ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SAPIX6年生 土特 国語12
1⃣清水良典「あらゆる小説は模倣である。」2⃣いしいしんじ「調律師のるみ子さん」3⃣田中優子「布のちからー江戸から現在へー」解説動画を視聴しながら見直しをする。2⃣問5記号選択問題で誤
2021/05/30 16:29
SAPIX6年生 理科630-13
テーマ 星の動き・星の動きと天体・日周運動と年周運動・星座早見と天体観測5月26日の皆既月食は曇りで観測できず。天文分野は無味乾燥な暗記になってしまいがちなので興味を引き出すきっかけにしようと思ったのだが不発に終わる。気を取り直して、淡々と
2021/05/30 15:30
SAPIX6年生 算数61-13
テーマ 場合の数記号を並べる、色のぬり分け、和分解、投票算、不定方程式、図形への応用、等を学習。酷い悪筆に加えて作業が雑な長男にとって相性の悪い分野。本人は条件にあてはまるものを全て書き出しているつもりなのだろうが多くの場合、いくつか見落と
2021/05/30 15:01
SAPIX6年生 国語62-13
国語A文章テーマ 他者と自分の関係(論説文)解法メソッド脱文挿入問題の攻略(指示語・接続語に注目しよう!)菅野仁「友だち幻想ー人と人の<つながり>を考えるー」清原和博「はじめて哲学する本」森博嗣「自由を作る 自在に生きる」榎本博明『「過剰反
2021/05/28 15:25
SAPIX6年生 社会640-13
テーマ 三権分立②内閣と裁判所・内閣の仕組み・内閣の仕事と行政機構・司法権と裁判所今回は三権のうち「行政」と「司法」について学習。難解で似たような用語が多いので混乱しないよう整理して覚える。【今日の一問】授業の確認問題~基礎編~1&#x20
2021/05/28 14:07
SAPIX6年生 5月度マンスリー確認テストの結果
社会>65>理科>4科>55>算数>40>国語4年生以降、4科目のテストとして自己ワースト更新。α陥落、土特2コース降格。油断、慢心、緊張感の欠如、など目に余る中だるみ状態で迎えたマンスリー、惨憺たる結果は私としては想定内だが長男本人はショ
2021/05/28 09:57
SAPIX6年生 土特 算数11
ウィークリーアプローチ立体図形(表面積/体積)の問題演習等分野別補充プリント相似形(8)補助線の引き方長男の小学校では連休明け以降、運動会練習のため通常より体育の授業が多い。いつも眠そうで、全く勉強に集中していない。【今日の一問】Weekl
2021/05/28 09:23
SAPIX6年生 土特 理科11
テーマ ろうそくと燃焼知識の総完成 化学③燃焼学習した内容について口頭で説明させようとするが、何を言いたいのかわからない。そもそも理解が浅いのに加え、国語力が不足しすぎている。【今日の一問】X3ロウソクB(長さ50mm、太さ7mm)とロウソ
2021/05/27 18:42
SAPIX6年生 土特 社会11
テーマ 歴史の総完成政治史④昭和時代~現代歴史人物④昭和時代~現代自称「社会科キング」の長男、近代史は特に好きで熱心に取り組んでいる。不器用で要領の悪い長男は完璧を目指そうとするが、十分すぎる時間を費やしても伸びしろは少ない。(それよりも国
2021/05/27 15:37
SAPIX6年生 土特 国語11
1⃣物語文 吉橋通夫「どろん」2⃣論説文 松村圭一郎「うしろめたさの人類学」3⃣随筆文 工藤直子「カンコロ腹」3⃣あらすじ終戦直後で筆者が子供の頃、毎日の食事はカンコロ餅という代用食だ
2021/05/25 18:19
SAPIX6年生 社会640-12
テーマ 三権分立①国会・三権分立と国会の仕組み・国会の役割・衆議院の優越社会は長男の大好物。それは公民分野になっても変わらない。暇さえあればテキストや資料を手に取っている。とはいえ完璧を目指そうとするとキリがない。その分の時間と労力を伸びし
2021/05/24 18:23
SAPIX6年生 国語62-12
国語A文章テーマ かつての日本の風景(物語文)・解法メソッド 選択肢問題の攻略4(細部のニュアンスを読み取ろう!)木山捷平「尋三の春」・コトノハ実践編菊池寛「勝負事」大原富枝「吉野川」有島武郎「生まれ出ずる悩み」永井龍男「黒い御飯」・読解演
2021/05/24 16:05
SAPIX6年生 土特 理科10
ウィークリーサピックス てこ知識の総完成第10回 化学②気体力学分野は特につまづくことなく順調に学習が進んでいる。単純な計算ミスや問題文の日本語の読解に注意する。【今日の一問】知識の20題確認テスト(14)ふりこの周期を2倍にするにはふりこ
