ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SAPIX6年生 春期講習 算数02
テーマ 平面図形対称、正多角形の角度、円とおうぎ形、多角形の求積、面積比、等の問題演習。図形問題ではやたらと補助線を引きすぎて、訳がわからなくなることが多い。夫は「高校で習う数学の方法なら解ける。」方程式や三角関数を使えば秒殺なのに、と言い
2021/03/31 10:42
SAPIX6年生 春期講習 理科01
テーマ 電気のはたらき・電気回路・豆電球と回路・電気回路の基本(まとめ)春期講習のテキストは通常授業とほぼ同じ分量がある。じっくり考え抜いて理解を深めていくという長男の学習姿勢そのものは良いことだと思っているが、多すぎる課題に対して処理速度
2021/03/31 10:05
SAPIX6年生 春期講習 国語02
テーマ 物語文(1)1⃣高科正信「はじまりは・ごっこ・から」2⃣阿久悠「ラヂオ」3⃣安東みきえ「天のシーソー」授業を終えて帰宅した長男、珍しく元気がなかった。様子がおかしいので尋ねたところ、「今日の
2021/03/30 19:29
SAPIX6年生 春期講習 国語01
テーマ 論説文(1)1⃣池上彰『日本語の「大疑問」』2⃣山極寿一「ゴリラの思いやり」3⃣佐伯胖『「わかり方の探求 思索と行動の原点』論説文の読解には少しずつだが手ごたえを感じつつある。記述問題では自
2021/03/30 18:48
SAPIX6年生 春期講習 算数01
テーマ 割合分配算、還元算、相当算、仕事算、等の問題演習。概ね理解できているようだが、たまにごく基礎的な問題でつまづく。様々なパターンの問題に慣れて、確実に解けるようにしていく。【今日の一問】Spring Support H61B-013&
2021/03/30 16:55
SAPIX6年生 春期講習 社会01
春期講習は80分3コマ×6日間(算数・国語各6コマ、理科・社会各3コマ)という日程。重要な事項をしっかり押さえつつ、効率よく家庭学習を進める必要がある。テーマ 政治史⑦昭和時代~現代・日本の民主化と独立の回復・国交の回復と高度経済成長・昭和
2021/03/30 11:18
SAPIX6年生 土特 算数05
・割合、弁償算、和差算、等の問題演習・分野別補充プリント:相似形(5)台形分割今回の分野は基本はできている(はず)。他教科に手が回らなくなるので、ごく最低限の家庭学習で済ませる。【今日の一問】Weekly Sapix Z-05①(3)ある小
2021/03/29 20:26
SAPIX6年生 土特 理科05
テーマ 人体(消化)・消化器官の名称と働き、栄養素、消化に関する実験、等の問題演習。知識の総完成第5回動物① 人体①呼吸、消化、血液の循環と心臓のつくり将来の夢の一つとして医学部進学を口にすることもある長男。だが、この分野の学習には苦手意識
2021/03/29 19:10
SAPIX6年生 土特 国語05
1⃣物語文 山川方「Kの話」2⃣論説文 池内了「科学の考え方・学び方」3⃣物語文 下村湖人「次郎物語(上)」3⃣について。母が病気で寝込むようになって以来、次郎はこれまでとは打って変わ
2021/03/29 18:23
SAPIX6年生 土特 社会05
テーマ・日本の工業のまとめ工業の種類、日本の工業の特色、主な工業地帯・地域とそれらの製造品出荷額等の割合、等・関東地方のまとめ主な地名、気候、第一次産業、第二次産業、関東内陸工業地域、京浜工業地域、等。【今日の一問】入試実戦演習AタイプWS
2021/03/29 17:20
SAPIX6年生 国語62-06
国語Aテーマ知の冒険「これまでに学んだ文法を総復習しよう」文節・単語、主語・述語の関係、修飾語・被修飾語の関係、品詞、等。文の構造を正しく把握することは読み書きの基本。しっかり復習して、確実に基礎を固めていく。【今日の一問】次の傍線部の言葉
2021/03/25 15:27
SAPIX6年生 社会640-06
テーマ 政治史⑥明治時代~昭和時代・日清戦争と日露戦争・大正時代・十五年戦争と日本の敗戦開戦の原因と講和条約、戦争が日本社会に与えた影響、等個々の事柄について掘り下げていく。登場する地名はこまめに地図帳で場所を確認するよう習慣づけする。【今
2021/03/25 14:02
SAPIX6年生 理科630-06
テーマ 燃焼・燃焼によってできる物質・ろうそくと乾留・金属のさび物体の燃焼と重さの変化、燃焼の条件と消火の方法、金属が錆びる条件とそれを調べる実験、等も学習。【今日の一問】発展問題1⃣日本古来の「たたら製鉄」という方法は(あ)
