが初心者でも使いやすものに…
2021/01/30 18:35
Arduinoでライブラリを使おう!
ライブラリとは誰かが準備してくれたプログラムで主に関数が書かれています。自分で1から作ると大変なプログラムもライブラリを使うことで簡単にできたりします。この二…
2021/01/28 18:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、蝶助🦋さんをフォローしませんか?