ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Laravelでオウンドメディアサイトみたいなのを試作する(1/n)
2024/06/12 18:36
React.jsを真面目に習得してみよう(1/n)
2024/05/31 20:11
DockerとPHPとMailHogとiPhoneで、遊ぼう!
2024/05/31 18:52
危うくフェイクのe-Taxに引っかかりかけた話
2024/05/24 19:07
Amazon ECSにてLaravelを動かした話(うろ覚え)
2024/05/24 18:34
Amazon ECSを試してみます
2023/03/30 17:06
Laravelにてnpm run buildを実行してもUnable to locate file in Vite manifest:resources/js/flowbite.js.と叱られる件
2023/03/27 19:52
10年以上ぶりにお仕事でWordPressを使った件
2022/12/15 13:54
BackWPupのダウンロードの際にネットワークエラーが発生する件
2022/12/15 13:18
いまさら訊けないテーブル設計のお話-実体に対する属性の数が不定長な場合
2022/12/07 20:07
いまさら実践してきたPHPUnitの使い所
2022/12/07 19:35
Laravelでバッチ処理用コマンドを書く
2022/12/07 19:20
バイクとカメラの為だけに筋トレ始めてみた話
2022/12/01 12:15
Laravel Sail でお手軽に開発環境を立ち上げる
2022/03/17 12:24
古いMacBookをChromebookにしてみました
2022/03/16 19:43
写真が溜まったので写真サイトをオープン&テンプレート修正
2022/01/30 18:04
開業freeeで個人事業主住所変更届を提出したんですがハマったお話
はじめに転居から4ヶ月経ったのにやっとやりました。そしたらハマりました。orz如何にしてハマったか私の想定では、最初に申請した時のようにmacにカードリーダーを挿して開業freeeでサクサク申請すればいいんだろうと思っていました。ですが、そ
2021/09/15 19:57
LaravelとVue.jsでAtomic Designを対応したら全く理解できなかった話
はじめに 要は、かつて使っていたBootStrapを自前で用意するという話なんですが。atomic designとは。UIのライブラリ、コード集、それらをどう使うか、体制やルール、ワークフローがAtomic Designのいうデザインシステ
2021/08/22 19:05
Markdownメモアプリ「Bear」を使ってみた
はじめにOLYMPUS DIGITAL CAMERA先日はバイク2台で道志村へ行ってまいりました。筋肉が落ちたところに久しぶりに山道頑張ったので、太腿が痛いです。知ってましたがカーブが下手なのでYoutubeなんかでイメトレです。さて、最近
2021/08/22 16:15
WPテーマ「Cocoon」とCode Mirror Blockでデザイン崩れが起きた話
はじめに本日4/23は国際マヌルネコの日なんだそうです。さて先般も紹介したWordPressテーマCocoon。大変便利なのですが所々他のプラグインに影響を及ぼすことがままありました。Code Mirror Blockが崩れたCode Mi
2021/04/23 09:41
愛車のタイヤをIRC PROTECH TRAIL WINNER GP-210に履き替え慣らし運転を試みたインプレッション
2021/02/22 15:32
利用しなくなったインターリンク マイIPを解約して思い出した話
前職で使っていたインターリンク マイIPをやっと解約しました。契約名義が旧姓のままだったよ。大変お世話になりましたインターリンクさん。で、これを解約して思い出した前職でのお話。新コロ禍より遥かに前、社員なら出勤が当たり前という頃でした。ある
2021/02/19 15:51
DockerのMySQLコンテナのコンソールから参照したMySQLのデータが文字化けするので対応
ネタが出せないと言いつつ、仕事していて再びググった為記録。CHARSET utf8;文字コードがそもそも指定されていないので、これを実行。って、vscodeにMySQLプラグイン入れてるんだから、使えばいいじゃない…w
2021/02/19 15:01
WPのテーマをCocoonに変更しました
実は以前のテーマのサイドバーを壊してしまったし、稼働が安定してる(出していいネタがない)し、ハンクラブログから行って戻ってこないので(苦笑)手間の掛からないテーマに変更してみました。まだまだこれから使っていくところですが、表示が軽くなったよ
2021/02/16 20:11
新コロ禍ですが梅見物に行って参りました