2021/03/24 14:59
SAPIX6年生 算数 61-06
テーマ 速さ(2)流水算、通過算を中心に基礎の復習と問題演習。長男は算数以前に問題文の日本語の読解で思考停止することが多い。ただ「わからない」と呻いていてばかりで時間を空費する。どこがどのように”わからない”のかを明確に言語化することもで
2021/03/23 14:08
SAPIX6年生 国語 62-05
国語A文章テーマ:戦争があった時代(物語文)解法メソッド:記述問題の攻略1(主体や呼称に注意しよう!)角野栄子「トンネルの森 1945」角田光代「笹の船で海を渡る」佐江衆一「兄よ、蒼き海に眠れ」朽木祥「八重ねえちゃん」あさのあつこ「がんじっ
2021/03/22 15:00
SAPIX6年生 社会 640-05
テーマ 政治史⑤ 江戸時代~明治時代・開国と江戸幕府の滅亡・明治維新・立憲国家への歩み江戸時代末期から明治時代にかけては政治の仕組みが大きく変わった。短期間に重要な出来事が多く起きているので個々の事柄を丸暗記するだけだと時系列を間違えやすい
2021/03/19 16:04
SAPIX6年生 土特 国語04
1⃣説明文 佐佐木幸綱・谷岡亜紀「短歌をつくろう」2⃣物語文 安岡章太郎「宿題」3⃣随筆 森下典子『日日是好日ー「お茶」が教えてくれた15のしあわせー』1⃣日本語の言語直感、情景の想
2021/03/17 14:11
SAPIX6年生 土特 理科04
テーマ 岩石・地層をつくる岩石、岩石の形成、化石、鍾乳洞、等の問題演習。・知識の総完成 植物④似たような語句が多いため、混同しないよう整理して学習を進める。【今日の一問】知識の20題 確認テスト(19)サンゴやシジミの化石など、地層ができた
2021/03/16 17:30
SAPIX6年生 土特 算数04
・平面図形・場合の数・相似形 等の問題演習「場合の数」について長男は字が汚く、作業が雑で処理速度が遅い。そのため単純に組み合わせのかけ算で求められる問題は楽勝だが、条件に合うものを書き出して合計するような問題では誤答が多い。本人曰く「エ
2021/03/16 15:37
SAPIX6年生 土特 社会WS-04
テーマ 地理の総完成 資源とエネルギー・東北地方再生可能エネルギーやバイオエタノール、都市鉱山など新しいエネルギー源についても学習。ニュースや新聞記事などにも積極的に触れる機会を作り、貪欲に知識を吸収していかなければならない。地理は概ね頭に
2021/03/15 17:04
SAPIX6年生 算数61-05
テーマ 速さ(1)旅人算(出会い、追いかけ、平均、過不足、他)頻出分野の基礎を再確認、様々なパターンの問題演習。長男は自分では算数が得意と言っているが、その割にはごく基礎的な問題でさえ苦戦することも多い。【今日の一問】Daily Suppo
2021/03/15 16:16
SAPIX6年生 理科 630-05
テーマ 光②・鏡と光の反射・鏡と光の反射の作図鏡像の見え方、合わせ鏡、鏡にうつって見える範囲、等今回も長男は作図に大苦戦。【今日の一問】確認問題[11](6)レーザー光が利用されているものを一つ選び記号で答えなさい。ア 太陽電池 イ テレビ
2021/03/15 15:13
SAPIX6年生 3月度組分けテストの結果
社会>70>理科>4科目計>65>算数>60>国語>50α1昇格、開成・筑駒コース残留。6年生の授業が始まって以来、家庭学習に忙殺されてテスト準備をする時間が充分に確保できずにいたが、そんな中
2021/03/14 12:17
SAPIX6年生 国語 62-04
国語A 文章テーマ「現代社会への提言」(論説文)解法メソッド 鷲田清和「悲鳴をあげる身体」読解演習 辻真一『「ゆっくり」でいいんだよ』「メディアリテラシー」「ステレオタイプ」「ジレンマ」等、語彙の貧弱なうちの小学生男子曰く「聞いたことも
2021/03/12 16:08
SAPIX6年生 社会640-04
テーマ 政治史④ 安土桃山時代~江戸時代・安土桃山時代・江戸幕府の成立・政治の乱れと幕府の立て直しこの時代の政策や法律、改革など重要な内容が盛りだくさん。「誰が」「いつ」「何のために」を整理しながら学習を進める。確認問題の難易度が高くなって
2021/03/12 11:54
SAPIX6年生 土特 国語03
1⃣物語文 三浦哲郎「たきび」2⃣論説文 太田堯 「生命のきずな」3⃣物語文 阿部夏丸「見えない敵」授業中に時間を与えられて解く際には、記述問題まで手が回らない。家庭学習で十分に時間を確保してやると
