ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ピジョンのRunfee Lino'n(ランフィリノン4)の口コミ。ベビーカーで迷うならオススメは絶対コレ!
ピジョンのRunfee Lino'n(ランフィリノン4)の口コミ。ベビーカーで迷うならオススメは絶対コレ! - わたたんブログ
2020/10/24 17:42
ピジョンのRunfee Lino'n(ランフィリノン)の口コミ。ベビーカーで迷うならオススメは絶対コレ!
Runfee Lino'n(ランフィリノン)の口コミや、私が実際に約1年使って分かってきた メリットやデメリットをとことん詳しく説明していきます。 ピジョンのRunfee Lino'n(ランフィリノン)はランフィシリーズの中で アカチャンホンポとの共同開発品です。 生後1ヶ月〜36ヶ月まで使うことができるA型のベビーカーです。 押しやすさでダントツの人気を誇るシングルタイヤ。 我が家はアカチャンホンポの実店舗に何度も通い、実際に娘を乗せてみてから購入しました。 それまではとにかく軽いベビーカーを買えば間違いないだろうと考えていたのですが、全くそんなことはありませんでした。 決して安くはない買い…
おむつ専用ゴミ箱カートリッジ式は本当にコスパ悪い?ピジョンのステールと比べてみた
おむつ専用ゴミ箱カートリッジ式は本当にコスパ悪い?ピジョンのステールと比べてみた - わたたんブログ
2020/10/20 18:58
おむつ専用ゴミ箱のカートリッジ式タイプのコスパについてまとめています。 おむつ専用ゴミ箱が必要というところまでは別の記事でお話ししましたが、 カートリッジ式は維持費がかかるということもお伝えしました。 kurashiraku.hatenablog.com 私はカートリッジ不要のピジョンのステールを使っているんですが、離乳食が 始まると臭いを抑えるために消臭ビニール袋を買い続けることが必要になっていて 割と維持費がかかっています。 そこでカートリッジ式とカートリッジ不要のタイプでは1年後どのくらいコストに 差が出るかを調査しました。 おむつ専用ゴミ箱の購入でどちらにするか迷っている人は是非参考に…
【実証済み】離乳食中の臭い対策を公開します!おむつ用のゴミ箱って必要?
【実証済み】離乳食中の臭い対策を公開します!おむつ用のゴミ箱って必要? - わたたんブログ
2020/10/17 08:48
【臭すぎ】離乳食中の臭い対策を公開します!おむつ用のゴミ箱って必要?
おむつ専用のゴミ箱の購入に迷っていませんか?出産前に用意しておくべきか悩みますよね。 そこで実際に我が家が出産前に用意したおむつ専用ゴミ箱について ・離乳食が始まっても本当に臭わないのかどうか ・どんな臭い対策をしているのか を公開したいと思います。 出産前に絶対買わないといけないの?という疑問や、離乳食が始まったらどう対策すれば臭さを抑えられるの?といった質問にもお答えしていきます! 育児ストレスを減らしたくて購入した おむつ専用ゴミ箱は2つの種類がある 離乳食開始前は実際どうだったか 離乳食開始後は実際どうだったか 対策は? 対策の効果 オムツ専用ゴミ箱は必要だった? 離乳食中の臭い対策ま…
【1分で読める】楽天ふるさと納税で失敗しないポイント【育休中は要注意】
【1分で読める】楽天ふるさと納税で失敗しないポイント【育休中は要注意】 - わたたんブログ
2020/10/15 21:14
楽天ふるさと納税を行う時にありがちな失敗をまとめました。 私は楽天ふるさと納税を毎年使っていますが、実は失敗したことも多々ありました。 その時々で学んだことも多かったので参考にして頂ければと思います。 特にこれから楽天ふるさと納税をやりたいという人は是非読んでくださいね。 失敗1:夫の代理で奥さんの楽天IDを使って寄付してしまった! 失敗2:夫が寄付するのに奥さん名義のクレジットカードを使った! 失敗3:寄付上限額を超えて寄付してしまった 失敗4:食べきれない量の返礼品が届いた! 失敗5:冷蔵庫が満杯状態になってしまった! 楽天ふるさと納税で失敗しないポイントまとめ 失敗1:夫の代理で奥さんの…