2021/05/18 16:16
SAPIX6年生 土特 算数10
ウィークリーサピックス部分分数分解、分数の大小、平面図形、等の問題演習。分野別補充プリント相似形(7)補助線の引き方5月度マンスリー確認テストが目前に迫っているので授業中に不正解だった問題の解き直しのみで終了。【今日の一問】Weekly S
2021/05/18 15:50
SAPIX6年生 土特 社会10
テーマ 歴史の総完成政治史③明治時代~大正時代歴史人物③明治時代~大正時代長男は社会の勉強は全く苦にしていないが国語はどうにも気分が乗らない様子。そのため用語は覚えているが正しく漢字で書くことができない。1895年下関条約が結ばれた際の清側
2021/05/17 18:18
SAPIX6年生 土特 国語10
1⃣論説文 外山滋比古『わが子に伝える「絶対語感」』2⃣物語文 内海隆一郎「絹糸」3⃣論説文 池田晶子「天才とはどういう人か」2⃣「私」は結核で自宅療養しているユキちゃんに時々本や雑誌
2021/05/17 18:03
SAPIX6年生 理科 630-12
テーマ 中和計算・中和反応・中和の様子塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応についてグラフを読み取り又は作図する、完全中和するときの2液の比を求める、等の計算問題。今回、算数610-12「変化のグラフ」と同様に視力低下のためかグラフの読み取
2021/05/17 15:43
SAPIX6年生 算数610-12
テーマ 変化のグラフグラフを読み取る、仕切りで区切る、腰かけつき風呂、容器の形とグラフ、形を推理する、等の問題演習。グラフの読み取りに苦戦する長男。視力が低下しているのも一因だと思われるので眼科医受診を勧めるが本人は全力で拒否する。作図に関
2021/05/17 15:03
SAPIX6年生 社会640-11
テーマ 日本国憲法②基本的人権・三大原則③基本的人権の尊重・自由権と社会権・参政権と請求権、新しい人権【今日の一問】授業の確認問題~基礎編~2⃣日本国憲法第11条「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない(以下略)」につ
2021/05/13 15:52
SAPIX6年生 国語 62-11
国語Aテーマ知の冒険「これまでに学んだ敬語を総復習しよう」敬語の種類、正しい手紙の書き方、特別な言い回し、等の復習と確認問題国語Bテーマ随筆文 千住真理子「聞いて、ヴァイオリンの詩」筆者は10代のころ天才少女と呼ばれていたが、自分では天才と
2021/05/13 15:33
SAPIX6年生 土特 算数09
ウィークリーサピックス正比例/反比例、比、割合、等の問題演習分野別補充プリント相似形(6)ー総合ー膨大な量の家庭学習をちぎっては投げ、といった感で5月上旬をどうにか乗り越えた。一息つく余裕もないまま来週には5月度マンスリー確認テスト、月末は
2021/05/11 14:16
SAPIX6年生 土特 理科09
テーマ・気体の発生計算・金属の燃焼計算グラフの読み取りにはかなり慣れてきたようだが表の解釈にはまだ苦戦することが多い。二つの物質が過不足なく反応する場合は難なく解けるがどちらかが余る(足りない)問題だと未だに混乱する。【今日の一問】ある濃さ
2021/05/11 11:47
SAPIX6年生 土特 社会09
テーマ 歴史の総完成政治史②室町時代~江戸時代歴史人物②室町時代~江戸時代単純な知識問題では用語を正しく漢字で書いて初めて正解となる。今回の範囲では「生類憐みの令」「尊王攘夷運動」の漢字を覚えていない長男、適当にぐちゃっと書いてごまかそうと
2021/05/10 17:39
SAPIX6年生 土特 国語09
1⃣物語文 川西蘭「夏の少年」2⃣論説文 鴻上尚史『「空気」と「世間」』3⃣物語文 藤巻吏絵「美乃里の夏」「今回は物語文がよくできた」と機嫌よく帰宅してきた長男。その実態はというと1⃣
2021/05/10 15:39
SAPIX6年生 理科630-11
テーマ 地層・流水のはたらきと地層の形成・地層の重なり方と変化・地層を調べる地層のでき方、地層の新旧の判断の仕方、岩石について、等。これまで長男は「示準化石」と「示相化石」を逆に覚えていた。一度間違えて覚えてしまうとなかなか修正が難しいが、
2021/05/10 15:02