こんなご時世ですが、駒沢公園まで梅見物に行って参りました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLY
2021/02/16 19:51
任意RSSをWordPressに引用してみる
4月開始くらいの現場への参画相談が来始めたので、生存確認的にポスト致します。当職絶賛稼働しているか(つまり守秘義務絡みでポストしていい話題がない)自家製の干物を作ったり鶏の手羽元を電気圧力鍋でいじめる
2021/02/05 17:21
2021年のご挨拶
仕事始めは4日だったくせにもう6日ですが、明けましておめでとうございます。浮かれてスポーツ新聞をコンプリートしてしまいました。 例年の正月3日は大手町近くに布陣している応援指導部と一緒にゴール応援に行
2021/01/06 14:56
開業freeeで個人事業主開業届を提出しました
新年も6日になりましたが、明けましておめでとうございます。freeeといえばツバメのアイコン、燕と言えば神宮球場w(2019/7撮影)。この日は負け試合だったけど伊藤光さんが格好良かったから気にしない
2021/01/06 14:01
【CocoaPods】久しぶりにCocoaPodsを使おうとしたら叱られた
ここのところ魚の干物や一夜干しを作ったり、はたまたヲタ活ばかりに気を取られていますが、ちゃんと暮らしている筈です。 訳あってCocoaPodsを使おうとしたら、叱られました。 この様に叱られました。
2020/12/22 15:57
ハンクラ作家ワナビー視点で個人向ECサイトを比較してみた
さて。ここのところプチ断捨離がてらメルカリで細々と不用品を出しております。捨てる神あれば拾う神ありとでも言うのか、大変有り難がっていただく事があります。 一方で趣味のハンクラやドール服作りを楽しむ精神
2020/12/17 14:42
リモートワーカー認定というものを頂戴しました
今回フリーランスになるにあたり、ソクダンさんやらあちこち登録していたのですが、ある日「リモートワーカー認定試験」なるメールを拝領。設問の詳細は省きますが、よしなに認証いただいたようで。octocatの
2020/12/17 11:47
職務経歴書をいっそクラウドで管理してみたくなった次第
特に私みたいなフリーランスで短期スパンでいくつもの現場を歩いていると、職務経歴書がめちゃくちゃ長くなります。私がマメでないだけなんでしょうが、現場を重ねるたびに更新しないもんだから、あの現場で何やった
2020/12/17 11:26
【Node.js】おさらいがてら、スクレイピングしてみる
2020/12/10 20:16
必要に迫られ個人事業主開業届を出す運びになりました
はい。表題の通りの運びとなりました。青色申告必須だ。開業届出してみたブログは散見されるので詳しいというかリーガルな書き方は他サイトに委ねます。 なお私の場合は マイナンバーカード申請中で交付待ち 通知
2020/12/08 18:13
【heroku】Node.jsのSequelizeでカラムを追加する際に引っかかった
今日こそ完遂しないとなりません。ちょっと焦ってきた。 昨日起きていた現象は以下の通り。・idがauto incrementになっていない。・createTable後のカラムの追加がうまくいかない。 >
2020/12/04 15:17
【heroku】Node.jsからSendGrid経由でメールを発信したい【別問題発生】
ここまでの話 SendGridを使おうと思ったけれどGmailで済むなら良くないか 果たしてDockerからはGMailで飛んだ Dockerからherokuに載せようとしたら→テーブルのカラムが見つ
2020/12/02 20:07
【heroku】Node.jsからSendGrid経由でメールを発信したい
dockerで動かしている分にはMailHogでいいんですが、herokuに配置するならそうは行かないです。 参考サイト sendGridを使おうと思ったんだけれど、gmailがあるならそれでいいじゃ
2020/12/01 19:22
【Laravel】作りかけていたLaravel環境をクローズドSNSに育てる(0.3)Herokuに公開してみる
この続きになります。完成品を公開する前提なので、herokuに公開してやります。 …ふえぇ、例によってプロジェクトのベース言語が類推できないって言われてリリースに失敗するよぉ…。 Laradockのフ
2020/11/25 20:01
【heroku】アカウント作成〜アプリ配置まで試してみた
来季のシーズンスローガン。面倒臭がらない。というわけで先般作ったNode.jsアプリをherokuに配置してみます。 必要な事項を埋めて認証メールからアカウント登録を進めます。よしなにアカウントが作れ
2020/11/19 19:08
【AmazonLinux2】MariaDBを配置してみる
ちょっとしみったれた事情でRDSもLightsail DBも使わず、Lightsailの$3.5-のインスタンスにMariaDBを配置してDBサーバにしようというお話。 参考リンク 上記に従い を実行
