ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【脱マウス】パソコン画面の2分割がうまくできないとき【対処法】
あれ、おかしいな…画面の2分割できないぞ?補足です。前回、パソコン画面を2分割して使うショートカットキーをご紹介しました。でも、なんかうまくいかない!(涙)その場合は、こちらを確認してみてください。「スナップ」をオンにするパソコン画面の分割
2020/11/12 11:44
【脱マウス】パソコン画面を二分割しよう☆【Win】+【→】【←】
これも、「知っている人は使っている」というキー操作ですね。パソコン画面を二分割する方法です(^^)こんな感じですね♪複数のウィンドウを快適に使おう♪PDFファイルの見本を見ながらWordファイルで書類を作成したりWeb上の資料を参照しながら
2020/11/11 21:34
【脱マウス】【Ctrl + Z:ひとつ前に戻る】と対で【Ctrl + Y:ひとつ進む】も覚えておこう☆
ああっ!戻りすぎた!! …どうしたらいいんだ?そんな疑問にお答えします(^^)まずは復習から☆「ひとつ前に戻る」キー操作:【Ctrl + Z】何度も書き直していて、そのうちやっぱり前のがよかったかもしれない~!ってなること、ありますよね。そ
2020/11/08 10:39
【脱マウス】「変換」をマスターしよう☆【単体系ショートカットキー】
使っている人は使っている。こういうところで、少しずつ効率を落としているのかもしれません。逆に言えば、こうした部分を攻略すれば、仕事のスピートが違ってくるでしょう。変換のショートカット、きちんと整理して頭に入れてしまいませんか。変換を間違えて
2020/11/01 20:18
【脱マウス】Fnキーは2つめの機能を有効にする【移動が楽になる方法も☆】
「Fn」って何のキー?使ったこと無いんだけど…Fnキーは「ファンクションキー」と読みます。1つのキーに2つの機能が割り当てられている場合があります。Fnキーは2番目の機能を有効にするのに使います。Fnキーの機能Fnキーはキーボード左下隅にあ
2020/10/30 08:29
【脱マウス】【Ctrlキー】+【+】【-】で拡大・縮小【キー操作はイメージで】
画面の「拡大」「縮小」のショートカット、使っていますか?細かいところが見づらいとき見切れてしまって全体が見れないとき画面を拡大したり縮小したりすると見やすくなります。作業の途中にすばやく「拡大」や「縮小」ができると便利ですよね。これもショー
2020/10/26 18:41
脱マウス宣言
仕事をスピードアップして、自由な時間を確保したい!今日のホワイトカラーの仕事時間のかなりの部分を占めるパソコンでの作業。マウスでクリック、いったい一日に何回やっているんでしょう…?1回1回は1秒もかからない動作ですが、年間で考えるといかがで
2020/10/24 15:15
【脱マウス】Shiftキーで範囲選択する【縦方向も使おう】
文書の一部をコピーして別の文書にペースト。パソコンでの仕事中によくやる作業です。マウスの左ボタンを押しながら、選択されているか確認しつつマウスを移動させて…ってやっていませんか?もちろん、マウスでのドラッグの方が便利で早い場合はOKです!時
2020/10/22 16:58
【脱マウス】左手だけのCtrlキーのショートカットから始めよう
使用頻度が高く、左手のみでできるCtrlキーのショートカットからマスターしましょう☆脱マウス初心者向けです。右手はマウスの上に置いていても大丈夫ですよ。Ctrlキーの機能Ctrlキーは使用中の一番上のアプリの操作に使います。Ctrlキーはキ
2020/10/22 01:20
【脱マウス】Shiftキーを使えるようになろう【2階への移動(シフト)です】
マウス無しでパソコン操作ができるようになろう。まずは「Shiftキー」です。Shiftキーは「シフト」ですおそらくなんとなくこれまで使ってきたという人が多いと思いますが、Shiftキーの意味、分かっていますか?その名のとおり、交替、転向、移
2020/10/21 16:42
【パソコン仕事術】Google日本語入力で単語登録【爆速必須】