SAPIX6年生 算数610-11
テーマ 拡大・縮小拡大図と縮図、縮尺、三角形の相似、台形と面積比、等の問題演習。平面図形の問題と格闘する長男。少し考えてわからないと定規を取り出して長さを測ろうとする。思考停止して安易な方法で解決しようとしているのだろうが図は必ずしも正確で
2021/05/09 15:44
SAPIX6年生 GS特訓 3日目
場合の数、旅人算、比、等の問題演習物語文 佐川光晴「おれのおばさん」/伊藤整「少年」小宮山量平「千曲川 そして、明日の海へ」/斉藤隆介「火」論説文 竹内敏晴「教師のためのからだとことば考」/吉野弘「詩の楽しみ」溶解度、植物、ばね、太陽、の問
2021/05/08 13:34
SAPIX6年生 GS特訓 2日目
平面図形、立体図形、数の性質、等の問題演習物語文 河合雅雄「小さな博物誌」/重松清「半パン・デイズ」舟崎克彦「雨の動物園」/宮沢賢治「なめとこ山の熊」論説文 大田堯「教育とは何か」/桜井邦朋『「考え方」の風土』[理科]月、動物、物体の運動、
2021/05/08 10:31
SAPIX6年生 GS特訓 1日目
GS特訓概要・志望校別コース編成(長男は開成コース)・5月3日~5日の全3日間・9時~17時(昼休み30分)・算数国語各2コマ、理科社会各1コマ、昼テスト数の性質、食塩水、比、年齢算、等の問題演習。物語文 赤川次郎「記念写真」/あさのあつこ
2021/05/08 09:43
SAPIX6年生 土特 国語08
1⃣論説文 内山節「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」2⃣物語文 佐藤多佳子「黄色い目の魚」3⃣論説文 藤原智美「検索バカ」1⃣人間と動物、自然の行いと自然に反した行いについ
2021/05/07 17:06
SAPIX6年生 土特 理科08
テーマ ・星の知識星座や星の名前、星座早見の使い方、星の明るさや色、等の問題演習。・知識の総完成 第8回 動物④食物連鎖二つの星を直線で結んだ星座を何故「こいぬ座」と呼ぶのか、などと詮無き文句を言い続ける長男。興味ない分野を学習しているスト
2021/05/07 15:29
SAPIX6年生 土特 社会08
テーマ 歴史の総完成・政治史①古墳時代~室町時代・歴史人物①旧石器時代~室町時代鎌倉仏教の宗派と開祖、教義を覚えるのに苦戦。他は概ね理解している。今後は記述問題の演習にも積極的に取り組んで、的確かつ簡潔な文章を書く練習をしていきたいのだが他
2021/05/07 09:49
SAPIX6年生 土特 算数08
ウィークリーサピックス 食塩水など分野別補充プリント 面積比(3)台形分割【今日の一問】Weekly Sapix N-08AとBが800m走を二回やりました。AはBより遅いので一回目にはAはBより9秒前に出発しましたが6.4m負け、二回
2021/05/06 18:49
SAPIX6年生 理科630-10
テーマ ばね・ばねの性質・ばねを利用した道具おもりの重さとばねの長さ/伸び、つなぎ方とばねの伸びなどの計算問題。グラフの読み取り、力の大きさと向き、などで初歩的な勘違いが目立つ上に単純な計算ミスも連発。おそらく、授業中もほとんど宇宙と交信し
2021/05/02 15:36
SAPIX6年生 算数610-10
テーマ 立体図形(2)立方体を切る、表面に色を塗る、立体を重ねる、投影図で考える、3方向で考える、等の問題演習。頭の中で立体をイメージするのに苦戦する長男。どうしてもわからない問題はレゴブロックを組み立て、実際の立体を見ながら考えていく作戦
2021/05/02 15:07
SAPIX6年生 社会640-10
テーマ 日本国憲法①日本国憲法の三大原則・日本国憲法の誕生・三大原則①国民主権・三大原則②平和主義今回より「公民」分野の学習が始まった。法律や政治の仕組みなど、概念そのものが難解な上に似たような用語が数多く出てくる。知らない言葉はその都度調
2021/05/01 12:00
SAPIX6年生 国語62-10
国語A文章テーマ ライバルと仲間(物語文)解法メソッド 記述問題の攻略2(上手に言いかえよう!)乾ルカ「向かい風で飛べ!」瀬尾まいこ「あと少し、もう少し」村上しいこ「ダッシュ!」あさのあつこ「敗者たちの季節」草野たき「リリース」あらすじの
2021/05/01 11:46
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、2022 開成への道さんをフォローしませんか?