ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
そっち系に進めばいいんじゃないの?
毎日のように、ファッション誌を広げたり、ネイルをしたり(臭いで気づく)、お風呂上りのストレッチや筋トレ&リンパマッサージ。加えて、手持ちのジャニーズグッズを出しては並べ、そしてしまうを繰り返す。そこに何時間使ってるんだろう・・・。この前、足を細くしたいと
2020/04/30 07:00
各校のHPを旅してみたら
しばらく前に、イタリアの高校の校長先生が生徒たちに送ったメッセージがすばらしいと話題になっていました。はたして、そのメッセージが生徒本人たちに響いたのか、大人がすばらしいと感じてたから話題になったのか、その辺は子どもたちの声を聞かないと分からないけど?と
2020/04/29 08:15
娘の『夢ノート』の内容は
数年前に、こんな本を娘ちゃんに買ってあげたことがありました。中山庸子さんという方の本ですが、『夢は心の中で思っているだけでなく、書き出してながめることで叶うようになっていく』というような内容だと思います。著名なスポーツ選手では、イチローさん、本田圭祐さん
2020/04/28 07:00
模試の過去問
毎日、娘ちゃんは学校と通信をしています。体温など健康状態の入力、課題や連絡事項の受け取りなど。今のところ、リアルタイムでもオンデマンドでも『授業』はありません。本当に、いよいよ今後が心配です。ただ、情報技術の発達で、テキストでとはいえ、簡単にコミュニケー
2020/04/27 07:00
本気で注意した
相変わらずなのですが、うちの娘ちゃんはずぼらです。雑というか、めんどくさがりというか、いいかげんとういか・・・。4月に入ってから、春夏物も衣類を出し、洗濯をしておくなど、いつでも必要になった時に着られるようにしていました。とはいえ、まだまだ三寒四温で完全に
2020/04/26 08:30
9月入学、9月新学期で
再び休校の延期です。5月末まで、延期です。でも、そこれ終えられるとも思い難いです。さすがに、休校慣れしてきて驚きもしない私たち親子ですが、受験のことを考えると、見通しの無い恐怖です。昨夜娘ちゃんと話していました。「私たち受験生もだけど、新一年生も なんだか
2020/04/25 08:00
先生、がんばってたんだ!
先日、こんなことをグチりました。“娘ちゃんの通う私立高校には、がっかりした。なぜもっとICTを使わないんだー!” と。私立高校ということもあり、柔軟に対応できる強みがあるでしょうから、すぐにオンラインの対応をするだろうとばかり思っていたのに、ちっともその気配
2020/04/24 07:00
ママー!エネルギーあまってんだけどぉー
昨日は在宅で仕事をしておりました。リビングでは気が散ってできないので(気が散る理由は子ども)、別室でドアを閉め切って集中してやっています。でも、最初の頃は「ママは休みなんじゃなくて、今仕事中なのっ!」と、何回言ったことか・・・。さすがに最近は理解したとい
2020/04/23 07:00
『家でできない』人が、ここにもたくさんいた
在宅勤務が許可というか推奨されてから、1週間以上経ちました。小さめの会社なので人数は知れていますが、昨日でいうと、ほとんどの人が出社していました在宅勤務が始まった時は、スケジュール表を見ると、“在宅勤務”になっている人が多かったのに、なぜかみんな出社しちゃ
2020/04/22 07:00
はかどるテレワーク、はかどらない家庭学習
先週から、私も在宅で仕事をしています。といっても、完全にはさせてもらえず(←なんで?って思うけど)、半々です。私は元来、すごくまじめなせいもあって、テレワークと言えど、出勤するときと同じ時間・同じ服装・同じ気持ちできっちり8時間を過ごせます。今回のテレワー
2020/04/21 07:00
英検・漢検・模試、受けられない不安
やはり、今私の最大の関心事は、子どもの(受験)勉強のことです。色んな情報を知っておきたい、参考にしたいと、ずーーーっとインターネットで検索している感じ英検の申し込みや漢検の申し込みも、“今回は学校で開催はできないので、個人で申し込みを”と言われています。
2020/04/20 07:00
学校に行きたくなりだした娘
こんな日がくるなんて・・・というような日々にも、慣れてきました。日本人は、まじめで清潔好きの国民だから、世界の諸国に比べると感染拡大が緩やかで、きっとこのまま収まっていくんだと、どこかで思っていました。でも、これはかなりの長期戦になることに、みんなが気づ
2020/04/19 07:30
お金が気になりだした娘
経済活動雇用を守れ雇い止め派遣切り倒産失業生活困窮国民全員に10万円給付連日のニュースを見ている中で、色んなことを娘ちゃんから聞かれます。(特に、↓の上ふたつについて、よく聞かれます)「うちは大丈夫?」「経済活動より、感染防止じゃないの?」「困ってない人も1
2020/04/18 07:00
不公平が気になりだした娘
毎日、家でひとり過ごす娘ちゃんは、前よりは規則正しい生活を送るようになりました。ただ、元来ゆるゆるの子なので、あくまで少し前の自分よりはマシというレベルだとは思います。それでも、あの怠惰な生活を思えば、本当によかったと、胸をなでおろしています。受験生の皆
2020/04/17 07:00
登校日、行きたくない
来週、登校日があります。学年ごとに、時間をわけて、短時間の設定。常時窓と扉を開けた状態で、消毒液を設置して行います。でも、日が迫るにつれて、娘ちゃんがこう言うことが増えました。「登校日、本当にあるの?こんな時に?登校日、行きたくない。」既にこれだけ休んで
2020/04/16 07:00
若いのに、ずーっと家に居ても平気なの?