【ワーママ限定】楽天ふるさと納税でお得に買える時短グルメ10選
【ワーママ限定】楽天ふるさと納税でお得に買える時短グルメ10選 - わたたんブログ
2020/10/14 16:42
楽天ふるさと納税で買える時短グルメをまとめました。 忙しく働いているワーキングマザーにとって毎日のご飯作りって結構負担になりますよね。 我が家も5年ほどふるさと納税を使っていますが、 巷でも有名な「楽天ふるさと納税」でかなりお得に買うことができています。 今回は仕事で疲れた身体でも簡単に作れる「焼くだけ・温めるだけ・解凍するだけ」に絞ってランキングをつけてみました。 今年は何にしようかまだ迷っている人は是非チェックしてみてくださいね。 楽天ふるさと納税で買える時短グルメランキング 焼くだけの時短グルメ 温めるだけの時短グルメ 解凍するだけの時短グルメ とにかくお得に買いたい人はお米がオススメ …
【体験談】妊娠超初期症状はいつから始まった?ない人もいるって本当?
【体験談】妊娠超初期症状はいつから始まった?ない人もいるって本当? - わたたんブログ
2020/10/09 22:17
私が妊娠した時の体験談です。 私は不妊治療を経て妊娠しました。 不妊治療中はその都度排卵したかどうか一喜一憂して、妊娠しているか一喜一憂して、 生理が来るとまた落ち込んだりしていました。 私と同じように妊活をしている人には理解してもらえるんじゃないかと思います。 この記事が、現在妊活中の人や初期症状について 知りたい方の参考になれば幸いです。 よくある妊娠超初期症状8つ 実際私はどうだったか 妊娠超初期症状がいつから始まったか 妊娠検査薬ってどれがいいの? 葉酸サプリは必要なのか? みんなの妊娠超初期症状をSNSで調査した 妊娠超初期症状はいつから始まった?まとめ よくある妊娠超初期症状8つ …
赤ちゃんのインフルエンザ予防接種は必要ない?【小児科に聞いた】
赤ちゃんのインフルエンザ予防接種は必要ない?【小児科に聞いた】 - わたたんブログ
2020/10/08 18:49
インフルエンザの予防接種を受けようと思っていても、予約が殺到してなかなか取れない時がありますよね。 私の娘はまだ1歳未満ですが、かかりつけの小児科にインフルエンザの予防接種を 予約しようと電話したところ全くつながらず、開始2日で全て予約枠が埋まってしまいました。 他の大きな病院にも問い合わせたところ、その病院は1歳未満の乳児は予防接種の対象外となっていて、 そもそも受けられなかったんです。不思議ですよね。 なぜかというと、病院によってどうして接種年齢に違いがあるのかということ。 確かにそう。ワクチンって乳児にも有効性が認められているはずじゃないの? この疑問を小児科にぶつけてみたので、今回はそ…
【体験談】乳腺炎なのにコロナで受診拒否!試した方法と克服したやり方とは?【自分で治す】
【体験談】乳腺炎なのにコロナで受診拒否!試した方法と克服したやり方とは?【自分で治す】 - わたたんブログ
2020/10/07 22:23
今回は私が乳腺炎になった時の体験談です。 出産後の入院生活を終えていよいよ新生児の育児も本格的になってくる頃、 次に待ち受けていた試練は乳腺炎でした。 おっぱいが熱を持って痛いし、悪寒と39度近い発熱ですぐにでも病院に診てもらいたかったのですが、 コロナで緊急事態宣言中だったため受診を断られてしまいました。 その時に助産師さんと電話でやり取りしながら薬の服用とセルフケアで 何とか痛みと炎症を抑え込むことができたので、その方法をお伝えします。 乳腺炎を克服するために試した方法8選 薬の服用 頻回授乳 乳輪部のマッサージ 患部をよく冷やす 1日2リットルの水分補給 お風呂は控える 野菜中心の食事 …
