chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50才早期リタイアを目指すブログ https://semiretire50.hatenablog.com

50才早期リタイアまでの過程を記録するブログです。現在、30才独身・理系開発職サラリーマン。キーワードは、資産運用/節約/FP/生活改善/ガジェット/スマホアプリなど。

50才早期リタイア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/21

arrow_drop_down
  • 【2021年最新版】d/Ponta/T/楽天ポイントのおすすめ消化方法/出口戦略まとめ【ふるさと納税】

    本記事では、有効期限切れで失効しがちな携帯電話各社のポイント消化方法/出口戦略についてご紹介する。ポイント還元率や消化しやすさを比較検討した結果、筆者の場合は楽天ポイントに集約するように心がけているが、最近は携帯大手3社のポイント還元キャンペーンが大盤振る舞いのため、適宜活用しており、筆者がどのように消化しているのか紹介したい。本記事をみて、各社キャンペーンでゲットしたポイントを有効活用して頂けると幸いである。最新のポイント獲得キャンペーン情報については筆者のTwitterアカウントでご確認ください。 【基本戦略】おすすめは現金化orふるさと納税 【2021年最新版】各社ポイント消化方法まとめ…

  • 【サラリーマン向け】早期リタイアに向けた投資戦略まとめ【インデックス投資がおすすめ】

    前回の記事では早期リタイアに必要な具体的な金額を試算し、50才早期リタイアを実現するための貯蓄ペースが約400万円/年であることが判明。これが年利回り5%で投資することができれば、約240万円/年まで引き下げられることをご紹介した。本記事では、この利回りを達成するための資産運用方法としてインデックス投資についてご紹介したい。

  • 【独身男性向け】早期リタイア計画 立案手順まとめ【50才リタイアが目標】

    本記事では筆者(31才)が実際に行った早期リタイア計画の立案手順をご紹介する。巷では「(セミ)リタイア/FIREはいくらあれば可能か?」という問いに対して、5000万円必要という記事や1億円必要という記事がありますが、その金額に至った理屈説明が不十分。そこで、一例として色々な個人ブログやFP本を読み漁った社会人7年目独身サラリーマンが考えた早期リタイア計画についてご紹介してみたいと思います。計算に使ったExcelは一部加工してアップしてあるのでもし良ければ活用していただけると幸いです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、50才早期リタイアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
50才早期リタイアさん
ブログタイトル
50才早期リタイアを目指すブログ
フォロー
50才早期リタイアを目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用