ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【Node.js】Expressでのルーティングのget、postに引っかかった
早速ログイン・ログアウトボタンを実装しようと思った矢先。昨晩使っていたサンプルコードが以下の通りrouter.postを使っており。 ログインフォームはどの道postメソッドを使うので引っかかることは
2020/10/30 18:00
【Node.js】セッションを使いたかった為express-sessionを試行した
例によってSNSライクなグループウェア的サイトを試作します。ログイン済か否かをセッションで判別したかった為、express-sessionを試行します。利用する環境はこちらの拙稿の環境です。 参考資料
2020/10/29 18:22
【Node.js】MySQLとの連携を試す
例によって参考サイトと首っぴきです。 叱られる。めいめいの行のインデント が誤っていた。修正して動いたのがこちら。(なお必要なフォルダは作ってあるものとします。) mailhogをつけました。これで、
2020/10/29 13:25
【Node.js】ルーティングを読み解いて超簡単な処理を入れてみる
タイトル通りルーティングを読むところから始めます。 昨日の記事をおさらいした時点で、src/app.jsがこのようになっています。 抜き出すと、ここのところがルーティングのようです。 実ファイルは s
2020/10/28 20:11
【Node.js】DockerでNode.js+Expressの環境を作る
新連載です。と言いつつ文章量余り多くないかもです。 そもそもNode.jsとは?という話はこちらが詳しいです。 Node.jsはそもそもサーバサイドJavaScript実行環境であり、Webアプリケー
2020/10/26 20:21
【Paiza】今週のPaizaレーティング
昨日たまたまスキルチェック問題のメールが目に入ったので、今日は試しにスキルチェック問題を解きまくることにしました。 これひとつの設問で手こずるとレーティングがガンガン下がっていくんですね(苦笑上の方で
2020/10/23 20:38
【Firebase】アカウント削除の後始末にあたりトランザクションを対応した
本日こそ最終回。次の課題へ掛かります。 アカウント削除時に・全体チャットデータの削除・firestoreに出したプロフィール画像他の参照可能データの削除これらを対応しなくてはならず。以下のように記述し
2020/10/22 18:39
【Firebase】チャットアプリに対個人チャットを付けました
日曜大工的にペロッと作るつもりが時間を割いてしまい、そろそろ次の習得に掛かろうと思います。 この画面の「この人とチャットする」を選択すると 月並みですがこんな感じの画面へ遷移します。退出、あるいは他の
2020/10/19 20:05
【Firebase】他アカウントのプロフィールが変更されたら即時反映する
mBaaSの醍醐味に切り込みます。 こんな感じのプロフィール一覧に見えているアカウントがプロフィール変更を行ったら、即時反映してやります。 上記のようにfirestoreのスナップショットを取得してい
2020/10/19 14:02
divを同じ位置に表示させてスライドのように切り替える
拙稿ですが、safari、およびiOS Safariではこれがうまく動いてくれないのです。 仕方ないので、display:none;を組み合わせてスライドを重ねる式に変更しました。CodePenで試し
2020/10/15 17:23
JavaScriptにてCommand+リターンキー=submitを実装する
最近TwitterやSlackで見かける、Commandキー+リターンキーでsubmitするのを実装します。 event.ctrlKey はWindowsのCtrlキー、event.metaKey が
2020/10/12 19:04
チャットUIのCSSに手こずる
ここのところCSSに手こずっており、ポストが滞りがちです。 手こずりつつうまいこと実装できました。 ゼロから作る、簡単WebチャットUIの作り方 – Qiita なお他画面もこの通り。
2020/10/12 16:31
firebaseチャット試作でアカウント一覧を実装する
はい、他アカウントとのチャットを実装します。その前にアカウントリスト的なものを実装したいと思いますが、firebase authでは他のアカウントの一覧を参照できないんです。そこでcloud fire
2020/10/11 15:54
BootStrapがややこしくなったのでCSSを学習中
表題の通りですが、いま起きていることモノはやはりこの人。 アカウントリストのUIを作っていて BootStrapのcol-4などが計算できず、カッとした いまどきCSSでもないだろうと撤廃作業 どだい
2020/10/09 20:15
firebase auth+webでログアウトした際の不具合2箇所
自分で作ってて自分で踏んだ。まずひとつ。公式からのコピペで以下の実装をしていた際に、ログアウト時のアラートが2回出た。 よく考えたら・何かしら認証ステータスが変わった際に→signOut()を試み→ア
2020/10/08 17:40
一枚のHTMLで擬似的に画面遷移させてみるSPAの基礎の基礎
拙稿の続き。 実装しようと思ったきっかけは、チャットウィンドウのdivを にしてしまったので、bodyのscrollと衝突して使いづらかった為です。orz 処理について説明します。 cd-fixed-
2020/10/08 15:02
格好いいUIとセキュリティの為に使ったあれこれ
まだ名前のつかないFirebaseサンプルアプリ。本当にHTMLファイルは1枚で済んでいたのだけど、触っていて気になるところが出てきた… これログイン後にしか見せてはならないロジック見せちゃ危なくない
2020/10/07 19:49
WordPressのブログカード埋め込みを格好よくするEmbedly
折角OGPを登録したのに画像や抜粋が綺麗に表示されない場合、こんな感じの埋め込みがプラグインで格好よく作れます。 なおWordPressのJetPackの埋め込みに不満があり、ググってEmbedlyの
2020/10/07 14:11
firebaseでアカウントを作ってチャットするだけのアプリ(2)
UIに凝っていたら投稿の時間が空いてしまいSEO的によろしくない為、記事を分けました。拙稿のリンク テキスト他データの置き場としてCloud Firestoreを作ります。 言われるがままに作ります。
2020/10/07 13:16
firebaseでアカウントを作ってチャットするだけのアプリ(1)
firebaseシリーズに一区切りをつけます。拙稿のリンク この後の実装予定と、それを満たす為に使うサービスは以下の通り。 自身のプロフィールの画像を追加 → Cloud Storage(この記事で紹
2020/10/07 11:46
【レビュー】スーパーのサッカー台のポリ袋ロールを買ってみた
ででん。まさか家でこれを買うとは。我が家も1食分の生ゴミの小分けなどに使い倒していたのですが、ステイホームで買い出しの頻度が減ってしまい、溜まらなくなっていたのでした。 【ポリ袋規格袋】ニューフクロー
2020/10/05 15:44
firebase authでいまいち理解できていなかった認証周りを再確認する(2)
拙稿の続き。 問題はこの後。ログイン済のアカウントが自身の個人情報をアップデートする場合にアカウントの再認証が求められるのだそうです。 https://maya-pg.net/2020/10/05/f
2020/10/05 15:09
firebase authでいまいち理解できていなかった認証周りを再確認する(1)
以前かじったfirebaseで、authでのパスワード再設定周りですごく難儀したのでした。参考リンク(Expo.ioで試してますけどfirebase hostingに配置するhtmlか何かで読み替えま
2020/10/05 11:53
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mayaさんをフォローしませんか?