ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
再検査の受診勧奨どうしてる?
健康診断の結果を確認し、産業医の指示で再検査の受診が必要な従業員に対して受診勧奨をしているとは思います。 健康診断受診率
2020/09/28 21:26
私が転職を決めた理由
私は産業保健師として働きだしてから、工場での産業保健師2年→立ち上げ経験1年→現在銀行業で産業保健師と計3回の転職をして
2020/09/26 18:18
上司との関わり方で気をつけていること
産業保健師として働いている方の中には、健康管理部に所属し産業保健師として働いている方やどこかの部に所属し産業保健師として
2020/09/25 19:37
特殊健康診断 名簿づくりどうしてる?
特殊検診の下準備に苦労している人も多いと思います。名簿づくりや時間割など従業員の人数が多いほど大変です。 特に名簿づくり
2020/09/22 21:00
健康イベント 〜婦人科イベント〜
健康イベントが大事とは思っている、または今後健康イベントを実施してみたいが、実際何をしたらいいんだろう?と迷っている産業
2020/09/21 18:01
産業保健師として働く上で意識していること
産業保健師として働きだして4年目になりますが、4年間の間産業保健師として働いてきてやっぱり重要だな感じたことがあります。
2020/09/19 19:13
健康ポスターは学びが多い
産業保健師として、働いている方の中にはスキルアップしたいと思い研修会や講義に参加されている方も大勢おられると思います。
2020/09/18 18:18
産業保健職を従業に知ってもらうことは重要
産業保健師の業務は、企業で勤めている従業員の健康保持増進をサポートする立場です。 そのためには、産業医や産業保健師、人事
2020/09/16 20:50
産業保健師として今後頑張りたいこと
産業保健師として、働きはじめて4年目になります。 今まで、数えきれないほどの失敗を繰り返してきましたが、今日まで産業保健
2020/09/15 19:56
学校保健師 多かった相談内容
私は産業保健師として働く前は、学校保健師として働いていました。 学校保健師は、学生たちのメンタル面・フィジカル面のフォロ
2020/09/14 17:58
産業保健師 立ち上げ経験談
私は産業保健師を2年経験した後に、1年間立ち上げ経験をさせていただきました。 立ち上げは初めての経験で苦労することは多く
2020/09/13 16:58
産業保健に関するデータ整理
統計学の基礎的なところは、前回の記事で統計学についてを書きましたが、さらに保健師の業務内容に関連してイメージしやすいよう
2020/09/10 20:28
オフィス職場と工場職場どちらが勉強になった?
現在産業保健師を目指している方の中には、工場で産業保健師として働くか、オフィス職場で産業保健師として働くを迷っている方も
2020/09/08 20:46
健康経営優良法人認定制度とは?産業保健師の関わり方
昨今では健康経営という考えが広まってきています。一昔前の馬車馬のように働くことが美徳とか、身体が不調をきたしても残業を
2020/09/06 21:06
1人職場と複数職場どちらが働きやすい?
産業保健師は1人職場で働く場合や複数人の産業保健師と働く2パターンがあります。 まず、結論からいうと私は1人職場の方が働
2020/09/05 21:57
産業保健師を目指した理由
現在産業保健師を目指している方たちの理由は、家庭を優先したい・金銭面を優先したい・スキルアップを目指したいなど様々だと思
2020/09/03 22:25
健康経営の取り組み
健康経営という言葉よく耳にされると思いますが、実際に健康経営の取り組みをしている企業で、産業保健師はどういう関わりや取り
2020/09/01 21:42
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はりもぐさんをフォローしませんか?