chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ZEN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • アメリカのTIKTOK禁止法案

    アメリカのTIKTOK禁止法案が厳しくね・・・そりゃないでしょとの事が言われています。 恐らく法案は通らないだろうが、中国を倒す為には自らも中国になるって事でしょうか。 中国では、海外のSNS等のサービスを完全にシャットダウンしています。 そして、VPNでサービスを受けている事がばれれば、刑罰に処されます。 アメリカの今回の法案提出は、TIKTOKを禁止する方向で話が進んでいますが もし、VPNに

  • 中国の力は増している

    世界の銀行ランキングを見ると世界のトップ4までは中国の銀行となり 5位にやっとJPモルガンがやってくる。 https://risk.lexisnexis.co.jp/insights-resources/article/bank-rankings-top-banks-in-the-world 世界のお金の多くは中国が握っている事がここからわかる。 中国ではスマホ決済が出来なければ生活が出来ないレベ

  • NHKは本当に必要なのか

    NHKは、スポンサーが居ないから公平なのです。 であるならば、民法はスポンサーがいるから偏った情報なのですと言っている様なモノです。 ただ、NHKのバックは国と言う事は、国の都合の良い情報しか流さないと言った偏った情報を流しているともいえる。 最近では、テレビ離れが叫ばれているが、正直なところ我が家はテレビ自体をほとんど見ません。 テレビはあるが、子供のゲームかアマゾンプライムがメインとなります。

  • NHK受信料3倍問題

    NHKさんホンマにいい加減にしてほしいわ 家ではNHK映らんねんけど、スマホやカーナビあったら受信機器あるとみなされる様です。 今時、スマホ持っていない人いないやろ。 そして、NHK見たないのに何で払わないといけないの? そら、NHKをぶっ壊せなんて言われても仕方ないわなと思うけど そのNHK党が救済処置をしてくれるそうです その内容は、契約はするけど契約料を支払わない。 あと、NHK党に相談すれ

  • ネットは安価で楽しめますが

    コロナにより外出しなくても十分楽しめる様になりました。 むしろ、外食等に出掛けるのも面倒に感じる事もあります。 SNSがあればコミュニケーションも出来るしオンラインゲームに至っては友達やオンライン上で知り合った仲間と会話しながら楽しむことが出来ます。 息子も日本に帰国時は友達も少なかったせいか、オンラインゲームで昔の友達と遊ぶ時間がかなりありました。 ただ、それが本当に楽しい事かと言えば、そうでも

  • 腰痛にはこれが効きます。

    私はヘルニア持ちで、整体等に通う時期もありました。 最近は落ち着いているのですが、偶に『やばい』と思う時期があります。 腰に違和感を感じると出来る限り睡眠時間を増やしたり 出来る限り体を休める様に心掛けると最悪の状況を防げる事が多いです。 そして、腰に違和感を感じると腰を直接マッサージすると言うよりかは お尻の側面を強めにマッサージすればかなり効果的なのですが なかなか疲れます。 そんな時に重宝し

  • スティーブ・ジョブスの最後の言葉

    アップルの創業者であるスティーブ・ジョブス ビジネスの世界で大成功をおさめはしたが、死を目前にして気付いたことがある。 『 人生において富を積み上げた後は、富とは関係のない他のことを追い求めた方が良い。 もっと大切な何か他のことを。』 それは、人間関係や、芸術や、または若い頃からの夢かもしれない。 終わりを知らない富の追求は、人を歪ませてしまう。私のようにね。 神は、誰の心の中にも、富によってもた

  • 仮想通貨支払いの時代は来るのか

    最近の支払い方法の変化の速さには私の母もついていけないと文句を言っていますが 日本はどちらかと言うとまだまだ中国やベトナムと比べると遅れていると言うのが 正直な感想です。 ただ、スマホ決済やカード決済でないと割引やポイント付与なんてモノが無いので どうしても損してしまう事もあり、私はどの様な金額であろうとも現金で支払わなくても良いのであれば現金では支払わないようにしています。 その様な状況ですので