2021/03/11 15:49
SAPIX6年生 土特 算数03
・ウィークリー確認テスト 公約数・公倍数など・ウィークリーアプローチ・分野別補充プリント 相似形いまだに凡庸なミスを連発する分野。丁寧に解く習慣をつけてほしいのだが、何かと言い訳をしては手抜きをして誤答を連発する。【今日の一問】Weekly
2021/03/10 15:15
SAPIX6年生 土特 社会03
テーマ 地理の総完成 日本の農業・北海道地方日本の農業の特色と問題点、稲作、畑作と畜産、北海道地方の地理の総復習。5年生の夏までに学習した内容で、ところどころ忘れている。地名など、うろ覚えのものは地図帳で再度確認する。【今日の一問】入試実戦
2021/03/10 14:33
SAPIX6年生 土特 理科03
テーマ 花と受粉植物の花の構造、分類、について整理する。花だけでなく、花粉や実の図も出題。長男はこれまでほとんど興味を示さず避けてきた分野なので基礎的な知識さえ身についていない。図鑑やタブレット端末を活用して、大急ぎで覚えていく。【今日の一
2021/03/10 14:21
SAPIX6年生 算数 61-04
テーマ 割合(2)倍数算の基本、年齢算の基本、等量を加減する、水を入れる、等を学習。5年生の時から、苦戦することの多い分野。焦らず慌てず、基本の問題を確実に解いていく。【今日の一問】デイリーサポート 61B-042⃣甲は900
2021/03/07 17:55
SAPIX6年生 理科 630-04
テーマ 光①・光と色・平行光線と拡散光線・光の性質物の見え方、光の三原色と色の三原色、光の進み方、光源からの距離と明るさ、光によって起こる現象、等を学習。悪筆で不器用な長男、光の屈折などの作図問題で大苦戦。【今日の一問】発展問題2&#x20
2021/03/07 16:27
SAPIX6年生 社会640-03
テーマ 政治史③ 平安時代~室町時代・武家政権の誕生・鎌倉幕府の滅亡と室町幕府の成立・室町幕府の全盛期と衰え鎌倉と室町という二つの武家政権の興亡、朝廷との関係、等を学習。【今日の一問】授業の確認問題~実戦編~1⃣(7)次のa~
2021/03/05 11:32
SAPIX6年生 国語62-03
国語Aテーマ 文章テーマ「家族の絆」解法メソッド 選択肢問題の攻略2(動作・様子に注目しよう!)・物語文 重松清「ささのは さらさら」読解演習・物語文 森浩美「晴天の万国旗」「ささのは さらさら」母の再婚相手に対して弟は既になついているが、
2021/03/04 14:59
SAPIX6年生 土特 国語02
1⃣論説文 中野孝次「日々の生活にこそ美を」2⃣物語文 草野たき「ハッピーノート」3⃣説明文 田中真知「美しいをさがす旅にでよう」2⃣主人公はグループのリーダー格の少女との関係に悩んで
2021/03/03 17:43
SAPIX6年生 土特 理科02
テーマ 植物のつくり長男が特に興味が無い分野。当然、これまでかなり消極的な態度で学習に取り組んできたのでごく基本的な知識でさえ身についていないことが多い。X3(1)身近な植物のスケッチで、どの植物かを語群から選ぶ問題全12問中、「レンゲソウ
2021/03/03 15:53
SAPIX6年生 土特 社会02
テーマ 地理の総完成・公害と環境・九州地方これまでに学習した内容のまとめと応用。テキストの用語穴埋め問題は範囲が広く、内容もより深い。長男は社会科が好きで5年生までかなり頑張ってきたが、それでもところどころ忘れている。総復習して記憶を強化、
2021/03/01 19:26
SAPIX6年生 土特 算数02
ウィークリー確認テスト(主に速度)ウィークリーアプローチ(主に平面図形の面積・角度)基礎から応用まで、ひたすら問題演習。Weekly Sapix(N-02)は灘中学の入試問題の改題。授業中に取り組んだところ7割以上正解できたと上機嫌の長男、
2021/03/01 18:37
SAPIX6年生 理科630-03
テーマ 植物のはたらき②~光合成と蒸散~・光合成・植物のからだのつくりと水の移動・蒸散作用光合成では酸素の放出と二酸化炭素の吸収、蒸散では植物の部位による蒸散量の違い、等の比較対象実験では条件の設定や結果の考察についての理解がまだまだ不十分
2021/03/01 16:42
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、2022 開成への道さんをフォローしませんか?