毎日、私は会社に行き、ものすごく忙しい時間を過ごします。(多分明日から、在宅ワークが増える予定ですが)反対に娘ちゃんは、毎日一日中ほとんど家で過ごします。それが、もう1か月半。そんな娘ちゃんを見ていて思います。若いのに、ずーっと家に居ても平気なの?一応受験
2020/04/15 07:00
2歳のころ以来の
まだつい先月のことですが、突然の休校がスタートしました。その時点では、“なんで今” “急すぎる” と、巷では大変な混乱でした。もちろん、今でもそのことにより大変な状況は続いています。でも、休校の延長については、残念ながら納得感がありました。やはり、コロナウ
2020/04/14 07:00
在宅で先生と面談
今週、担任の先生とGoogleMeetを使って、オンラインの二者面談の予定が入っていました。やけに、娘ちゃんは嫌がっていましたが・・・(笑)ところが、この緊急事態を受け、学校でも何かと変更があったようで、懇談はができなくなったそうです。先生方の多くが、自宅待機になっ
2020/04/13 07:00
決着、わが家のスマホルール
数日前に、娘ちゃん自らスマホを預かってほしいと申し出てきた話を書きました。(その時の記事)実際に、預かったのですが・・・今や、何でもスマホの時代であることを実感しました。スマホを持って使っていることが大前提の世の中なのだと・・・。・まず、SNSによる連絡が取
2020/04/12 08:00
苦しむ娘
ますます、休校明けがいつになるのか、不透明になってきました。このゆる~い対策では、ずるずると中途半端な状態を継続して、長引くだけとしか思えません。娘ちゃん本人は、のんびり過ごせる嬉しさが第一にありました。が、さすがに自分のおかれた立場(受験生)と位置(学
2020/04/11 08:15
私の日常は、自粛生活と同じだったんだ・・・
最近、自粛疲れという言葉をよく聞きます。自粛が長くて、ストレスが溜まっていると。特に、お子さんが小さいお宅や、家族関係がよくないご家庭などは、ものすごく大変でしょう。そして、旅行などアクティブな生活をされていた方や、人と集うことが好きだった方は、がまんし
2020/04/10 07:00
敵の動きが見えない恐さ
続く休校措置。今回の休校延長について、娘ちゃんに聞きました。「休校は、うれしいの?友だちのリアクションは?」答えは「うれしいっ!みんなも喜んじゃってる。」次に聞いてみました。「みんなの動き(みんながどれくらい勉強してるのかとか、模試が無くなると今の実力が
2020/04/09 07:30
学校の苦肉の策
娘ちゃんが、学校再開反対(勉強が嫌というより、コロナの件で)していました。確かに、一斉休校が始まった時より、はるかにはるかに状況が悪くなっているわけで、(再開の必要はあっても)、腑に落ちない決定でした。ただ、私は “多分、土壇場で一転すると思うよ” と、子
2020/04/08 07:00
え゛?
昨日、スマホの使用時間のことを書いたばかりですが、驚きの出来事がありました。「ママ、これ1週間位くらい預かってて」突然、娘ちゃんからこう言われたのです。これ=スマホ一瞬、ビックリしすぎて声がでないというのを体感しながら、スマホを受け取りました。思えば、な
2020/04/07 07:00
スマホよりおもしろくなれない
この長いお休みで、うなぎのぼりだったスマホ使用時間(テレビもね)↑もちろん、高校生の娘ちゃんのです。テレビなんて見過ぎて、見るものを探しているような状態??単純な話、一緒に居る時は、スマホより私がおもしろければ、娘ちゃんのスマホ使用時間は削減可能なはず。
2020/04/06 07:00
娘の疑問
高校3年生として、登校日に学校に行きました。始業式は別日ですけれど、登校日に担任の発表もあったようです。教室では、全ての窓と扉を開け放った状態をとっていたそうです。配布物は、“大学入試選抜について”で、一般・学校推薦・AO入試についての傾向と対策と時期などを
2020/04/05 07:15
私は、何もいりません
日々、悪化今後、じわじわと長期間にわたり響いてくるだろう新型コロナウイルスの余波。わが家は今のことろ、うつさない・うつらないという行動をとりながら、平穏に生活できています。外出は徒歩の会社の往復。買い物もネットスーパーなどを最大限活用しています。無くなる
2020/04/04 22:00
大学受験 本気モード
娘ちゃんが瞬間湯沸かし器のようだということは、前にも書きました。それは、“〇〇が欲しい” と思ったときにも、熟慮せず購入するという行動に走ったりするところにもあらわれます。また、他人からの影響も、いいことも悪いことも含めて、すぐに感化されます。そのこと自体
2020/04/04 07:00
友だちの力は、親より大きい
ほとんど出かけず、一日中同じ服装の娘ちゃんですが、今週はお友だちの家に遊びに行きました。高校生になってから、お友だちの家に行くことは圧倒的に少なかったのですが、さすがに人ごみには行きたくないし、行くべきでないしと、思っているようです。(この前は、「ピクニ
2020/04/03 07:00
娘へのおき手紙
この長いお休みも、一応来週初めには終わりを告げる予定(あくまで予定って感じですけど)うちの子は、散々のんびりと過ごして、エネルギー満タン&頭からっぽ になったこととと思います。ただ、私は娘ちゃんが受験生となるこの1年に、非常に不安を感じます。もはや『異常』
2020/04/02 07:00
私が見たコロナ感染の夢は、深層心理を映し出していた?
最近、あまり夢を見ませんでしたが、昨夜見ました。タイトルをつけるなら、“もしも私が感染を疑われたら”でしょうか。ストーリーはこうです。親しい間柄の人たち7~8人と日本国内に旅行に出ました。途中で、(なぜか)病院に立ち寄ります。そこでは、私だけが受診して、
2020/04/01 07:00
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Hanaさんをフォローしませんか?