  • ネットは情報の宝庫だが

    ネットで情報を仕入れると検索と言うマジックにより ドンドン深堀出来るうえ、かなり本質的な理解も得る事が出来ます。 今までは新聞や雑誌からしか情報を得られませんでしたが、そうなると 新聞や雑誌で記載されたこと以上の情報を得る事も出来ないので、本質的な事の深堀や わからない事を調べるすべが乏しかった。 ネットって本当にすごいななんて思ってしまいますが、無限に情報を得る事が出来たり 次々と興味深い動画が

  • 人が出来る事はAIにも出来る様になる

    今や物流倉庫の中は機械が仕事をしている時代。 製造業も多くのロボットが活躍しています。 そして、最近ではCAHTGPTが話題を呼んでいますが、このCHATGPTのAIが学習を続けると 人は検索をしなくなるので、検索エンジンがいらなくなるとも言われています。 最近では、多くのIT企業が大量のリストラを発表しています。 リストラは景気が悪いから広告収入が減ったからなんて言われていますが それは表向きで

  • 金融危機の行方は

    クレディスイスは、スイスの大手金融グループのUBSが買収をする事でいったんは市場は落ち着きを見せています。 ただ、利上げにより債券市場が暴落した事を発端にシリコンバレー銀行が破綻をしましたが 欧州中央銀行は、インフレを目標値に引き下げるという使命と金融システムへの脅威を回避するという責務の間に衝突はないと言明した。 その上で、0.5ポイントの利上げを発表しました。 日本も昨年末にゼロ金利を終了し長

  • 情報は企業から個人へ

    SNSやYOUTUBEの情報は嘘だとか色々悪い事を言われる事がありますが 今までならば、流れない様な情報が溢れる事により、世の中の裏の社会の動きが見えてきます。 今までの社会ならば、隠ぺいも可能でしたが、マスコミも隠ぺいがしづらくなっています。 なので、ネットで騒がれれば、テレビでも放送せざるを得なくなることもあります。 ただ、まだまだ都合の悪い事実はテレビでは取り上げなかったりします。 そして、

  • 仮想通貨は民主化革命?

    嘗ては多くの国々の人々は身分が固定されて能力の有無に関わらず農民に生まれれば農民で一生を過ごし、公家として生まれれば一生を公家として暮らすのが当たり前でした。 これは日本のみならず、世界中で同じ様な状況でしたが、民主化運動を起こるにつれて 誰もが職業選択の自由が与えられて、誰もが自己実現を可能にする権利を与えられる世の中になりました。 しかしながら、まだまだ世界の富の90%は、10%の人が握ってい

  • 世の中は破壊と創造の繰り返しにて成長するもの

    歴史を見てきても、常に繁栄と衰退を繰り返してきました。 そして、革命により既存の仕組みを破壊して新たな仕組みを組み込む事により、より世界は発展してきました。 昔は各家庭にて新聞を購読していましたが、今ではかなりの過程にて新聞の購読をしなくなりました。 その代わりにインターネットにて情報を得る人が増えました。 本屋もレンタル業の多くもネットにシェアを奪われました。 公衆電話もスマホに取って代わられて

  • 仮想通貨の未来

    コロナ以降、現金決算よりもクレジットカードやスマホ決済で支払いを済ますことが多くなってきました。 また、クレジットカードやスマホ決済で済ませる方が、ポイントが付いたりしてお得なのと ATMも減ってきており、現金を引き下ろすのも手間なので、どうしてもデジタル決済で済ませたいとも思う様になりました。 ただ、デジタル決済はチャージした分で支払いを行ったり銀行引き落としで支払いをするのですが お金が増える

  • クレディースイスが破綻の危機に

    クレディ・スイスは、世界50ヶ国以上で業務を展開し、150以上の国籍におよぶ約50,000人の従業員(2021年末)の従業員を有しています。クレディ・スイス・グループの株式(CSGN)はスイスで上場され(SWX)、米国預託証券(CS)としてニューヨークでも上場しています。 世界でも有数の投資銀行となり、もし破綻が現実的になれば世界の株式市場は大混乱し 世界大恐慌を招きかねない事態になってきています