パソコン作業をもっともっと速くするにはどうしたらいい?Google日本語入力を使うだけで、かなりパソコン作業が効率化されることは間違いなし。さらに高速化をねらうなら、単語登録です。Google日本語入力の単語登録機能を呼び出す(個別)その場
2020/10/12 09:15
【パソコン仕事術】Google日本語入力のプロパティ設定をする【自分好みに】
Google日本語入力はインストールした!あと設定はどうしたらいいかな?より自分の好みや使い方にマッチするように、設定を行いましょう。あとで変更できますから、とりあえずでいいですよ。キー設定Google日本語入力のアイコンのとなりの文字「あ
2020/10/08 08:50
【パソコン仕事術】Google日本語入力を使う【無料】
在宅勤務でなんだか一日中パソコンの前にいるよ…やらなくてはならない仕事、少しでも早く済ませたいものです。仕事を高速化する方法があれば使いたいですよね。ちょっとした改善が劇的に効果を発揮する場合があります。たとえば、日々使うパソコンの文字入力
2020/10/07 00:47
【主催者向け】Zoomミーティングのクラウド記録のURLとパスコードを送る
ミーティングに欠席した生徒のために、録画を見てもらいたいんだけど…どうすればいいのかしら?クラウド録画したデータは、ミーティング終了後動画処理が自動的にはじまり、完了したら登録した主催者のメールアドレス宛に以下のような通知メールが届きます。
2020/10/05 14:18
【主催者向け】Zoomの録画のやり方と設定
Zoomミーティングの録画のやり方、実はよく分かってないのよね… そもそも録画するのを忘れることがあって…どうやったらミスを避けられるかしら?ミーティングの画面で録画をスタートすることができますよ。でも、つい録画するのを忘れたりしがち…ぜっ
2020/10/04 14:55
【本番】Zoomミーティング中の音問題を回避するには【主催者向け】
本番でこっちの声が相手に聞こえてないっていう問題、やっぱり発生するわね。。なぜ事前に音声チェックをしておいたのに、本番で問題が起きるの?いやになっちゃいますよね。確認するポイントをまとめましたので、活用してくださいね。落ち着いて速やかに対処
2020/10/01 21:44
【主催者向け】Zoomミーティング開始前にチェックしておこう【トラブル回避】
ミーティング予約はできた!でも、うまく開催できるかな~トラブったらどうしよう。。対処できるのかしら…ミーティング主催者は授業を成立させる責任がありますし、気を使いますよね。当日のミーティングがうまくいくように、事前にひととおりのチェックして
2020/09/30 00:57
【主催者向け】Zoomブラウザ版とアプリ版の混乱を整理しておこう
ブラウザとアプリ、どっちも使わなければいけないの?どっちかだけじゃダメなのかしら…?主催者としてミーティングを開催するのであれば、アプリは必ず使います。パソコンにアプリをインストールしてくださいね。ブラウザの方にもミーティングの開始ボタンが
2020/09/28 22:13
【大学】Zoomでのオンライン授業のやり方【準備編】
Zoomでのオンライン授業、うまくやれるかな…?Zoomミーティングに参加したことはあるけど、ミーティングを主催したことはない数人でのZoomミーティングは経験しているけど、何十人という生徒相手の授業はやったことがない小学校・中学校・高等学
2020/09/27 02:58
新たな時代の「仕事の基礎スキル」
こんにちは、yu-taです。このブログを立ち上げたときは、一般的なオフィスワークだったり、アルバイトにおいて、暗黙のうちに求められているスキルといったものについて書こうと思っていました。しかし、記事を更新することなく放置している間に、状況の
2020/05/18 20:34
ブログ開設
当ブログへようこそ。管理人のyu-taです。仕事って何でしょう?いろいろありますよね。でも、仕事と言われるものの大半って、結局「システムの維持」なのではないかと思います。システムを開発したり、そういう「生み出す」が仕事の人もいますが、単純に
2019/08/28 01:57
自己紹介
はじめまして。当ブログを運営するyu-taです。
2019/08/24 14:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yu-taさんをフォローしませんか?