ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Beta85x HDの墜落、キャノピー大破から学んだドローンの電波が届かない場所
アメリカの大自然を気持ち良く撮影中、自分の不注意でBeta85x HDのキャノピーが大破させてしまいました。 皆さんも同じ目に合わないよう、今回の私の失敗事例を共有したいと思います。
2019/05/27 06:00
念のためにマルチプロトコル対応プロポJumper T8SG V2 Plusのキャリブレーションをやっておこう
ほとんどの受信機に対応しているマルチプロトコル対応ドローン用プロポのJumper T8SG V2 Plusですが、製品出荷時に一般的にはプロポのキャリブレーションは完了しているはずですが、念のためにキャリブレーションをしておこうと思います。
2019/05/25 06:33
ドローン用プロポ『Jumper T8SG V2 Plus』におすすめの2セルリポバッテリー
去年購入したマルチプロトコル対応のドローン用プロポJumper T8SG V2 Plusですが、今まで単三電池で使っていたのですが、色々とあり2セルリポバッテリーで使うことにしました。 今回は、2セルリポバッテリーにしたいきさつや、どんな2セルリポバッテリーを選んだかなどを書きたいと思います。
2019/05/22 11:57
軽量が魅力的!本格派2セルTinywhoop Beta75 Pro2レビュー飛行動画あり
100ドル以下で買える2セルブラシレスTinywhoopであるBeta75 Pro2をご紹介したいと思います。 このBeta75 Pro2の最大の特徴はなんと言ってもその軽さではないでしょうか! バッテリーなしの状態で28gという軽さです。 それでは、詳しくBeta75 Pro2をレビューしていきましょう!
2019/05/19 06:00
マイクロドローンやレース用ドローンのリポバッテリー処分方法(動画解説あり)
安全に家の中でも飛ばせることで人気急上昇中のTinywhoop! 今回は、そのTinywhoopと切っても切り離せないリポバッテリーの安全な処理方法についてご紹介します。火事になる前に正しくリポバッテリーを処分しましょう。
2019/05/17 09:12
これで快適!マルチプロトコル対応プロポJumper T8SG V2 Plusのスティックバネ調整
マルチプロトコル対応のドローン用プロポJumper T8SG V2 Plus! このJumper T8SG V2 Plusのスティックって、少し力入れただけで動く量が大きいというか、スティックの力が弱いですよね? 今回は、このスティックのバネを調整してスティック力を調整したいと思います。
2019/05/15 12:29
【Tiny whoop】URUAV UR65付属のバッテリー充電器の使い方
最近人気のブラシレスTinywhoopですが、入門者にとって充電器やバッテリーがついたお得なセットものを買うのが良いでしょう。 ただ最初は、セットに付属している充電器の使い方が分からなかったりするもの。 今回は、入門者でも分かりやすいように、充電方法についてご紹介します。
2019/05/10 09:13
【Tiny whoop】Mobula7フレームを耐久性のあるV3に交換してみた
2セルTinywhoopとして人気のあるMobula7ですがフレームが脆いのが欠点。 Mobula7のフレームはV2,V3とアップグレード版がありますが、今回、V3のフレームに交換してみました。
2019/05/08 08:52
【黄色画面は不具合?】Beta85X HDのCaddx Turtle V2カメラ映像が黄色に!
先日、購入したばかりのBeta85X HDですが、数日飛ばした後に突如、Beta85X HDに搭載されているCaddx Turtle V2カメラを通して、私の持つFPVゴーグル Fatshark Dominator V3に映し出される画面が黄色になるという謎の現象に陥ってしまいました。 今回は、その解決方法についてご紹介しておきたいと思います。
2019/05/02 12:26
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、FPV Takaさんをフォローしませんか?