  • 銀行の連鎖破綻が懸念される中、ビットコインが上昇しています。

    破綻した3行の他にも多くの銀行にて量的緩和縮小決定から株価が急落していて危なそうな空気が漂う銀行が少なくない中で金利の上昇が続くと連鎖破綻が続く可能性が高いと思われる事からアメリカ政府としても金利を上げづらくなってきています。 今まで利上げを進めた事で通貨の流通速度が低下し、リスク資産から投資マネーを退避する動きが 加速する動きが強く働いていましたが、金利が上げづらくなると、ビットコインのネガティ

  • 米国の大手3行の破綻から見る仮想通貨

    シリコンバレー銀行、シルバーゲート銀行、シグネチャー銀行の3行が一気に破綻し大きなニュースとなっています。 これは、リーマンショック以来のあり得ない出来事となりました。 銀行の相次ぐ破綻により仮想通貨が垂直上げしています。 日経平均が700円の大きな下落をしたとのニュースを観ましたが やはり、実体経済や法定通貨に対するリスク回避による選択肢として仮想通貨に資金を移してきているのではないかと思います

  • ニュースは見るものではなく、そこから何を活かすかが大切

    世界情勢を見てああだこうだ言っていても仕方ない。 治安が悪くなったなんて言っても仕方ない。 見るだけでは何も変わらない。 シリコンバレー銀行が経営破綻のニュースはネットニュースやYOUTUBEで発信されています。 悲観的なニュースから楽観的なニュースまで色々ありますが、そこから行動に起こす人は殆どいないと思います。 日本はゼロ金利で株価も好調であったりしますが、ここ最近の円安で金利を上げようとの動

  • シリコンバレー銀行破綻と仮想通貨

    アメリカでIT企業などを顧客に持つシリコンバレー銀行が破綻しました。 昨年末の総資産は約2000億ドル(27兆円)と全米16位でアメリカ史上 2番目の大きさとなる銀行破産となりました。 破綻の要因となったとはアメリカの量的引き締めと政策金利の引き上げを行った事により 国債の金利が上がり国際市場の価格が下落しました。 また、金利の急激な上昇により保有する債権の含み損が拡大し実質的な債務超過に陥りまし

  • 世界一の億万長者と言えば

    世界一の億万長者と言えば、テスラモータのイーロンマスク氏となります。 ツイッター買収で多くの資産を失ったとはいえ、スペースエックス等将来の主力となり得るビジネスを展開しており まだまだ富を築いていく可能性があります。 その前と言えば、アマゾンのジェフベゾス氏。 その前はと言えば、マイクロソフトのビルゲイツ氏。 世界一の億万長者は、時代の流れと共に変化し移り変わっていくもの。 では、現在世界一の億万

  • 口座開設で77.7万シバコインプレゼント

    3月31日までにビットポイントの口座開設をするともれなく 77.7万SHIBがプレゼントされます。 このチャンスを逃したら勿体ない 暗号資産取引のビットポイント 口座開設はこちらから https://www.bitpoint.co.jp/lp/referral/?invitationCd=TWVMNGXBSG&afid=PaAKUxGd&argument=E4y65Xyx&

  • コオロギを助成金で推進し牛は助成金で削減する

    コオロギは新しい食材であり高たんぱくで体に良いとして推進されている。 その裏では、牛乳は過剰生産により廃棄される。ただ、廃棄されるほど過剰生産なのに 価格は上がる。 牛乳は賞味期限が短いならバター等に加工すれば良いと思っても、雪印の脱脂粉乳の事件以降 脱脂粉乳が売れずに在庫が増加しているので、バターの生産が制限されてしまいます。 なぜならば、牛乳から水を取り除くと出来るのは、バターと脱脂粉乳なので