【失敗しない】モンマルシェの日本一高いツナ缶 口コミをまとめたよ【出産内祝いに最適】
【失敗しない】モンマルシェの日本一高いツナ缶 口コミをまとめたよ【出産内祝いに最適】 - わたたんブログ
2020/10/06 13:37
モンマルシェの口コミについてまとめました。 出産内祝いってネットで調べても色々ありすぎて迷ってしまいますよね。 慣れない赤ちゃんのお世話をしながらお返し選びをするのって結構一苦労・・ だったりします。 内祝い選びの末ようやく私がたどり着いたモンマルシェの高級ツナ缶について、 実際に送ってみてどうだったのかをレビューしたいと思います。 カタログギフトもいいけど、気付いたら申込期間が終わっていた・・という 私のようなうっかりさんにもおすすめのギフトです。 ギフトとしては変わり種だね! モンマルシェは1929年に日本で初めてツナ缶を製造した食品会社で、創業当時の 伝統製法を現在まで引き継いでいるツナ…
出産前に髪を切る?切らない?【ボブヘアが断然楽な理由】
出産前に髪を切る?切らない?【ボブヘアが断然楽な理由】 - わたたんブログ
2020/10/03 21:57
産後は赤ちゃんのお世話で髪を切りに行く時間もなかなか取れないとなると、 少しでも手がかからない髪型にしておきたいですよね。 髪色は黒に戻した方がいいのかな?とか、髪を切るとしたらいつ頃がベストなんだろう?という疑問に対して、 実際に出産前に髪を切った立場から、切って良かったことや悪かった事についてお答えします。 前髪は伸ばしておいた方がいいのかな?という疑問を持っている人も、 この記事が役に立つかもしれません。 出産前に髪を切るならボブヘアが断然ラク 結べる長さのボブヘアのメリット 結べる長さのボブヘアのデメリット ショートボブのメリット ショートボブのデメリット 髪の色は戻した方がいい? 髪…
ラサーナヘアエッセンスの口コミ決定版。育児中のボサボサ髪が激変!?【愛用者が解説】
ラサーナヘアエッセンスの口コミ決定版。育児中のボサボサ髪が激変!?【愛用者が解説】 - わたたんブログ
2020/10/02 17:17
毎日忙しい育児でいつの間にか髪がボサボサになっていませんか? 美容院にあまり行けなくなると髪はあっという間にゴワゴワになってしまいますよね。 この記事では、出産や育児であまり美容院に行けなくなっても頑張っている自分の髪を労りたいママにおすすめの ラサーナヘアエッセンスについてレビューしています。 ラサーナって評判はいいけど実際どうなんだろう?と思っている人は是非読んでみてくださいね。 この記事を読んだ後は、自分の髪がもっと好きになっているはずです。 ラサーナヘアエッセンスの特徴と口コミ 2年間使い続けてみた結果 ラサーナヘアエッセンスの効果的な使い方 乾いた髪にも使える? ラサーナヘアエッセン…
里帰り中の予防接種を自費にしない方法【コロナ禍で自宅に戻れない人必見】
里帰り中の予防接種を自費にしない方法【コロナ禍で自宅に戻れない人必見】 - わたたんブログ
2020/10/01 06:15
里帰り出産が長引いて子供の予防接種をどうするか悩んでいませんか? 子供の予防接種を里帰り先で済ませたい場合、自治体が違うと手続きが大変ですよね。 この記事では、自宅と里帰り先の自治体が違う場合、定期予防接種の費用を負担せずに手続きを行う方法について説明しています。 一旦全額自己負担をして後から申請して戻ってくる自治体の場合、一時的でも1本1万円以上するような注射を何本も毎月負担しなくてはいけません。 こういった費用をかけずに済む方法はないか知りたい人は、是非読んで頂けたらと思います。 なお、任意の予防接種については自治体に関わらず自己負担になるので、ここでは触れません。 コロナ禍に襲われた悲劇…
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、わたたんさんをフォローしませんか?