2020/11/19 19:01
【Mac】MacOS Big Surを何とかアップデートしました
端末:MacBook Air(Retina 13-inch, 2018)OSのメジャーアップデートですが、リリース当初から不具合報告が(まあいつものことなんですが)ある程度評価が溜まってきたころにイン
2020/11/18 16:52
【Laravel】作りかけていたLaravel環境をクローズドSNSに育てる⓪取り敢えず勘に頼り手を入れてみる
やっと本懐に掛かれた気がします。いやSwiftももうちょっと使い物にしないとならないんですが。環境は以下で作った、その下のGithubを使います。 上記のDockerでログイン、サインアップ、パスワー
2020/11/17 20:03
【Node.js】超簡単な行先掲示板を仕上げる
ちょっと時間が経ってしまったし、次のLaravelなどの習得に掛かりたいので一段落つけます。環境はこちらを使います。 こちらの残り作業は以下の通り。・入力バリデートをHTML5でいいので実装・パスワー
2020/11/12 19:21
【Node.js】Docker-composeでMailHogに接続できず手間取った話
例によって環境はこの人です。 主な原因はどの道docker-composeの記述です。本当はアカウント登録時の流れを仮登録メール発信→MailHogでのメール受信→認証メール発信→本登録と言う流れにし
2020/11/06 19:31
【Node.js】ユーザーアカウント登録→ログインを実装する
環境はこの人です。Express, express-session, Sequelize が入っている前提で進めます。 以下のテーブルを作りました。 アカウント登録時には・既存メルアド確認・アカウント
2020/11/02 19:25
【Node.js】Expressでのルーティングのget、postに引っかかった
早速ログイン・ログアウトボタンを実装しようと思った矢先。昨晩使っていたサンプルコードが以下の通りrouter.postを使っており。 ログインフォームはどの道postメソッドを使うので引っかかることは
2020/10/30 18:00
【Node.js】セッションを使いたかった為express-sessionを試行した
例によってSNSライクなグループウェア的サイトを試作します。ログイン済か否かをセッションで判別したかった為、express-sessionを試行します。利用する環境はこちらの拙稿の環境です。 参考資料
2020/10/29 18:22
【Node.js】MySQLとの連携を試す
例によって参考サイトと首っぴきです。 叱られる。めいめいの行のインデント が誤っていた。修正して動いたのがこちら。(なお必要なフォルダは作ってあるものとします。) mailhogをつけました。これで、
2020/10/29 13:25
【Node.js】ルーティングを読み解いて超簡単な処理を入れてみる
タイトル通りルーティングを読むところから始めます。 昨日の記事をおさらいした時点で、src/app.jsがこのようになっています。 抜き出すと、ここのところがルーティングのようです。 実ファイルは s
2020/10/28 20:11
【Node.js】DockerでNode.js+Expressの環境を作る
新連載です。と言いつつ文章量余り多くないかもです。 そもそもNode.jsとは?という話はこちらが詳しいです。 Node.jsはそもそもサーバサイドJavaScript実行環境であり、Webアプリケー
2020/10/26 20:21
【Paiza】今週のPaizaレーティング
昨日たまたまスキルチェック問題のメールが目に入ったので、今日は試しにスキルチェック問題を解きまくることにしました。 これひとつの設問で手こずるとレーティングがガンガン下がっていくんですね(苦笑上の方で
2020/10/23 20:38
【Firebase】アカウント削除の後始末にあたりトランザクションを対応した
本日こそ最終回。次の課題へ掛かります。 アカウント削除時に・全体チャットデータの削除・firestoreに出したプロフィール画像他の参照可能データの削除これらを対応しなくてはならず。以下のように記述し
2020/10/22 18:39
【Firebase】チャットアプリに対個人チャットを付けました
日曜大工的にペロッと作るつもりが時間を割いてしまい、そろそろ次の習得に掛かろうと思います。 この画面の「この人とチャットする」を選択すると 月並みですがこんな感じの画面へ遷移します。退出、あるいは他の
2020/10/19 20:05
【Firebase】他アカウントのプロフィールが変更されたら即時反映する
mBaaSの醍醐味に切り込みます。 こんな感じのプロフィール一覧に見えているアカウントがプロフィール変更を行ったら、即時反映してやります。 上記のようにfirestoreのスナップショットを取得してい