  • マカロンでアレルギー

    マカロンがアレルギーの原因なんてテレビで言ってしまったら 風評被害に遭わないなんて思ってしまいました。 もちろん、あのカラフルな色は着色料があっての事なので言われても仕方ないですが 着色料が原因でアレルギーになるその中にマカロンも含まれるって言ってくれた方が 同じことを言っても印象が変わって来るんだけどな・・・・ では、マカロンの赤色の着色料には、コチニールと言う着色料が使われていますが これはサ

  • 資本主義とは

    資本主義は行動してなんぼ 他責で誰かの文句を言っても何も変わらず何も得をしません。 何かがあれば国のせい 会社のせい 誰かのせい に、して終わらせてしまう事が多いです。 テレビを観ても、○○が悪いとか批判的な発言が多いです。 まあ、私もですがテレビを観て、そんな批判的な事を言う事があるのですが 大半の人は、そこで満足をしてしまいます。 でも、資本主義は価値を提供しなければ何も得る事は出来ません。

  • 年功序列や老害

    年功序列が無くなり実力主義に移行する事に対して喜ぶのは自己投資をしてスキルアップをしている人。 逆に悲観的なのは、自己投資をせずスキルアップをしていない人になります。 ただ、言える事は人は人は歳をとると気力も体力も落ちてきますので、一部の活動的な人や努力を続けている人を除いては、価値は低下していきます。 と言うのも、時代の流れは速く、過去の価値観で生き続けると時代の流れに取り残されているので 時代

  • 物価が上がれば、価格差は縮まる。

    電気代もガス代もどんどん負担が増えてきており、手作りよりも出来合いモノの方が 安いのではと思えるように感じます。 そんな中、最近値上げが止まらない卵ですが、卵かけごはんが食べたい時に少し高い卵を買っていたのですが、卵かけごはん様に買っていた卵は値上げをしていないので、どんどん価格差が無くなってきており、これだったらケチって値段で買っていた卵買う必要が無くなってきているのではなんて思います。 卵だけ

  • ChatGPT の先にあるモノは

    ChatGPTが出てきた事により、今までの様な検索は要らなくなるとも言われています。 そして、まだまだ専門家と同等とは言えるレベルではない事と間違った情報を提供する事はあるけれども、人工知能が学び続ければそのうち専門家を超える能力をつける可能性があります。 技術の革新は、多くの人々に大きな利益をもたらすと同時に既存の利益や仕事を奪う結果にもつながります。 Googleやメタ等のIT関連の企業のリス

  • 食料危機などありません。

    食料危機や環境問題の事を考えてコオロギを食べようなんて言うけれども 本当にコオロギがエコなのか? 本当にコオロギが食料危機を救う最善の方法なのか。 それは違うんじゃないかと思います。 米ぬかは、廃棄に困ると言われていますが、米ぬかは非常に栄養価の高い食材です。 そして、白米が美味しいと糠を徹底して取り除く。 その糠の利用を考えた方が良くないですか。 日本はお米が主食の国ですよね。 豆腐を作れば、オ

  • ポイ活は儲かるのか

    無料で稼げてノウハウ要らないと言えば、ポイ活です。 モッピー等色々なポイ活サイトはあるけれども結局のところ 何かに登録したり契約しなければポイントが稼げないので 最初は良いけれども稼げる期間はさほど長くなかったりします。 そして、違うポイ活サイトに行っても内容はあまり変わらないので あまり意味が無かったりする。 私は今のところ、一番還元率が高いと思っているのがモッピーです。 ただ、だんだんと条件は

  • コオロギは環境に良い新しい食材なのか

    まず、コオロギは漢方薬の世界では微毒があり不妊薬です。 出生率が下がっている事が騒がれているのになぜゆえに不妊薬を食べなければならないのか 少し疑問に思います。 食料危機を救うのは昆虫だと言われますが、その前にどんだけ食材を廃棄しているのだろうか 日本では、毎年約522万トンもの食材が廃棄されていると言われています。 また、形が悪い規格外と言う理由で廃棄される食材もありますし、豊作、豊漁過ぎて廃棄

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ZENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ZENさん
ブログタイトル
ZEN-BLOG
フォロー
ZEN-BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用