2020/10/19 14:02
divを同じ位置に表示させてスライドのように切り替える
拙稿ですが、safari、およびiOS Safariではこれがうまく動いてくれないのです。 仕方ないので、display:none;を組み合わせてスライドを重ねる式に変更しました。CodePenで試し
2020/10/15 17:23
JavaScriptにてCommand+リターンキー=submitを実装する
最近TwitterやSlackで見かける、Commandキー+リターンキーでsubmitするのを実装します。 event.ctrlKey はWindowsのCtrlキー、event.metaKey が
2020/10/12 19:04
チャットUIのCSSに手こずる
ここのところCSSに手こずっており、ポストが滞りがちです。 手こずりつつうまいこと実装できました。 ゼロから作る、簡単WebチャットUIの作り方 – Qiita なお他画面もこの通り。
2020/10/12 16:31
firebaseチャット試作でアカウント一覧を実装する
はい、他アカウントとのチャットを実装します。その前にアカウントリスト的なものを実装したいと思いますが、firebase authでは他のアカウントの一覧を参照できないんです。そこでcloud fire
2020/10/11 15:54
BootStrapがややこしくなったのでCSSを学習中
表題の通りですが、いま起きていることモノはやはりこの人。 アカウントリストのUIを作っていて BootStrapのcol-4などが計算できず、カッとした いまどきCSSでもないだろうと撤廃作業 どだい
2020/10/09 20:15
firebase auth+webでログアウトした際の不具合2箇所
自分で作ってて自分で踏んだ。まずひとつ。公式からのコピペで以下の実装をしていた際に、ログアウト時のアラートが2回出た。 よく考えたら・何かしら認証ステータスが変わった際に→signOut()を試み→ア
2020/10/08 17:40
一枚のHTMLで擬似的に画面遷移させてみるSPAの基礎の基礎
拙稿の続き。 実装しようと思ったきっかけは、チャットウィンドウのdivを にしてしまったので、bodyのscrollと衝突して使いづらかった為です。orz 処理について説明します。 cd-fixed-
2020/10/08 15:02
格好いいUIとセキュリティの為に使ったあれこれ
まだ名前のつかないFirebaseサンプルアプリ。本当にHTMLファイルは1枚で済んでいたのだけど、触っていて気になるところが出てきた… これログイン後にしか見せてはならないロジック見せちゃ危なくない
2020/10/07 19:49
WordPressのブログカード埋め込みを格好よくするEmbedly
折角OGPを登録したのに画像や抜粋が綺麗に表示されない場合、こんな感じの埋め込みがプラグインで格好よく作れます。 なおWordPressのJetPackの埋め込みに不満があり、ググってEmbedlyの
2020/10/07 14:11
firebaseでアカウントを作ってチャットするだけのアプリ(2)
UIに凝っていたら投稿の時間が空いてしまいSEO的によろしくない為、記事を分けました。拙稿のリンク テキスト他データの置き場としてCloud Firestoreを作ります。 言われるがままに作ります。
2020/10/07 13:16
firebaseでアカウントを作ってチャットするだけのアプリ(1)
firebaseシリーズに一区切りをつけます。拙稿のリンク この後の実装予定と、それを満たす為に使うサービスは以下の通り。 自身のプロフィールの画像を追加 → Cloud Storage(この記事で紹
2020/10/07 11:46
【レビュー】スーパーのサッカー台のポリ袋ロールを買ってみた
ででん。まさか家でこれを買うとは。我が家も1食分の生ゴミの小分けなどに使い倒していたのですが、ステイホームで買い出しの頻度が減ってしまい、溜まらなくなっていたのでした。 【ポリ袋規格袋】ニューフクロー
2020/10/05 15:44
firebase authでいまいち理解できていなかった認証周りを再確認する(2)
拙稿の続き。 問題はこの後。ログイン済のアカウントが自身の個人情報をアップデートする場合にアカウントの再認証が求められるのだそうです。 https://maya-pg.net/2020/10/05/f
2020/10/05 15:09
firebase authでいまいち理解できていなかった認証周りを再確認する(1)
以前かじったfirebaseで、authでのパスワード再設定周りですごく難儀したのでした。参考リンク(Expo.ioで試してますけどfirebase hostingに配置するhtmlか何かで読み替えま
2020/10/05 11:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、mayaさんをフォローしませんか?